7月1日
7月1日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date01.html#memorial_day
- 国民安全の日
- 1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図るために制定、総理府(現内閣府)が実施。暑さから気が弛み、事故が多発する夏場の1日が選ばれた。
- 童謡の日
- 1918年、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊されたことにちなみ、日本童謡協会が1984年に制定。童謡を日本の文化遺産として保存・アピールすることを目的とし、各地で童謡コンサート等が行われる。
- 郵便番号記念日
- 1968(昭和43)年のこの日に郵便番号制度がスタートしたことにちなむ。
- 更生保護制度施行記念日
- 1949年に「犯罪者予防更正法」が施行されたことにちなみ、法務省が制定。更生保護制度は犯罪を犯した人が更生するための援助や犯罪予防のための活動を行うための制度で、保護観察官や民間の保護司・民間団体等で協力しあいながら明るい社会づくりを目指している。
- こころの看護の日
- 1987年に「精神衛生法」が「精神保健法」に改正された(現在は「精神保健福祉法」)ことにちなみ、日本精神科看護技術協会が1999年に制定。
- クレジットの日
- 1961年に「割賦販売法」が公布されたことにちなみ、日本クレジット産業協会が1977年に制定。
- 銀行の日
- 1893年に「銀行条例」が施行されたことにちなみ、金融総合専門紙『ニッキン』を発行している日本金融通信社が1991年1月に制定。
- 弁理士の日
- 1899年に「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足したことにちなむ。
- 建築士の日
- 1950年に「建築士法」が公布されたことにちなみ、日本建築士連合会が1987年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定。
- 東京都政施行の日
- 1943年に東京都制が施行され、東京都が発足したことにちなむ。1868年7月に「江戸」から「東京府」に改称し、1889年5月に「東京市」、1899年7月に再び「東京府」へと変遷、1943年のこの日に「東京都」となって、現在に至っている。
- 函館港開港記念日
- 1859年、函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港したことにちなむ。
- ウォークマンの日
- 1979年、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売。定価は33000円。
- 壱岐焼酎の日
- 1995(平成7)年7月1日に、国税庁の地理的表示を保護する法律によって壱岐焼酎が地理的表示の産地に指定された。その10周年となる2005年に壱岐酒造協同組合が制定。
- 東海道本線全通記念日
- 1889年、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通したことにちなむ。
- 山形新幹線開業記念日
- 1992年、東京から山形までの山形新幹線が開業したことにちなむ。在来線の線路幅を広げて新幹線と直通で運転する日本初のミニ新幹線。
- 名神高速道路全通記念日
- 1965年、愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が全線開通したことにちなむ。日本で初めての本格的な高速道路。
- 鉄スクラップの日
- (詳細不明)
- 健康独立宣言の日
- 無病息災を祈る「夏越の祓」の翌日であることから、インターナショナル・ヘルスアカデミー・アクティブ100の川越三恵子氏が提唱。
- 自治省発足記念日
- 1960年、それまでの自治庁から昇格して自治省が発足したことにちなむ。2001年には総務庁等とともに総務省に統合された。
- 井村屋あずきバーの日
- 暑さが増す7月の初日であり、古くから毎月1日にはあずきを食べる習慣があったことから、あずきバー製造元の井村屋製菓株式会社が制定。
- カナダ・デー(カナダ)
- カナダの建国記念日。1864年にイギリスの4つの植民地が連邦を結成し、1867年7月1日にイギリス連邦カナダ自治領【Dominion of Canada】となった(初代首相:マクドナルド首相)。
- 中国共産党創立記念日(中国)
- 山開き
- 海開き
- プール開き
- 麦年始め
- 新羊毛年度
- 新肥料年度
- 釜蓋朔日
7月第1土曜日に設定されている記念日
