10月21日
10月21日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date21.html#memorial_day
- あかりの日
- 1879年のこの日、発明王エジソンが、京都産の竹の繊維を炭化させたフィラメントを使って白熱電球を完成させたことにちなみ、日本電気協会や日本電球工業会などが1981年に制定。あかりのありがたみを認識する日とされる。
- 国際反戦デー
- 1966年、日本労働組合総評議会がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し、同時に全世界の労働団体や反戦団体に呼びかけてこの日が反戦の日とされた。
10月第3日曜日に設定されている記念日
10月第3土曜日に設定されている記念日
毎月21日に設定されている記念日
- 漬物の日:全日本漬物協同組合連合会が制定。毎年8月21日に名古屋市郊外の萱津神社で「香の物祭」を行っていることにちなむ。
- ふれ愛交番の日
- 大師の縁日:弘法大師の月命日。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
10月21日を含む期間を設定している運動など
- 新聞週間(10月15日〜10月21日)
- 薬と健康の週間(10月17日〜10月23日)
- 電信電話週間(10月20日〜10月26日)
- 国連週間(10月21日〜10月27日)
- 土地月間(10月1日〜10月31日)
- 住宅月間(10月1日〜10月31日)
- 都市緑化月間(10月1日〜10月31日)
- 情報化月間(10月1日〜10月31日)
- 電波障害クリーン月間(10月1日〜10月31日)
- 工業標準化月間(10月1日〜10月31日)
- 郵便貯金月間(10月1日〜10月31日)
- 環境にやさしい買い物月間(10月1日〜10月31日)
- 古書月間(10月1日〜10月31日)
- リサイクル推進月間(10月1日〜10月31日)
- 国際省エネルギー月間(10月1日〜10月31日)
- 輸入拡大月間(10月1日〜10月31日)
- 食生活改善普及月間(10月1日〜10月31日)
- 牛乳・乳製品月間(10月1日〜10月31日)
- 魚食普及月間(10月1日〜10月31日)
- 健康強調月間(10月1日〜10月31日)
- ヘアケア月間(10月1日〜10月31日)
- 臓器移植推進月間(10月1日〜10月31日)
- 体力つくり強調月間(10月1日〜10月31日)
- 母子保健強調月間(10月1日〜10月31日)
- 里親月間・里親および職親を求める運動(10月1日〜10月31日)
- 育児休業制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 労働保険適用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業退職金共済制度加入促進強化月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業勤労者財形制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 高年齢者雇用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 仕事と家庭を考える月間(10月1日〜10月31日)
- 消費生活協同組合強化普及月間(10月1日〜10月31日)
- 公正取引規約普及月間(10月1日〜10月31日)
- LPガス消費者保安月間(10月1日〜10月31日)
- 国有林材PR月間(10月1日〜10月31日)
- かすみ網密猟防止月間(10月1日〜10月31日)
- けん銃取締り特別強化月間(10月1日〜10月31日)
- 全国自然歩道を歩こう月間(10月1日〜10月31日)
- 婦人労働旬間(10月21日〜10月31日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
10月21日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date21.html#birthday
10月21日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 10月21日の誕生星:1・ケンタウリ【1 Centauri】(ケンタウルス座1星)
- 自らに厳しい向上心
- 10月21日の誕生石:トルマリン原石
- パワーの充電
- 10月21日の誕生鳥:ハシボソガラパゴスフィンチ
- 弱肉強食
- 10月21日の誕生魚:ヒウチダイ
- 火の用心
- 10月21日の誕生虫:マイマイカブリ
- 僕のために味噌汁を作ってください。
- 10月21日の誕生果:シナノスマイル(林檎)
