12月2日
12月2日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date02.html#memorial_day
- 原子炉の日
- 1942年、アメリカのシカゴ大学に設置された実験用小型原子炉で、ウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功したことにちなむ。指導に当ったのはイタリアから亡命した物理学者フェルミで、後に原爆開発のマンハッタン計画に参加。
- 日本人宇宙飛行記念日
- 1990年、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初となる宇宙飛行に成功したことにちなむ。12月10日帰還
- 安全カミソリの日
- 1901年、アメリカ人のジレットが替え刃式の安全カミソリを考案、特許を取得したことにちなむ。
- 日本アルゼンチン修好記念日
- 1898年、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれた。
- 奴隷制度廃止国際デー【International Day for the Abolition of Slavery】
- 1949年、国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択された。国際デーの1つ。
- 建国記念日(ラオス)
- ラオスの建国記念日。
- 連邦結成記念日(アラブ首長国連邦)
- 1971年、イギリスの撤退に伴いアブダビ、ドバイ、シャールジャ、アジュマーン、ウンム・アル=カイワイン、フジャイラの各首長国が集合してアラブ首長国連邦を建国。
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
12月2日を含む期間を設定している運動など
- 全国リクリエーション週間(11月28日〜12月4日)
- 雪崩防災週間(12月1日〜12月7日)
- 手足の不自由な子供を育てる運動(11月10日〜12月10日)
- 電池月間(11月11日〜12月12日)
- エイズ予防月間(東京都:11月16日〜12月15日)
- 歳末たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 海外たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 食品添加物等の年末一斉取締り(12月1日〜12月28日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 地球温暖化防止月間(12月1日〜12月31日)
- 大気汚染防止推進月間(12月1日〜12月31日)
- 脱スパイクタイヤ運動推進月間(12月1日〜12月31日)
- 骨髄バンク推進月間、骨髄提供者募集運動(12月1日〜12月31日)
- 年末年始の防犯運動(12月1日〜12月31日)
12月2日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date02.html#birthday
12月2日の誕生花
- ドラセナ
- ヘリコニア
- コケ
- ユーカリ
- デンファレ
- アシ
- 金魚草
- シネラリア
- ポインセチア(ピンク)
- コノテガシワ
- ブラキカム
誕生花以外の誕生○○
- 12月2日の誕生星:タウ・スコルピィ【τ Scorpii】(さそり座τ星)
- 常識に縛られない思考力
- 12月2日の誕生石:ブラック・コーラル
- 冷静な機知
- 12月2日の誕生鳥:シロフクロウ
- 内面の強さ
- 12月2日の誕生魚:アロワナ
- 談合
- 12月2日の誕生虫:ヘリカメムシ
- 本気(マジ)
- 12月2日の誕生果:愛宕梨(梨)
- 追想
- 12月2日の誕生すし:くらげ
- 悠悠自適
12月2日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date02.html#history
- 2003年:武富士盗聴事件で、自ら指示を出していたとして会長の武井保雄を逮捕。
- 1998年:東大寺や平城宮跡など奈良の文化財が世界遺産への登録が決定。
- 1998年:サッカーの横浜マリノスと横浜フリューゲルスが合併調印。
- 1996年:日米特別行動委員会(SACO)が沖縄・アメリカ軍基地の整理・縮小策で最終報告(日米安全保障協議委員会で了承、普天間飛行場返還に伴う代替ヘリポート建設場所は沖縄本島の東海岸沖で返還計画は沖縄のアメリカ軍基地の約21%、5020ヘクタール)。
- 1993年:前日の改憲主張の講演発言で中西啓介防衛庁長官が辞任(衆議院で自民・共産両党が「憲法99条違反」と罷免を要求し審議が空転したことによる引責、後任は同じ新生党の愛知和男・元環境庁長官)。
- 1993年:ガリ国連事務総長が国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)の明石康代表を旧ユーゴスラビア事務総長特別代表に任命。
- 1991年:衆議院国際平和協力特別委員会が、国連平和維持活動(PKO)協力法案と国際緊急援助隊派遣法改正案について補充質疑をして採決を確認(3日衆議院本会議で両法案を可決し、4日から参議院で審議入り)。
- 1990年:秋山豊寛がソ連宇宙船で日本人初の民間宇宙飛行士となる。
- 1990年:ドイツで統一後初の総選挙。コール連立政権が勝利。
- 1988年:パキスタンで、前月の総選挙に勝利したパキスタン人民党の党首ベジナル・ブットーが首相に就任。イスラム圏初の女性首相。
