8月15日
8月15日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/august/date15.html#memorial_day
- 終戦記念日
- 敗戦記念日とも。1945年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことを国民に伝えた。これにより、1941年12月8日の真珠湾奇襲から数えて3年8か月、満州事変から15年の戦争が終結。1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」とされた。
- 全国戦没者追悼式
- 1963年から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われ、正午から1分間、黙祷が捧げられる。
- 光復節(韓国)
- 韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の1つ。1945年、日本の敗戦により、朝鮮が日本の統治から解放されたことによる。
- 解放記念日(北朝鮮)
- 北朝鮮の開放記念日。1945年、日本の敗戦により、朝鮮が日本の統治から解放されたことによる。
- 刺身の日
- 1448年、刺身が初めて文書に登場したことにちなむ。室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に、鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起りとあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録とされている。
- 独立記念日(インド)
- 1947年、前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立。
- 聖母マリア被昇天祭【Assumption】
- 聖母マリアはイエスの死の後、使徒ヨハネの保護のもとに余生を送り、使徒たちに見守られながら亡くなったといわれる。遺体は使徒たちによって葬られたが、3日後に使徒たちが棺を開いてみると遺体を包んだ布だけが残されており、使徒たちは聖母が天に昇ったことを信じたと言われる。
毎月15日に設定されている記念日
- お菓子の日:全国菓子工業組合連合会が1981年に制定。お菓子の神様(菓祖神)を祀る和歌山県の橘本神社と兵庫県の中嶋神社の例大祭が、制定当時4月15日に行われていたことにちなむ。
- 中華の日:東京都中華料理環境衛生同業組合が制定。
- レンタルビデオの日:洋画ビデオ会社4社のグループが制定。
- いちごの日:「いち[1]ご[5]」にちなむ。
毎月1日・5日・15日に設定されている記念日
- 水天の縁日:水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊。総本社は福岡県久留米市の水天宮。
毎月1日・15日に設定されている記念日
毎月14日・15日に設定されている記念日
- ひよ子の日:福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。「ひよ子」まんじゅうの宣伝のためで、「ひ[1]よ[4]こ[5]」にちなむ。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
8月15日を含む期間を設定している運動など
- 健康ハート週間(8月10日〜8月16日)
- 「自然に親しむ運動」月間(7月21日〜8月20日)
- 雑誌愛読月間(7月21日〜8月20日)
- 犬の日【Dog days】(7月23日〜8月23日)
- 道路ふれあい月間(8月1日〜8月31日)
- 電気使用安全月間(8月1日〜8月31日)
- 北方領土返還要求運動強調月間(8月1日〜8月31日)
- 地球市民月間(8月1日〜8月31日)
- パイン消費拡大月間(8月1日〜8月31日)
8月15日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/august/date15.html#birthday
8月15日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 8月15日の誕生星:イオタ・ヒュドラェ【ι Hydrae】(うみへび座ι星)
- 疾走する使命感
- 8月15日の誕生石:ブラック・オニキス
- 祈り
- 8月15日の誕生鳥:アカショウビン
- 熱愛
- 8月15日の誕生魚:ワキン
- 睡眠不足
- 8月15日の誕生虫:ツリアブ
- 裏目裏目
- 8月15日の誕生果:幸水(梨)
- しあわせ・家族愛
- 8月15日の誕生すし:たいらがい
- 平凡
8月15日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/august/date15.html#history
- 2004年:イラクで、約1300人のイラク人の参加の下「国民会議」が開催される(〜18日)。カジ国連事務総長特別代表も出席。100名の暫定国民評議会委員選出。
- 1998年:小渕恵三内閣の閣僚のうち、13人が終戦記念日前後に靖国神社を参拝(小渕首相は参拝せず)。
- 1998年:小渕恵三首相が全国戦没者追悼式でアジア近隣諸国の犠牲者に対して「深い反省」と「哀悼の意」を表明。
- 1998年:小渕恵三首相が橋本龍太郎前首相に新設する「外交最高顧問」への就任とロシア訪問を要請。
- 1997年:日本と北朝鮮が、日朝国交正常化交渉再開のための予備会談として北京で外務省審議官級協議を行うことで合意(21日北京で外務省審議官級会議を開始、正式協議としては4年9か月ぶりで日本人妻の里帰り問題は9月をめどに第1陣を一時帰国させることで一致)。