- 少女の純潔
- 10月21日の誕生すし:とりがい
- 微笑
10月21日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T21:02:37+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date21.html#history
- 2007年:スロベニア大統領選挙の第1次投票。
- 2005年:自由民主党の党紀委員会は通常国会で郵政民営化法案採決に反対票を投じ、衆院解散後新党を結成した綿貫民輔ら衆院議員7人と参院議員2人を除名処分(さらに28日には、特別国会で同法案採決を欠席した野呂田芳成衆院議員を除名とするなど、「造反議員」に対する処分が決定)。
- 2002年:前年6月24日の正面衝突事故から運転を休止していた京福電鉄・永平寺線(6.2km)が廃止。
- 2001年:長崎オランダ村が閉園。
- 1999年:インターネット販売大手のアマゾン・ドット・コムがアメリカ最大の書店チェーン・バーンズ&ノーブルを特許侵害で訴える(ワン・クリック訴訟)。
- 1998年:第2回アフリカ開発会議が東京で開催される。
- 1998年:政府(小渕恵三首相)が北朝鮮の「テポドン疑惑」の対抗措置として凍結していた朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)の建設費分担に関する制裁措置を事実上解除(北朝鮮に供与する軽水炉の費用分担を定めたKEDO理事会の決議書に署名するが同関連以外の措置は継続)。
- 1998年:アブドラサウジアラビア皇太子が来日。
- 1997年:全日本女子プロレスが負債10億円を抱えて倒産。
- 1997年:橋本龍太郎首相が小渕恵三外相と久間章生防衛庁長官に対人地雷全面禁止条約に署名するよう指示(地雷廃絶を求める国内外の世論の高まりを受け消極姿勢を転換、12月2日に対人地雷禁止条約署名を閣議決定)。
- 1996年:日本が国連安保理事会の非常任理事国に8回目の当選(任期は1997年1月から1998年12月までの2年間)。
- 1996年:総選挙結果をめぐる新進党の責任問題で、細川護熙・羽田孜両元首相らが小沢一郎党首に対し「公党構想」を提案(党分裂絡みの状況となるも支持団体の反対や党内の異論が多く、23日には構想を白紙撤回し小沢党首の続投を了承)。
- 1995年:村山富市首相が武村正義新党さきがけ代表・土井たか子衆議院議長と会談(民主リベラル新党について意見交換していたことが判明)。
- 1995年:アメリカ兵による小学生少女暴行事件に抗議し、日米地位協定の見直しを求める沖縄県民総決起大会が宜野湾市で開催される。
- 1993年:社会党が空中警戒管制機(AWACS)購入に反対(連立他党は賛成が大勢)。
- 1993年:山口敏夫元労相が提唱する超党派「総合経済政策研究会」に衆参議員109人が出席(自民党副総裁の渡辺美智雄は不参加)。
- 1992年:竹下派の小沢一郎系の会合に36人(うち代理5人)の衆議院議員が出席。
- 1988年:最高裁が1986年総選挙時の1票の格差2.92倍と同参議院選挙5.85倍に合憲の判決を下す。
- 1987年:三笠宮家二男宜仁が新宮家創立を決定。
- 1986年:中曽根康弘首相が9月22日の自民党全国研修会で「日本は単一民族国家」と発言しアイヌらの抗議を受けた問題で、衆議院本会議で「日本国籍を持つ人で差別を受けている少数民族はいない」と答弁(11月10日中曽根首相は「北海道旧土人保護法」の見直しを国会で言明)。
- 1986年:マーシャル諸島が米国との間で自由連合盟約(コンパクト)を発効し、独立。
- 1982年:スハルトインドネシア大統領が鈴木善幸首相と会談(日本の防衛力増強・シーレーン防衛について危倶を表明、首相は専守防衛を強調するがフィリピンも懸念)。
- 1980年:成績不振により巨人の長嶋茂雄監督が辞任。
- 1976年:自民党挙党体制確立協議会総会が、三木武夫総裁退陣要求を宣言(後継に福田赳夫を推薦、11月5日福田は副総理を辞任)。
- 1976年:コモロは国連に裁定を委ね、国連総会は住民投票におけるフランスの不正の疑いが強いことを理由に、マヨット島のコモロ帰属を決議。
- 1974年:1972年から災害により休止になっていた岐阜県の東濃鉄道駄知線(土岐市・東駄知間)が廃止。
- 1973年:愛人に貢ぐために約9億円を詐取した滋賀銀行山科支店の女子行員が逮捕される。
- 1972年:不破哲三共産党書記局長が「アメリカ軍嘉手納弾薬庫に毒ガス爆弾を貯蔵」として政府(田中角栄首相)に点検と撤去を要求。
- 1971年:小説家・志賀直哉、没。
- 1970年:中曽根康弘防衛庁長官が第4次防衛力整備計画の概要を公表。
- 1970年:成田知巳社会党委員長が中国訪問に出発(11月1日全国人民代表大会常務委員会副委員長の郭沫若と共同声明に調印)。
