1月18日
1月18日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2010-01-24T16:32:04+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date18.html#memorial_day
- 都バス記念日
- 1924年、東京市営乗合バスが東京駅への2系統で営業を開始したことにちなみ、東京都交通局が制定。
- ナンバー2の悲劇の日
- 1912年のこの日、イギリスの南極探検隊長スコットらが南極点に到達、その帰路に全員が死亡したことにちなむ。スコットらが南極点に到達したときは既に、アムンゼン隊が残したノルウェー国旗が立っていた。
- ひらく、いい鼻の日
- 「ひ[1]らく、い[1]いは[8]な」にちなみ、クラクソ・スミスクライン株式会社が制定。スムーズな鼻呼吸を広める目的がある。
- 振袖火事の日
- 1657年、江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失し死者が10万人にもおよんだ明暦の大火が起きた。この大火は「振袖火事」とも呼ばれる。
- リフォームルネッサンスの日
- 「い〜家(いい[1]い[1]え[8])」との語呂合わせから、住友不動産リフォーム株式会社が制定。機能性とデザインの両方を大切にしながらリフォームを施す「リフォームルネッサンス」の提案を行う。
- 初観音
- 毎月18日は観音菩薩の縁日で、一年最初の縁日は「初観音」と呼ばれている。
1月第3月曜日に設定されている記念日
- キング牧師誕生日(Martin Luther King Jr.'s Birthday) (アメリカ合衆国)
毎月18日に設定されている記念日
- 頭髪の日:全国理容環境衛生同業組合連合会が1978年に制定。「頭髪(とう[10]はつ[8])」にちなむ。
- ファーストエイドの日:ファーストエイドは、応急手当・救急救命等のこと。「18゛の日制定委員会」が2001年に制定。「1」で「ファースト」、8に濁点をつけて「エイド」と読めることにちなむ。
- 北海道清酒の日:「一杯(いっ[1]ぱい[8])」の語呂合せ。
- 二輪・自転車安全日:警視庁が1977年10月8日から「自転車安全日」として実施、翌1978年11月から「二輪・自転車安全日」とした。「8」を二輪車に見立てたことにちなむ。現在は18日。
- 米食の日:三重県が1978年10月に制定。若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大するため。「米」の漢字が「十」「八」に分解できることにちなむ。
- 観音の縁日
毎月8日・18日・28日に設定されている記念日
- 米の日:「米」の字が「八十八」を組み合わせたように見えることにちなむ。
- 鬼子母神の縁日
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
1月18日を含む期間を設定している運動など
- 防災とボランティア週間(1月15日〜1月21日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
1月18日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date18.html#birthday
1月18日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 1月18日の誕生星:ガンマ・サギッタェ【γ Sagittae】(や座γ星)
- 自省的な成長する人
- 1月18日の誕生石:ローゼライト
- はにかみ
- 1月18日の誕生鳥:オオカラモズ
- 堅実
- 1月18日の誕生魚:コケビラメ
- 宿題忘れ
- 1月18日の誕生虫:マルミズムシ
- ヘルシーブーム
- 1月18日の誕生果:麗紅(いちご)
- 深い愛情
- 1月18日の誕生すし:ほたるいか
- 輝き
1月18日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date18.html#history
