11月10日
11月10日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2008-12-14T18:00:02+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date10.html#memorial_day
- エレベーターの日
- 1890年、東京浅草の「凌雲閣」(12階建て)に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開されたことにちなみ、日本エレベーター協会が1979年に制定。
- トイレの日
- 「良いトイレ(いい[11]ト[10]イレ)」にちなみ、日本トイレ協会が1986年に制定。浄化槽設備の普及拡大や公衆トイレの環境整備の啓蒙のためとされる。同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表している。
- ハンドクリームの日
- 「良い手(いい[11]て[ten=10])」の語呂合せと、平年の最低気温が10℃を割りハンドクリームの需要が高まる時期であることにちなみ、ユースキン製薬が2000年に制定。
- 断酒宣言の日
- 社団法人・全日本断酒連盟の結成記念大会が昭和38(1963)年のこの日に開催され、また「もう飲ベンバー(11月)、酒止まる(10日)」の駄じゃれから同連盟が制定。全国各地にある断酒会で例会を開き、機関誌などで断酒の精神をアピールするなどの活動を行う。
- 肢体不自由児愛護の日
- 日本肢体不自由児協会の主唱で1953年から実施。あわせて、この日から12月10日までの一か月間を「手足の不自由な子供を育てる運動」期間としている。毎年、肢体不自由児が描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」の配布等が行われている。
- 技能の日
- 1970年、アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)が日本で開催されたことにちなみ、労働省(現厚生労働省)が1971年に制定。
- いい音・オルゴールの日
- 「良い音(い[1]い[1]おと[10])」にちなみ、諏訪湖オルゴール博物館・奏鳴館が制定。
- 独立第一声記念日(パナマ)
- パナマの独立第一声記念日。
毎月10日に設定されている記念日
- LPガス消費者保安デー:高圧ガス保安協会が1976年に制定。
- 植物油の日:日本植物油協会が1994年に制定。元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えることにちなみ7月10日だけが植物油の日だったが、後に「10→テン→テンプラ油→植物油」との連想で毎月10日となった。
- 金毘羅の縁日:金毘羅は薬師如来の十二神将の筆頭、宮比羅大将のこと。香川県琴平の金刀比羅宮が全国の金比羅神社の総本宮。
毎月10日・20日に設定されている記念日
- 頭髪の日:大正製薬が2001年に制定。「頭髪(とう[10]はつ[2])」にちなむ。
毎月第2土曜日に設定されている記念日
11月10日を含む期間を設定している運動など
- パートタイム労働旬間(11月1日〜11月10日)
- 働く青少年の保護運動(11月1日〜11月10日)
- 納税者の声を聞く旬間(11月1日〜11月10日)
- 年金週間(11月6日〜11月12日)
- 国産品認識週間(11月7日〜11月13日)
- レコード週間(11月1日〜11月14日)
- 秋の全国火災予防運動(11月9日〜11月15日)
- 海上環境事犯全国一斉取締り(11月8日〜11月17日)
- 品質月間(11月1日〜11月30日)
- JAS普及推進月間(11月1日〜11月30日)
- 生命保険の月(11月1日〜11月30日)
- 損害保険の月(11月1日〜11月30日)
- 公共建築月間(11月1日〜11月30日)
- 伝統的工芸品月間(11月1日〜11月30日)
- 漆愛用月間(11月1日〜11月30日)
- 素形材月間(11月1日〜11月30日)
- 政府刊行物普及月間(11月1日〜11月30日)
- てんかん月間(11月1日〜11月30日)
- 乳幼児突然死症候群【SIDS】対策強化月間(11月1日〜11月30日)
- 全国青少年健全育成強調月間(11月1日〜11月30日)
- 下請取引適正化推進月間(11月1日〜11月30日)
- ゆとり創造月間(11月1日〜11月30日)
- 職業能力開発促進月間(11月1日〜11月30日)
- ワーキング・ホリデー制度啓発強化月間(11月1日〜11月30日)
- 建設雇用改善推進月間(11月1日〜11月30日)
- 快適通勤推進月間(11月1日〜11月30日)