- 1970年:女性解放準備会などが東京都京橋で日本初のウーマン・リブのデモ。
- 1970年:佐藤栄作首相が日本首相として初めて国連総会で演説を行う(24日にはニクソン米大統領と会談し、インドシナ経済援助強化・繊維交渉再開などを協議)。
- 1968年:琉球政府行政府主席・立法院議員総選挙が告示される(2月1日アンガー米琉球高等弁務官が琉球政府行政府主席の直接公選制を是認)。
- 1968年:反日共系全学連の学生らが国鉄新宿駅構内を占拠して機動隊と衝突。騒乱罪で734人を検挙(新宿騒乱)。
- 1968年:国際反戦デーで学生らが新宿駅を占拠・放火。
- 1967年:ワシントンでベトナム戦争反対大集会。
- 1966年:総評などがベトナム反戦統一ストを決行。
- 1965年:南海ホークスの野村克也捕手が2リーグ制後初の三冠王。
- 1965年:東京教育大の朝永振一郎名誉教授のノーベル物理学賞受賞が決定。
- 1964年:東京オリンピックでエチオピアのアベベ・ビキラがマラソン2連覇。
- 1959年:アイゼンハワー米大統領が日本製の食器に関税の割り当てを実施するとの裁定。
- 1958年:巨人の川上哲治選手が現役引退を表明。
- 1947年:国家公務員法が公布される(1948年7月1日施行)。
- 1946年:「農地調整法」改正、「自作農創設特別措置法」公布(第2次農地改革開始)。
- 1944年:神風特別攻撃隊が初出撃。海軍の22機がレイテ湾のアメリカ艦隊に突入。
- 1943年:文部省が、神宮外苑競技場で学徒出陣壮行大会を実施。雨の中7万人が分列行進。
- 1943年:日本の支援によって自由インド仮政府がシンガポールで樹立される(チャンドラ・ボースが首班に就任、23日には日本政府も承認、同氏はインド国民軍を組織し日本軍のインパール作戦に従軍)。
- 1943年:中野正剛が倒閣容疑で憲兵隊に逮捕される(26日釈放されるが同夜半に割腹自殺)。
- 1938年:日本軍が広東を占領。
- 1933年:国策大綱が決定される(満州国の育成・海軍軍備の充実など)。
- 1933年:5相(首・外・陸・海・蔵)会議が対外方針を決定。
- 1926年:長慶天皇在位確認の詔書により同天皇を第98代とし、1代ずつ繰り下げられる。
- 1926年:摂政旗が制定される。
- 1926年:皇室就学令・位階令・国葬令・皇室儀制令・皇統譜令が各公布される。
- 1921年:帝室林野局が設置される。
- 1904年:ロシアのバルチック艦隊が極東への出発準備を終え、基地を出航して間もなくイギリスとデンマークの間にある北海中央部のドッガー・バンクで、イギリスの漁船を日本軍駆逐艦と誤認して砲撃し2隻を撃沈(イギリスはハーグ条約による国際裁判所に訴え、戦場に駆けつけるはずのバルチック艦隊は審判開始までスペイン北西部のピゴーに抑留、29日ロシア政府がイギリスに陳謝と賠償及び責任者の処罰を約束して艦隊は解放:ドッガーバンク事件)。
- 1903年:野球の第1回早慶戦開催。
- 1901年:政府(桂太郎首相)が外国公使に永代借地権に関する法律の公布を通知し、併せて永代借地上の家屋に対する課税徴収を猶予しない旨を通知(英・仏・独などが抗議)。
- 1897年:台湾総督府官制が公布される。
- 1882年:大隈重信・小野梓らが東京専門学校を設立(現早稲田大学)。
- 1881年:松方正義が参議兼大蔵卿に任命される。
- 1879年:発明王エジソンが日本産の竹を用いた白熱電球を完成。
- 1864年:江戸幕府が米英仏蘭4か国と「横浜居留地覚書」に調印。
- 1857年:アメリカ総領事ハリスが江戸城に登城し、将軍徳川家定と会見。
- 1805年:トラファルガーの戦いでネルソンのイギリス艦隊がフランス・スペイン連合艦隊に勝利。
- 1800年:伊能忠敬が蝦夷地・奥州街道の測量を終えて江戸に帰着、12月に略測図を幕府に上呈。
- 1520年:マゼランが南米大陸とフェゴ島の間に海峡を発見。後にマゼラン海峡と命名。
- 1345年:北朝が貞和に改元。1350年に觀應に改元。
- 1331年:攻め寄る幕府軍に対して河内国赤坂城に蘢城していた楠木正成が城に火をかけて脱出。
- 1180年:源頼朝と源義経の兄弟が、駿河国の黄瀬川で初めての対面。
- 935年:平将門が伯父の良正らを撃破。
- 925年:皇太子寛明親王(後の第61代朱雀天皇)が立太子礼。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
10月とリンクを辿ると、当ページ
21日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/october/date21.html
です。
Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年01月16日