- 1985年:藤の木古墳で装飾馬具発見。
- 1984年:インド中部ボパールの米ユニオンカーバイド社系殺虫剤工場でガス漏れ。1つの町が全滅し、死者2500人以上。
- 1983年:行政改革に関連する関連5法が公布される。
- 1982年:アメリカのユタ大学が世界で初めて永久人工心臓移植手術に成功したと報道される。
- 1980年:総合安全保障関係閣僚会議第1回会議が開催される(座長は宮沢喜一官房長官、「中東情勢とわが国の安全保障」を討議)。
- 1975年:社会保障制度審議会が「老齢化社会に対応する社会保障のあり方」を三木武夫首相に提出。
- 1975年:ラオスで王政を廃止し民主共和国宣言。
- 1971年:ペルシャ湾岸の6首長国でアラブ首長国連邦が発足。
- 1969年:アメリカ陸軍省が、沖縄にある致死性ガスを翌年春までに撤去すると発表。
- 1966年:山口衆議院議長が東京大証事件に関連して辞任(3日、後任に綾部健太郎を選出)。
- 1961年:第3回柔道世界選手権でオランダのヘーシンクが日本の曽根康治6段を破り優勝。柔道世界チャンピオンの座が初めて日本から離れる。
- 1960年:日本初のカード会社・日本ダイナースクラブ設立。
- 1959年:日本銀行が公定歩合を1厘引き上げて2銭とする(年7.30%)。
- 1959年:加藤鐐五郎・衆議院議長が自民党・社会党・社会クラブ・民社クラブの4派代表を招集して国会周辺デモ規制の立法化を提案(21日自民党は秩序維持法案を国会に提出し、24日衆議院を通過、参議院で継続審議)。
- 1958年:神戸市三宮に「主婦の店ダイエー」1号店が開店。
- 1958年:ソ連政府が日米安保改定に関連して日本に中立化政策を期待すると通告。
- 1956年:カストロ率いる革命軍がキューバ上陸。
- 1952年:閣議(吉田茂首相)が石川県内灘をアメリカ軍演習場としての使用することを決定。
- 1950年:国連軍が中国・人民義勇軍に押され平壌を撤退。
- 1948年:労働者農民党が結成される(主席は黒田寿男)。
- 1946年:内務省が、風俗取締りのための特殊飲食店地帯「赤線」を制定。
- 1946年:東京都民に正月用の1人1kgの餅米を配給することが決定。
- 1945年:GHQが、戦犯容疑で梨本宮守正・平沼騏一郎・広田弘毅ら59人の逮捕を命令。
- 1944年:幻の名投手・沢村栄治投手の乗った貨客船が台湾沖で撃沈。
- 1942年:シカゴ大学実験用原子炉で世界初の核分裂連鎖反応が成功。
- 1941年:連合艦隊司令長官・山本五十六が、日本海軍連合艦隊機動部隊に「ニイタカヤマノボレ1208」の電文を発信。
- 1941年:陸・海軍の両統帥部長が、開戦時期を12月8日午前0時以降とすることを昭和天皇に上奏し裁可を得る。
- 1936年:日本とイタリア両国が、満州国とエチオピアを相互に承認するとの共同声明を発表。
- 1933年:日本がドロンに内モンゴル自治区を設置。
- 1929年:周口店で北京原人の頭骨発見。
- 1927年:全ソ連邦共産党大会でトロツキーらが除名に。
- 1922年:青島守備軍が撤退を開始(17日に完了)。
- 1918年:日・英・米・仏・伊の5か国が中国の南北両政府に和平統一を勧告。
- 1917年:フランスがパリ連合国会議で、日・米連合軍のシベリア鉄道占領案を提議。
- 1913年:閣議(山本権兵衛首相)が「増師案の予算計上せず」と決定。
- 1912年:朝鮮の2個師団増設案を閣議(西園寺公望首相)否決された上原勇作陸相が、単独辞表を提出。
- 1908年:清朝で3歳の溥儀が宣統帝として北京で即位。3年後に辛亥革命で退位。
- 1905年:外交官・領事官制が改正される(イギリスに大使館第1号を開設、初代駐英大使に林薫・駐英公使を任命、日本はこれまで欧米列強から大使館の設置を認められていなかった)。
- 1904年:203高地の激戦で、日・露両軍に死傷者が続出したため一時休戦し死傷者を収容(日露戦争)。
- 1902年:国勢調査を10年毎に施行の件が公布される。
- 1902年:河野広中らが東京で東北同志大会を開催(地租増徴継続反対などを決議)。
- 1901年:伊藤博文がラムスドルフ・ロシア外相と日露協定について交渉を開始(23日には交渉打ち切り通告)。
- 1901年:アメリカのジレットが安全剃刀を考案し特許を取得。
- 1872年:翌日からの太陽暦採用により、28日早い大晦日となる。
- 1852年:ルイ・ナポレオンがナポレオン3世として皇帝に即位。第二帝政が始る。
- 1844年:弘化に改元。1848年に嘉永に改元。
- 1823年:モンロー米大統領が、ヨーロッパからの自立と相互不干渉を表明(モンロー宣言)。
- 1805年:ナポレオン率いるフランス軍が、オーストリア・ロシア連合軍を撃破(アウステルリッツの戦い、三帝会戦)。
- 1804年:ノートルダム大寺院でナポレオン・ボナパルトの戴冠式(皇帝に即位)。
- 1758年:徳川家重の次男・重好が江戸城清水門内で清水家を創設。
- 1526年:室町幕府が徳政令を出す。
- 1195年:為仁親王(後の第83代土御門天皇)が後鳥羽天皇の子として生まれる。
- 952年:京都の醍醐寺で五重塔の落慶供養が行われる。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
12月とリンクを辿ると、当ページ
2日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/december/date02.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日