- 2007年:ブラジル・サンパウロ州検察庁、1999年7月に静岡県浜松市で当時16歳の女子高生をひき逃げし死亡させ、そのままブラジルに帰国していた31歳の日系ブラジル人容疑者を逮捕、起訴。日本で犯罪を犯したブラジル人が代理処罰の形で起訴されるのは初めて。
- 2001年:プロ野球・横浜ベイスターズの駒田徳広選手が無念の引退宣言。
- 1999年:最後の国の専売だった工業用アルコールが民営化。
- 1999年:ブラジル中央銀行が、レアルの変動相場制移行を正式に発表。
- 1998年:参議院議員と地方議員でつくる公明の第3回臨時全国大会が、旧新進党から分党した旧公明党系の黎明クラブとの合流を正式に決定。
- 1997年:自民党第62回定期党大会(総裁は橋本龍太郎)が、行政改革・経済構造・金融システム・社会保障構造・財政構造・教育の6つの改革に全力で取り組む決意を表明。
- 1991年:衆参両院が、湾岸戦争で本会議を緊急開会(海部俊樹首相と野党党首らが論戦)。
- 1990年:連合の第1回中央委員会で4野党党首が野党連合政権の決意を表明。
- 1990年:昭和天皇の戦争責任について発言していた長崎市の本島等市長が、右翼団体の男にピストルで撃たれ重傷。
- 1989年:日本記者クラブで社会党の土井たか子委員長が、天皇の戦争責任を明言。
- 1989年:中曽根康弘前首相が、フランスのジスカールデスタン前大統領・アメリカのキッシンジャー元国務長官とともにソ連共産党のゴルバチョフ書記長とモスクワで会談(同書記長はアジア部ソ連軍20万人削減と軍事予算の14%カット方針を明らかにする)。
- 1988年:公明党の田代富士男・参議院議員が、砂利船営業権に絡み業界に有利な国会質問を行い1000万円を受託する収賄容疑が判明(即日辞職、離党届けを提出して受理、30日に大阪地検が起訴)。
- 1984年:福岡県の三井三池炭鉱・有明鉱で坑内火災が起こり、83人が死亡。
- 1984年:ビクターが家庭用VHSビデオカメラの発売を発表。
- 1983年:アメリカを訪問中の中曽根康弘首相がレーガン大統領と会談(日米は「運命共同体」と言明し防衛責任の分担を強調)。
- 1980年:元陸上自衛隊陸将布・宮永幸久ら3人が、ソ連への秘密情報漏洩の疑いで逮捕(自衛官スパイ事件)。
- 1976年:沖縄国際海洋博覧会が閉幕。入場者数延べ350万人で目標を大きく下回る。
- 1971年:運輸省が東北・上越・成田新幹線の基本計画を決定。
- 1969年:東大・安田講堂を占拠した学生を排除するため機動隊が出動。翌日封鎖を解除。
- 1969年:警視庁機動隊8500人が、東京大学保田講堂の封鎖解除に出動(全共闘系学生が御茶ノ水駅周辺で街頭バリケード闘争を展開)。
- 1968年:社・共両党が佐世保でアメリカ原子力空母「エンタープライズ」寄港阻止集会を開催(反日共系全学連が基地突入をはかり警官隊と激突、19日に入港)。
- 1966年:早稲田大学の学生が授業料値上げ反対のストライキを行う(2月10日に大学を篭城し、4月23日には総長以下全理事が辞意を表明、6月22日にスト終結)。
- 1962年:陸上自衛隊改編で8個師団が発足(8月15日には残り5個師団も改編終わる)。
- 1960年:朝日新聞が世論調査の結果として安保改定「是29%・非25%」と発表(6月2日に政府の国会での安保審議の進め方「是6%・非50%」、3日には岸信介内閣存続「是12%・非58%」と発表)。
- 1960年:公安調査庁が、全学連・社学同・共産同を破防法に触れる暴力主義的破壊活動容疑団体と認定。
- 1955年:左右両派社会党が同時に臨時党大会を開き「統一実現」をそれぞれに決議(統一準備委員を選出)。
- 1955年:アメリカのアイゼンハワー大統領が「琉球諸島は無期限に占領を継続」と言明。
- 1954年:中教審が教育の中立性維持に関する答申をまとめる。
- 1954年:韓国が日本の領土である竹島に、領土標識を設置。
- 1952年:日本とインドネシアが賠償中間協定案に仮調印(31日に両国同時に発表)。
- 1952年:韓国の李承晩大統領が、漁業資源保護を掲げて日本と韓国の海上に境界線を設定すると一方的に宣言(李承晩ライン)。
- 1950年:GHQが平和目的のレーダー研究を許可。
