2月1日
2月1日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date01.html#memorial_day
- テレビ放送記念日
- 1953年、NHK東京放送局が日本初となるテレビの本放送を開始したことにちなむ。午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から古垣放送局長の「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」との第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円。
- ニオイの日
- 「に[2]お[0]い[1]」にちなみ、P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000年に制定。
- 京都市電開業記念日
- 1895年、京都に日本初の路面電車が、塩小路東洞院通・伏見町下油掛間(6.4km)で営業を始めたことにちなむ。
- 琉球王国建国記念の日
- 琉球王国が対外的に認定された確認できる最古の日付であることから、沖縄県観光事業協同組合が制定。1425年、支那の明王朝の宣徳帝が、琉球王国の尚巴志を王として認定した書簡が琉球の交易記録書『歴代宝案』の中にあり、その日付が2月1日と記録されている。
- LG21の日
- LG21の「21」にちなみ、明治乳業株式会社が制定。同社が発売しているLG21乳酸菌(lactobacillus Gasseri OLL2716株)を使用したヨーグルト「明治プロビオヨーグルトLG21」のPRを目的とする。
- ガーナチョコレートの日
- 1964年のこの日にガーナチョコレートが誕生したことを記念し、株式会社ロッテが制定。
- 首都制定記念日(マレーシア)
- マレーシアの首都制定記念日。
- 二月礼者
- 正月に年始回りをできなかった人が、2月1日に回礼にまわる風習がある。
- 重ね正月
- 一夜正月とも。数え年では正月に年令が変わり、旧暦でこの日は正月後最初の朔日であることから、厄年の人に2度目の正月を設定して仮に1つ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習が広く行われていた。
毎月1日に設定されている記念日
- 省エネルギーの日:省資源省エネルギー対策推進会議が、1980年3月25日に制定、4月1日から実施。地球の化石資源節約のため、エネルギーを大切に使って節約しようというもの。
- あずきの日:毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから、あずき製品を扱う井村屋製菓株式会社が制定。
- 釜飯の日:「釜めしもよう」の創業記念日・1995年7月1日にちなみ、釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を展開する株式会社前田家が制定。
- 資格チャレンジの日:株式会社フォーサイトが制定。資格とその取得について、月初である1日に考えもらうのが目的。
- 安全衛生総点検日
- 家庭塗料の日
毎月1日・5日・15日に設定されている記念日
- 水天の縁日:水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊。総本社は福岡県久留米市の水天宮。
毎月1日・15日に設定されている記念日
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
2月1日を含む期間を設定している運動など
- 海苔ウィーク(1月31日〜2月6日)
- 生活習慣病予防週間(2月1日〜2月7日)
- 出稼労働者福祉推進旬間(2月1日〜2月10日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 省エネルギー月間(2月1日〜2月29日)
- 北方領土返還運動全国強調月間(2月1日〜2月29日)
- 海外移住推進月間(2月1日〜2月29日)
- 薬物乱用事犯取締強化月間(2月1日〜2月29日)
- 職場における健康診断推進運動(2月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
2月1日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date01.html#birthday
2月1日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 2月1日の誕生星:ベータ・インディ【β Indi】(インディアン座β星)
- ナチュラルな穏やかさ
- 2月1日の誕生石:ユーレックサイト