- 協同組合の国際デー【International Day of Cooperatives】
毎月1日に設定されている記念日
- 省エネルギーの日:省資源省エネルギー対策推進会議が、1980年3月25日に制定、4月1日から実施。地球の化石資源節約のため、エネルギーを大切に使って節約しようというもの。
- あずきの日:毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから、あずき製品を扱う井村屋製菓株式会社が制定。
- 釜飯の日:「釜めしもよう」の創業記念日・1995年7月1日にちなみ、釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を展開する株式会社前田家が制定。
- 資格チャレンジの日:株式会社フォーサイトが制定。資格とその取得について、月初である1日に考えもらうのが目的。
- 安全衛生総点検日
- 家庭塗料の日
毎月1日・5日・15日に設定されている記念日
- 水天の縁日:水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊。総本社は福岡県久留米市の水天宮。
毎月1日・15日に設定されている記念日
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
7月1日を含む期間を設定している運動など
- ねずみ・衛生害虫駆除推進月間、ムシナシ月間(6月4日〜7月4日)
- 全国安全週間(7月1日〜7月7日)
- 国家公務員安全週間(7月1日〜7月7日)
- 全国鉱山保安週間(7月1日〜7月7日)
- 郵便番号週間(7月1日〜7月7日)
- 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動(6月20日〜7月19日)
- 夏の健康を守る運動(6月21日〜7月20日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
- 社会を明るくする運動全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 青少年の非行問題に取り組む全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 心とからだの健康づくり推進月間(7月1日〜7月31日)
- 「愛の血液助け合い運動」月間(7月1日〜7月31日)
- 河川愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 海岸愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 全国海難防止強調運動(7月1日〜7月31日)
- 採石災害防止月間(7月1日〜7月31日)
- 夏の省エネキャンペーン(7月1日〜7月31日)
- 「共に語ろう外交」月間(7月1日〜7月31日)
- 労働者派遣事業適正運営推進月間(7月1日〜7月31日)
- 船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間(7月1日〜7月31日)
- 夏期食品一斉取締り(7月1日〜7月31日)
- 県産品推奨月間(沖縄県:7月1日〜7月31日)
- オゾン層保護対策推進月間(7月1日〜7月31日)
7月1日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date01.html#birthday
7月1日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 7月1日の誕生星:メブスタ【Mebsuta】(ふたご座ε星)
- 情に厚い正義
- 7月1日の誕生石:アクアマリン
- 幸福をもたらす
- 7月1日の誕生鳥:ベニスズメ
- 燃えるような愛
- 7月1日の誕生魚:テッポウウオ
- 突撃隊
- 7月1日の誕生虫:ゲンゴロウ
- シュプレヒコール
- 7月1日の誕生果:ミラクルフルーツ(トロピカル)
- 恋愛・精神
- 7月1日の誕生すし:わん
- 井の中の蛙
7月1日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date01.html#history
- 2000年:金融庁が発足。金融行政と財政を分離。
- 1997年:香港がイギリスから中国に返還され、特別行政区として発足。
- 1996年:大田昌秀沖縄県知事がアメリカ軍楚辺通信所の一部用地の強制使用手続きについて「公告・縦覧」拒否を表明。
- 1996年:1995年分の衆参665議員の所得が公開される(1人当りの平均所得は2812万円で2年連続の減少、38知事と10政令指定市長の所得も公開され、知事の平均所得は2341万円、市長は2493万円)。