- 1947年:有価証券の処分の調整等に関する件が公布される。
- 1947年:全官公庁労組共闘委員会が「2・1ゼネスト」を宣言(31日にGHQが中止を命令)。
- 1946年:名古屋の雑貨商・熊沢寛道が、後醍醐天皇の南朝方の子孫だと名乗りを上げる(熊沢天皇が出現)。
- 1945年:最高戦争指導会議が、本土決戦即応態勢確立などの「戦争指導大綱」を決定。
- 1944年:軍需会社第1次指定に150社が決定(12月23日第3次まで683社)。
- 1942年:日・独・伊新軍事協定がベルリンで調印される(東経70度からアメリカ西沿岸を日本、東経70度からアメリカ東沿岸をドイツ・イタリアの作戦地域と決定)。
- 1932年:上海で日本人の僧侶5人が、陸軍特務機関に教唆された中国人に襲撃され1人が死亡(上海事変)。
- 1932年:社会民衆党中央委員会が、国家社会主義に転向を表明。
- 1924年:東京で市営バス(現在の都バス)が運行開始。
- 1924年:高橋是清・加藤高明・犬養毅の3党首が三浦梧楼の斡旋で会談(政党内閣確立を申し合わせる)。
- 1920年:在京各新聞社の通信記者が、普通選挙促進記者同盟会を結成。
- 1920年:関西労働連合会主催の普選要求大デモが行われる(賀川豊彦が総指揮、尾崎行雄が来援)。
- 1919年:第1次世界大戦参加各国代表がパリ・ベルサイユ宮殿に集まり、パリ講和会議が開催される(日本の首席全権は西園寺公望、議長にクレマンソー:フランス、副議長にランシング:アメリカ、ロイド・ジョージ:イギリス、西園寺、オルランド:イタリア)。
- 1919年:河上肇の『社会問題研究』が創刊される。
- 1916年:中国動乱に備えて第3艦隊が上海に派遣される。
- 1915年:日置益・駐中国公使(第2次大隈内閣)が「対華21箇条要求」を中国の袁世凱大総統に提出(29日に馮国璋・段芝貴・張作霖ら9将領は「21箇条要求」に断固反対を表明、広い階層にわたって反対運動が起る)。
- 1915年:政府(大隈重信首相)が、対華21箇条要求を中国の主権にかかわる第5号を除いてイギリスに通告(2月5日にフランスとロシアに通告、8日にはアメリカに通告)。
- 1911年:大審院が「大逆事件」に判決を下す(幸徳秋水を含む24名に死刑)。
- 1911年:桂太郎首相以下法務・内務・文部各相が、大逆事件で待罪書を捧呈(20日却下)。
- 1890年:前年来の米価騰貴によって、富山市で米騒動。窮民300人が市役所に押しかける。以後全国各地に拡大。
- 1885年:銀座周辺で中国の日本人将校殺害に抗議するデモ行進。日本初の学生デモ。
- 1883年:馬場辰猪の『天賦人権論』が刊行される。
- 1871年:プロセイン王ヴィルヘルム1世を皇帝(カイゼル)とする連邦制のドイツ第二帝国が成立。
- 1860年:条約批准のため新見正興らが渡米。
- 1778年:クックが2度目の太平洋探検中に、現在のハワイ諸島に到達。スポンサーの名にちなみサンドイッチ諸島と命名。
- 1657年:江戸市中の3分の2を焼き江戸城天守閣が焼失、死者10万8千人に及ぶ(明暦の大火)。
- 1486年:86年間続いたイギリス王位争奪戦「薔薇戦争」が終結。
- 1467年:家督争いを続けていた畠山義就が山名持豊(宗全)の支持を得て上御霊社に前管領の畠山政長を攻めて破る(応仁の乱が始まる)。
- 1428年:室町幕府4代将軍・足利義持没。
- 885年:皇太子敦仁親王(後の第60代醍醐天皇)が生まれる。
- 689年:天智天皇の皇女鷓野讃良(後の第45代持統天皇)が、正当な皇位継承を訴えるために吉野宮に行幸。
- 413年:第19代天皇・允恭天皇が即位。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
1月とリンクを辿ると、当ページ
18日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/january/date18.html
です。
Copyright (C) 2007-2010 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2010年01月24日