- 見通す心
- 2月1日の誕生鳥:コウテイペンギン
- 忍耐
- 2月1日の誕生魚:クロソコギス
- 予約制
- 2月1日の誕生虫:コオイムシ
- ビデオ化
- 2月1日の誕生果:栃乙女(いちご)
- 不変の愛・一途
- 2月1日の誕生すし:あかがい
- 感涙
2月1日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date01.html#history
- 2003年:スペースシャトル、コロンビア号が、地球への帰還飛行中にテキサス州上空で空中分解。搭乗員7名が死亡。
- 2002年:小泉純一郎首相が田中眞紀子外相を更迭。
- 1999年:青島幸男東京都知事が不出馬を表明。
- 1998年:塚原俊平元通産相(自民)の死去に伴う衆議院茨城5区の補欠選挙で、岡部英男自民党県連幹事長が初当選。
- 1998年:NTTが、相手の電話番号を表示する「ナンバーディスプレイ」のサービスを開始。
- 1996年:初のアジア欧州首脳会議(ASEM)がバンコクで開幕(〜3月2日)。
- 1991年:自民・公明・民社3党の幹事長・書記長会談が行われ、東京都知事選挙で鈴木俊一候補不支持が確認される。
- 1989年:竹下登首相がデクエヤル国連事務総長とニューヨークで会談(ナミビアヘの選挙監視団に文官派遣を約束)。
- 1989年:自民党がリクルート政治献金問題で「政治資金規正法に基づき正しく処理されている限り、一方的に非難されるベきものではない」との見解を発表。
- 1989年:韓国がハンガリーと国交を樹立。
- 1987年:北海道の国鉄広尾線がこの日限りで廃止(ブームになった愛国駅と幸福駅が廃止に)。
- 1983年:法制審議会国籍法部会が国籍法改正試案を発表(父系血統主義を父母両系主義に改定、二重国籍解消の選択制など)。
- 1983年:「老人福祉法」改正。70歳以上の医療無料制を廃止。
- 1982年:ガンビアとセネガルとの間にセネガンビア国家連合設立。
- 1981年:竹田五郎・自衛隊統幕議長が「宝石」3月号で徴兵制違憲等の政府見解を批判(2日社会党が衆議院予算委員会で文民統制に背くとして統幕議長の罷免を要求)。
- 1980年:政府が日本オリンピック委員会にアフガニスタン問題で、モスクワ大会参加は不適当と伝達(4月25日不参加の最終見解を発表)。
- 1979年:ダグラス・グラマン疑惑の重要人物・島田三敬日商岩井常務が赤坂のビルから飛び降り自殺を図る。
- 1979年:イランのホメイニ師が亡命先のパリから帰国。イスラム革命が本格化。
- 1977年:裁判官訴追委員会が鬼頭判事補の罷免訴追を決定。
- 1976年:大和運輸(現在のヤマト運輸)が「宅急便」を始める。
- 1973年:増原恵吉防衛庁長官が衆議院予算委員会で「平和時の防衛力の限界」について表明(田中角栄首相が政府見解ではないと答弁し紛糾する)。
- 1973年:浅間山爆発。
- 1968年:アンガー米琉球高等弁務官が、琉球政府行政府主席の直接公選制是認を言明(10月21日主席・立法院議員総選挙が告示される)。
- 1967年:琉球立法院定例議会が「教公2法」反対デモに包囲され開会を延期。
- 1965年:社会党・総評系の日本原水爆禁止国民会議(原水禁)が結成される。
- 1962年:東京都の人口が一千万人を突破(世界初の一千万都市に)。
- 1962年:池田勇人首相が衆院予算委員会で憲法改正発議権は内閣にもあると答弁。
- 1961年:東京都庁が始業を45分繰り下げ、初の時差出勤を実施。
- 1961年:中央公論社社長の嶋中邸を大日本愛国党の右翼少年が襲撃し、家事手伝いの女性を刺殺。小説『風流夢譚』を雑誌『中央公論』に掲載したことへの抗議(嶋中事件)。
- 1960年:東京丸の内に日本初の地下駐車場を開設。
- 1959年:日本教育テレビ(NET)が開局(現テレビ朝日)。
- 1958年:紀元節問題懇談会が、紀元節復活反対を声明。
- 1958年:エジプトとシリアがアラブ連合共和国を結成(1961年にシリアが離脱)。
- 1956年:「自動車損害賠償保証法」(自賠責法)施行。自賠責保険の強制加入を実施。
- 1955年:国鉄が普通周遊券の発売を開始。
- 1954年:元駐日ソ連代表部が「ラストボロフ書記官が不明になった。在日米情報機関が抑留か」と発表(8月14日外務省と公安調査庁がラストボロフのアメリカ亡命を明かす)。
- 1954年:右派社会党代議士の平野力三が、衆議院行政監察特別委員会で保全経済会の政治寄金について受領者の名をあげて証言。
- 1954年:マリリン・モンロー初来日(元ニューヨーク・ヤンキースのジョー・ディマジオとの新婚旅行)。
- 1953年:NHKが東京地区でテレビ本放送を開始。
- 1952年:政府が警察予備隊を切り替えて防衛隊新設を発表。