- トライ&チャレンジふれあい月間(11月1日〜11月30日)
- 標準営業約款普及登録促進月間(Sマーク普及月間:11月1日〜11月30日)
- 組織化促進強化月間(11月1日〜11月30日)
- 国民年金制度推進月間(11月1日〜11月30日)
- もりとふるさと月間(11月1日〜11月30日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 手足の不自由な子供を育てる運動(11月10日〜12月10日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 全国糖尿病週間(11月第2週の日曜日から一週間)
11月10日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date10.html#birthday
11月10日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 11月10日の誕生星:ネッカル【Nekkar】(うしかい座β星)
- 未知を夢見る想像力
- 11月10日の誕生石:化石
- 先祖の守り
- 11月10日の誕生鳥:ショウジョウトキ
- 私を見て
- 11月10日の誕生魚:シマドジョウ
- 活動写真
- 11月10日の誕生虫:カイガラムシ
- ボレーシュート
- 11月10日の誕生果:次郎柿(柿)
- 芳潤・美
- 11月10日の誕生すし:うめくらげ
- 危険な愛
11月10日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date10.html#history
- 1999年:国会で初の党首討論が行われる。
- 1998年:自民党と公明党が商品券問題検討会を開催(消費拡大のための商品券について、寝たきりや低所得の高齢者と15歳以下の子供をもつ世帯3509万人を対象に1人当たり2万円、総額約7000億円相当の商品券を1999年春に支給することで合意)。
- 1995年:衆議院宗教法人特別委員会が宗教法人法改正案を連立与党と共産党の賛成多数で可決(新進党は反対)。
- 1995年:ヒマラヤで大規模な雪崩、60人以上が遭難し日本人13人を含む26人死亡。
- 1992年:自民党の「信頼回復を考える会」が金丸信・元自民党副総裁と竹下登元首相は国会の喚問に応じるべきだと決裁。
- 1990年:自民党が衆議院に小選挙区比例代表制並立型(1票制)を導入する政治改革基本要綱案をまとめる(16日若手議員などから出た反対論の扱いを幹事長ら4役に一任、目標だった議会開設100年目となる29日までに党議決定することを断念、27日に「2票制」などの修正案を決定)。
- 1988年:自民党が衆議院税制特別委員会で、税制改革関連6法案を単独強行採決(全野党は撤回を要求するが16日衆議院本会議で税制政改革6法案を修正可決、公明・民社は反対し社会・共産は欠席)。
- 1987年:衆議院が土地問題特別委員会を設置(19日から審議を開始、参議院も設置)。
- 1987年:レタスクラブが創刊される。
- 1986年:天皇在位60周年記念10万円硬貨の引換えを開始。
- 1986年:アキノフィリピン大統領が初来日(中曽根康弘首相との会談で大統領は自国の政情を説明し経済援助を要請、首相は404億円の特別借款を約束)。
- 1983年:中曽根康弘首相が、来日したレーガン米大統領と会談(一層の防衛努力等を約束)。
- 1982年:ソ連のブレジネフ書記長が死去。12日にアンドロポフ政治局員を後任に選出。
- 1981年:日比谷のNHK放送会館跡地に日比谷国際ビル(日比谷シティ)が開館。
- 1979年:大平正芳首相が新自由クラブとの連立構想を表明(12日に田川誠一文相案で断念)。
- 1978年:日本が国連安保理事会の非常任理事国選挙でバングラデシュに敗れる。
- 1976年:日本武道館で昭和天皇在位50年記念式典。
- 1975年:国連総会がシオニズムは人種差別との決議を行う。
- 1975年:ニュージャージー州の高裁が薬物により植物状態となった(4月15日)カレン・アン・クインランに安楽死を求める両親の訴えを却下(5月22日人工呼吸器が取り外されたものの自発的呼吸によりその後10年近く生き抜く)。
- 1971年:周恩来中国首相が「保利書簡」を批判。
- 1971年:沖縄祖国復帰協会などが返還協定に反対して24時間のゼネスト。
- 1971年:アメリカ上院が沖縄返還協定の批准を承認。
- 1970年:アジアで初の技能オリンピック大会が東京で開幕。
- 1968年:琉球政府主席初の公選。即時無条件全面返還を揚げて革新統一候補、屋良朝苗氏が当選。
- 1965年:東海発電所から原子力発電による初の営業用の電力が送電される。