- 1995年:「製造物責任法」(PL法)施行。
- 1995年:札幌・東京地区を皮切りにPHS(簡易式携帯電話)サービス営業開始。
- 1994年:「警察官派出所」の正式名称が「交番」に改称される。
- 1992年:日米首脳会談がワシントンで行われる(ブッシュ・米大統領は北方領土問題で全面支援を約束し、宮沢喜一首相は日本の内需拡大策を説明)。
- 1992年:山形新幹線開業。
- 1991年:東京23区で粗大ゴミ収集が全面有料化。
- 1991年:車庫法改正により、車庫のない車の所有が認められなくなる。
- 1991年:トリカブト殺人容疑者逮捕。
- 1991年:ワルシャワ条約機構解体。
- 1990年:東西ドイツで貨幣を統一、国境検問を廃止。
- 1990年:社会党千葉県本部が安保廃棄の堅持を求める決議。
- 1990年:フジモリ・ペルー大統領が来日(2日、海部俊樹首相がペルーに経済調査団派遣を表明)。
- 1987年:31年ぶりに生産者米価を引き下げ。
- 1986年:富士フイルムがレンズ付きフィルム「写ルンです」を発売。
- 1986年:内閣が「現代仮名遣い」を告示。
- 1984年:総理府と行政管理庁が統合して総務庁が発足(初代長官は後藤田正晴)。
- 1982年:トヨタ自工とトヨタ自販が合併し、トヨタ自動車が発足。
- 1979年:北方領土返還要求全国集会。約3千人が参加。
- 1979年:ソニーが「ウォークマン」を発売。
- 1978年:日本が世界の長寿国となる。
- 1978年:都営地下鉄が路線名称を変更(1号線を浅草線、6号線を三田線に)。
- 1975年:参議院公職選挙法改正特別委員会で、開会強行の自民・社会・民社党と阻止の公明・共産党議員が実力行使(3日、衆議院本会議が公明・共産党の内閣不信任案を否決)。
- 1974年:新宿・渋谷・高田馬場・御茶ノ水・四ッ谷の5駅で初めて「禁煙タイム」を実施。
- 1971年:佐藤栄作首相が、朴・韓国大統領就任式参列のため訪韓(ソウルの地下鉄建設協力を約束)。
- 1971年:公害行政の一元化を目的に環境庁(現在の環境省)が発足(初代長官は山中貞則)。
- 1970年:本州四国連絡橋公団が発足。
- 1969年:東京地裁が、女子の30歳定年制は男女差別で無効との判断。
- 1968年:郵便番号制度実施。
- 1968年:電電公社が東京でポケットベル業務を開始。
- 1968年:核拡散防止条約が、ワシントン・モスクワ・ロンドンで調印される(62か国が調印し日本・西独は未調印、1970年2月3日に日本も調印)。
- 1967年:欧州共同体(EC)成立。
- 1965年:名神高速道路(小牧〜西宮)が全線開通。
- 1964年:共産党を除名された志賀義雄・鈴木市蔵らが日本のこえ同志会を結成。
- 1963年:東海道新幹線の最後のレールが川崎で締結される。
- 1963年:職安法および緊急失対法改正案が参議院で67時間審議の末可決・成立。
- 1962年:藤山愛一郎経企庁長官が辞表を提出。
- 1962年:第6回参議院選挙が実施される(タレント議員藤原あきが当選、タレントの進出が始まり革新派が3分の1を割る、自民69・社会37・公明政治連盟9・民社4・共産3・緑風2・無所属4)。
- 1962年:巨人の王貞治が「一本足打法」を初めて採用。
- 1962年:ブルンジがベルギーよりブルンジ王国として独立。
- 1962年:ルワンダがベルギーより独立。
- 1961年:「割賦販売法」公布。
- 1960年:イギリスから独立した北部とイタリアから独立した南部が統合、ソマリア共和国となる。
- 1960年:自治省が発足(自治庁から昇格)。
- 1960年:国鉄が、列車の3等級制を2等級制に。
- 1960年:ガーナがイギリス連邦内の共和国に移行し、ガーナ共和国に。
- 1959年:琉球立法院が主席公選・原水爆基地化反対・日本復帰要請の決議案を可決。
- 1957年:東京の国連軍司令部が韓国に移動。
- 1956年:中央気象台が気象庁に改組。
- 1954年:防衛庁と陸海空の自衛隊が発足(統合幕僚会議が設置され、議長に林敬三・陸上幕僚長に筒井竹雄・航空幕僚長に上村健太郎を任命)。
- 1954年:日米相互防衛援助協定(MSA協定)等に伴う秘密保護法が施行される(防衛秘密の探知・収集・漏洩とその未遂・教唆・扇動などは処罰対象)。
- 1952年:自由党議員総会が、吉田茂首相の福永健司幹事長指名をめぐって混乱し流会となる(30日、福永は幹事長指名を辞退し、31日に幹事長に林譲冶が就任、自由党内の対立が深刻化)。
- 1950年:明治製菓が国産初のストレプトマイシンを発売。
- 1950年:味噌・醤油が自由販売に。
- 1948年:宮内庁が皇居を宮城と称する1888年の告示を廃止。