- 1952年:ストレプトマイシンの薬局販売を開始。
- 1950年:来日中のブラッドレー米統合参謀本部議長とマッカーサー元帥が軍事体制の強化について会談。
- 1950年:最高裁判所が、下級裁判所も法令の違憲立法審査権を有するとの判決を下す。
- 1950年:ソ連が細菌戦の責任者として昭和天皇と4人の元軍人を戦犯裁判にかけるよう提案(3日、アメリカは反対を声明)。
- 1949年:ロイヤル米陸軍長官が来日。
- 1948年:沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
- 1946年:毎日新聞が憲法調査会試案(松本試案)をスクープ(立憲君主制が基本)。
- 1946年:内務・司法・商工・厚生各大臣が生産管理闘争の違法行為処断を声明。
- 1946年:改正農地調整法が一部施行される(第1次農地改革)。
- 1946年:ハンガリー人民共和国が成立。
- 1946年:NHKラジオで平川唯一の『英会話教室』が放送開始。
- 1944年:米軍がマーシャル諸島のクエゼリン・ルオット両島に上陸開始(6日に日本守備軍・軍属6500人が玉砕)。
- 1943年:日本軍がガダルカナル島からの撤退を開始(7日1万1千人余の撤退が完了)。
- 1943年:内閣顧問臨時設置制が公布される。
- 1942年:技術院が開庁(1945年9月5日廃止)。
- 1942年:衣料・味噌・醤油の切符配給制を実施。
- 1940年:陸軍統制令・海軍統制令が公布される。
- 1938年:大内兵衛・美濃部亮吉らの労農派教授グループ約30人が検挙される(第2次人民戦線事件)。
- 1937年:俳人・河東碧梧桐、没。
- 1935年:新村猛らが『世界文化』を刊行。
- 1930年:馬島|らが産児制限相談所を開設。
- 1929年:若槻礼次郎が貴族院で田中義一内閣の諸政策を痛撃。
- 1928年:日本共産党の機関紙『赤旗』が創刊。
- 1928年:日本ビク夕ーが藤原義江『出船の港』など日本初の電気吹込式レコードを発売。
- 1924年:憲政擁護国民大会が東京・芝公園で開催される(警官隊と衝突)。
- 1924年:海軍第1期廃棄艦が発表される。
- 1924年:イギリスがソ連を承認。
- 1923年:革命ロシアのヨッフェ極東代表が、後藤新平東京市長の招きで来日(日露国交回復について私的会談)。
- 1922年:ワシントン軍縮会議が、潜水艦の戦闘と毒ガスの使用を禁止。
- 1914年:シーメンス事件(独シーメンス社の日本海軍高官への贈賄事件)で内閣弾劾大演説会が開催される。
- 1913年:第2回憲政擁護大会が大阪で開催される。
- 1913年:満州旧慣調査報告が出される。
- 1911年:徳富蘆花が第一高等学校で「謀叛論」を講演し、問題化。
- 1911年:大逆事件によって8日前に刑死した幸徳秋水の『基督抹殺論』が刊行される。
- 1911年:国定教科書の「南北朝」の記述が帝国憲法に矛盾するとの「南北朝正閏問題」が起こる。
- 1910年:国債引受シンジケート(15銀行)が結成される。
- 1909年:貴族院子爵談話会が、華族会館で発会式を行う。
- 1907年:公文式が廃止となり公式令が公布される。
- 1906年:日韓協約に基づいて日本の被保護国となった韓国に韓国統監府と理事庁が開庁(3月2日伊藤博文統監が着任)。
- 1902年:清朝政府が纏足禁止令を発布。
- 1899年:東京・大阪間に初の長距離電話が開通(1通話1円60銭)。
- 1895年:日本初の電気鉄道となる、京都電気鉄道(塩小路東洞院通・伏見町下油掛間6.4km)が開業。
- 1890年:徳富蘇峰が『国民新聞』を創刊。
- 1885年:ゾラ、モーパッサンらを集めた、パリのゴンクール邸での文学サロンが開かれる。
- 1882年:中島信行らが日本立憲政党を結成。
- 1874年:前司法卿・江藤新平と佐賀征韓士族らが蹶起(佐賀の乱)。
- 1872年:戸籍法が施行され、日本初の近代的な戸籍・壬申戸籍が完成。
- 1793年:フランス国民公会がイギリス・オランダに宣戦布告(フランス革命が激化)。
- 1684年:浄瑠璃の竹本義太夫らが大坂・道頓堀に竹本座を開設。
- 869年:皇太子貞明親王(後の第57代陽成天皇)が立太子礼。
- 702年:前年に制定された大宝律令が施行される。
- 594年:推古天皇、三宝興隆の詔を出す。
- 400年:第17代天皇・履中天皇が即位。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
2月とリンクを辿ると、当ページ
1日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/february/date01.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日