- 1965年:上海の新聞に劇作家・呉晧に対する姚文元の批判記事「『海瑞罷官』を評す」が掲載される。文化大革命に発展。
- 1963年:鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権第1回日本グランプリ開催、日本車が上位を独占。
- 1963年:共産党が中ソ論争に対する自主独立の態度を機関紙「アカハタ」で発表。
- 1960年:深沢七郎が「中央公論」12月号で革命により皇族が殺されるという小説「風流夢譚」を発表(風流夢譚事件)。
- 1960年:ソニーがエサキダイオードの特許を取得。
- 1959年:秋田市で日本初の海洋油田開発に成功。
- 1954年:吉田茂首相とアイゼンハワー米大統領の共同声明が出される。
- 1952年:皇太子明仁親皇(後の第125代今上天皇)の立太子礼を挙行。
- 1951年:日教組が第1回全国教育研究大会(教研集会)を開催。
- 1950年:政府(吉田茂首相)が旧軍人3250人の追放解除を発表(1951年3月1日警察予備隊が旧軍人に対する特別募集を開始)。
- 1947年:日本自治団体労組連合会(自治労連)結成。
- 1946年:フランス総選挙で共産党が第一党に。
- 1945年:東久邇宮が皇籍辞退の意志を表明。
- 1944年:日本軍が桂林を攻略。
- 1941年:大本営政府連絡会議が「戦争経済基本方略」を決定(11日に「対米英開戦名目骨子」、15日には「対米英蘭戦争終末促進に関する腹案」を決定)。
- 1941年:チャーチルイギリス首相が、日米開戦の際は1時間以内に日本に宣戦布告すると演説。
- 1940年:皇紀2600年記念式典が宮城(皇居)前広場で行われる(〜14日:各地で提灯行列・旗行列・音楽行進・神輿渡御などの祝賀行事)。
- 1939年:改正「朝鮮民事令」公布。翌年2月11日施行。朝鮮人に日本式の家族単位の氏の使用を求める(創氏改名)。
- 1934年:イタリアで「組合国家強化法」施行。全ての労組に国家への協力を強制。
- 1931年:陸軍兵卒等級表が廃止される(卒を兵に改める名称改正を公示)。
- 1931年:天津の中国軍が日本租界を砲撃(溥儀・宣統廃帝が天津を脱出)。
- 1928年:第124代昭和天皇の即位の礼が行われる(京都御所・紫宸殿)。
- 1928年:警視庁がダンスホール取締令を実施。
- 1923年:国民精神作興に関する詔書が出される。
- 1916年:大日本医師会創立。
- 1915年:昭憲皇太后の大喪のため1年延期されていた第123代大正天皇の即位の礼が行われる(京都御所・紫宸殿、大隈重信首相が国民を代表して寿詞を奏上し万歳を三唱、この日100歳以上の長寿者626人に下賜金が贈られた)。
- 1915年:恩赦・減刑令が公布される。
- 1912年:西園寺公望首相が師団増設繰り延べ問題について元老・山県有朋と会談を行うが意見は一致せず(22日に上原勇作陸軍大臣が朝鮮に2個師団増設案を閣議に提出するが、財政上不可能として30日に閣議否決、12月2日に上原大臣は首相を経由せず直接大正天皇に単独辞表を提出)。
- 1906年:東京帝国大学運動会にて、藤井実が棒高跳びで3m90を跳ぶ(公式記録でなかったため、幻の世界記録に)。
- 1906年:清国政府が駐清公使に日本政府のみによる満州鉄道設立は条約違反と抗議(日本政府は回答せず)。
- 1905年:「新紀元」が創刊される。
- 1900年:イギリスのアームストロング造船所で軍艦「三笠」の進水・命名式。
- 1893年:逓信省鉄道局が外局から内局に移管。
- 1892年:内田魯庵訳の『罪と罰』が刊行される。
- 1891年:ランボー、没。
- 1890年:浅草に12階建ての凌雲閣が完成し、日本初のエレベーターが一般公開。
- 1880年:国会期成同盟が「大日本国会期成有志公会」に改称。
- 1875年:千島・樺太交換条約が布告される。
- 1873年:内務省が設置される。
- 1871年:岩倉具視を全権大使とする欧米視察団が出航(当時7歳の津田梅子ら最初の女子留学生5人もともに渡米)。
- 1828年:シーボルト事件。
- 1775年:アメリカ海兵隊創設。
- 1730年:第8代将軍徳川吉宗が第2子宗武を別家させ田安家をつくる(御三卿の初め)。
- 1622年:江戸城本丸の修理が完成。
- 1040年:長久に改元。1044年に寛徳に改元。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
11月とリンクを辿ると、当ページ
10日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/november/date10.html
です。
Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年12月14日