- 1947年:片山哲首相が第1回国会で施政方針を演説(耐乏生活を訴える)。
- 1947年:総理府外局として公正取引委員会が発足。
- 1946年:逓信院が逓信省に昇格。
- 1946年:公職適否審査委員会が設置される。
- 1946年:NHKラジオで「尋ね人」開始。
- 1946年:アメリカが南太平洋ビキニ環礁で原爆実験。
- 1945年:アメリカ軍が南ボルネオに上陸。
- 1943年:東京府が都政に移行。東京市が35の特別区に。
- 1943年:地方行政協議会令が公布される(地方行政総合のため9地方に設置)。
- 1941年:全国で隣組一斉常会を開催。以後毎月1回開催を義務化。
- 1940年:陸軍省が軍需工業適正利潤算定要領を実施。
- 1940年:日本革新党が解党。
- 1939年:日本軍がノモンハンで攻撃を開始(3日に敗退し、23日に攻撃を再開するが、24日に再度失敗)。
- 1939年:東京芝浦電気設立。
- 1938年:国民健康保険法が施行される。
- 1938年:アメリカ政府が、前年日本が広東の爆撃に米国製航空機を使用したと聞き、航空機業者に対日輸出の自発的中止を勧告。
- 1934年:日本(関東)軍と華北当局間の通車協定で、北平・奉天間の直通列車の運行を開始。
- 1934年:石油業法が施行される。
- 1932年:中央気象台が富士山頂に気象測候所を開設。
- 1931年:陸軍省が軍備改善を内容とする軍制改革草案を発表。
- 1931年:工業組合法が施行される。
- 1929年:政府(田中義一首相)が張作霖爆死事件の責任者の処分を発表(陸軍の圧力で大佐河本大作を停職するに留めたため、昭和天皇が田中首相を叱責し翌日総辞職)。
- 1926年:青年訓練所が設置される。
- 1926年:改正労働争議調停法(第17・30条削除、労働運動の制限緩和)・改正治安警察法・健康保険法が施行される。
- 1925年:広東国民政府樹立。
- 1924年:メートル法が実施される。
- 1921年:上海で毛沢東らが中国共産党第1回全国代表者大会を開催。中国共産党の成立を宣言。
- 1918年:児童文芸誌『赤い鳥』が創刊される(同誌には芥川龍之介や有島武郎の小説及び北原白秋・西条八十の童謡などが掲載される)。
- 1918年:京都市が京都電気鉄道を買収。全ての市街電車を公営化。
- 1918年:コカ・コーラのボトルが登場。
- 1917年:『玄洋社史』(玄洋社)が刊行される。
- 1913年:銚子無線電信局が標準時報の自動送信を開始。
- 1913年:小林一三が宝塚唱歌隊を結成。
- 1912年:兵庫県の宝塚新温泉に日本初の室内プールが開設される。
- 1906年:『東京毎日新聞』創刊(後の毎日新聞)。
- 1904年:非常特別税法・煙草専売法が施行される。
- 1904年:第3回オリンピック・セントルイス大会(アメリカ)が開催される(〜11月23日)。
- 1903年:フランスの自転車レース、ツール・ド・フランス第1回大会が開幕。
- 1901年:日本初の広告代理店・日本広告電報通信社(後の電通)が設立。
- 1890年:第1回衆議院選挙。有権者は25歳以上の男子の高額納税者で、総人口の1.14%。
- 1889年:東海道線全線開通。新橋・神戸間は20時間5分。
- 1889年:呉・佐世保両鎮守府が開庁。
- 1885年:「専売特許条例」施行。
- 1883年:国字かな文字運動3団体が合併して「かなのくわい」を結成。
- 1883年:官報の第1号が発行される。
- 1880年:東京府書籍館を文部省東京図書館に改める(国立国会図書館の前身)。
- 1876年:わが国最初の私立銀行:三井銀行が営業を開始。
- 1867年:カナダが英連邦初の自治領に。
- 1863年:アメリカ南北戦争で最大の激戦・ゲティスバーグの戦いが始る。
- 1858年:ダーウィンの進化論発表。
- 1787年:江戸幕府老中・松平定信が、享保の改革に倣うよう各役人に訓戒(寛政の改革の始り)。
- 1767年:徳川家治が田沼意次を側用人とする。
- 1508年:足利義稙、室町幕府10代将軍となる(1521年12月25日まで)。
- 1281年:弘安の役が終結。北九州に再来襲していた元軍が猛烈な台風により全滅(閏7月)。
- BC778年:オリンピアード(古代オリンピック)第1回大会開催。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
7月とリンクを辿ると、当ページ
1日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/july/date01.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日