- 1997年:梶山静六官房長官が橋本龍太郎首相と会談し、9月の自民党総裁選後に予定される内閣改造で官房長官職辞任の意向を伝える。
- 1997年:外務省が「在日アメリカ海兵隊が劣化ウラン弾すべて撤去」したと発表。
- 1996年:自民党の6閣僚が靖国神社に参拝。
- 1996年:橋本龍太郎首相が終戦記念日の全国戦没者追悼式で「アジアの諸国民に多くの苦しみと悲しみを与えた」と述べ「深い反省」表明(日本の加害責任にも言及)。
- 1995年:戦後50回目の終戦記念日で村山富市首相が「談話」を発表(「植民地支配と侵略」でアジア諸国に「お詫び」を表明)。
- 1995年:政府(村山富市首相)が地方自治体の中央官庁職員への「官官接待」について綱紀粛正の徹底を図ることを閣僚懇談会で申し合わせる。
- 1995年:元従軍慰安婦を対象に一時金支給などの事業を行う「女性のためのアジア平和国民基金」が終戦記念日に本格的な募金活動を開始。
- 1994年:村山富市首相が全国戦没者追悼式で、戦後補償問題に前向きな発言を行う。
- 1994年:7閣僚が靖国神社を参拝(村山富市首相は参拝せず)。
- 1993年:細川護煕首相が政府主催の全国戦没者追悼式で、「アジアと世界の犠牲者・遺族に哀悼の意」を表し戦争責任などこれまでの首相より踏み込んだ内容の式辞を朗読(土井たか子衆議院議長も「私たちの過ちで犠牲を強いられたアジアの人々との和解を手にしていない」と追悼の辞)。
- 1993年:閣僚は前日(14日)の羽田孜外相を含め、新生党の5人が靖国神社を参拝(細川護煕首相は見送る)。
- 1992年:靖国神社には15閣僚が参拝(41回目の終戦記念日で従軍慰安婦や自衛隊の海外派遣が論議に)。
- 1991年:前日までと合わせて12閣僚が靖国神社を参拝(海部俊樹首相・外相・官房長官らは近隣諸国への配慮を理由に見送る)。
- 1991年:宮城県で日本初の凍結卵子による体外受精に成功。
- 1989年:靖国神社に15閣僚が参拝(海部俊樹首相は見送る)。
- 1986年:総選挙敗北で新自由クラブが解党(河野洋平代表が中曽根康弘総裁に復党を申し入れ田川誠一前代表を除く6議員が自民党に復党)。
- 1985年:中曽根康弘首相が戦後の首相の中では初めて靖国神社を公式参拝(10月以降中国要人が相次いで懸念を表明し、中曽根首相は秋の例大祭の参拝を見送る)。
- 1981年:鈴木善幸首相以下19閣僚が靖国神社に参拝。
- 1980年:鈴木善幸首相ら18閣僚が靖国神社に「私人」として相次いで大挙参拝。
- 1980年:稲葉誠一社会党代議士提出の「徴兵制問題に関する質問主意書」について「徴兵は違憲で有事の際も許されない」との答弁書を閣議(鈴木善幸首相)で決定(初の体系的統一見解)。
- 1978年:福田赳夫首相が総理の肩書きで「私人として」靖国神社を参拝。
- 1977年:『愛のコリーダ』の著者・大島渚らがわいせつ文書図画販売で起訴。
- 1975年:三本武夫首相が現職首相として初めて終戦記念日に靖国神社を参拝(私人として)。
- 1975年:バングラデシュで軍事クーデター。ラーマン大統領が暗殺される。
- 1974年:朴正熙韓国大統領が在日韓国人によって狙撃され、陸英修大統領夫人が死亡(在日韓国人の文世光を逮捕し、韓国は17日に文世光の背後に「北朝鮮・朝鮮総連」と発表するが、18日朝鮮総連は無関係と声明)。
- 1971年:アメリカが、金とドルの交換停止などドル防衛策を発表。翌日からダウ平均が暴落しドル売りが殺到(ニクソンショック)。
- 1971年:バーレーンが単独で独立。
- 1965年:高田光政が日本人として初めてアイガー北壁に登頂成功。
- 1963年:政府(池田勇人首相)主催の第1回全国戦没者追悼式が東京・日比谷公会堂で開催される。
- 1960年:コンゴ共和国がフランスより独立。
- 1951年:アメリカ・イギリス両国が講和条約最終草案を発表。
- 1950年:閣議(吉田茂首相)が法務府特別審査局の拡充を決定。
- 1949年:ジュディス台風が九州に上陸。死者154人。
- 1947年:インドがイギリスから独立。
- 1947年:GHQと政府の強力な監督の下で、民間貿易が再開。
- 1946年:戦時中中止されていた全国中学校野球大会が再開。
- 1945年:陸軍の一部将校が終戦阻止の反乱を起こす(近衛第1師団長の森赳中将を射殺し、天皇の戦争終結詔書録音盤の奪取を図るが鎮圧される、阿南惟幾陸相が割腹自決)。
- 1945年:早朝、陸軍横浜警備隊長・佐々木武雄大尉が、終戦阻止のために横浜高工の学生らを率いて首相公邸・首相私邸・内大臣邸などを襲撃。
- 1945年:昭和天皇の終戦詔書が正午に放送(玉音放送)され、日本が無条件降伏したことを国民に伝えられる(第2次世界大戦が終結、同日鈴木貫太郎内閣は総辞職)。
- 1945年:ソウルで朝鮮建国準備委員会が発足。
- 1945年:深夜、陸軍軍務局員の畑中健二少佐らが、終戦阻止のために近衛師団を動かし、皇居と東京放送局を占拠。早朝鎮圧される(8.15事件)。
- 1944年:軍需省が、精密兵器用にダイヤモンドの買い上げを実施。
- 1944年:閣議(小磯国昭首相)が、国内警備態勢の強化方策要綱を決定。
- 1940年:大日本農民連合が解散。立憲民政党が解党(これにより既成政党全てが解党し、政党政治が終焉)。
- 1940年:『東亜日報』『朝鮮日報』が強制廃刊。
- 1939年:出征兵士の歓送迎、防空演習、勤労奉仕、生活必需品の配給など、戦争への国民の総動員をはかる目的で回覧板、登場。
- 1937年:日本海軍機が中国・南京と南昌へ最初の渡洋爆撃を敢行。
- 1937年:速達郵便を全国で実施。
- 1937年:政府(近衛文麿首相)が「中華民国政府断固膺懲」を声明(全面戦争に突入)。
- 1929年:シオニストの青年たちが、嘆きの壁の前でイスラエル国歌を歌ったことによりイスラム教徒の感情を刺戟し、ユダヤ教徒とイスラム教徒が衝突。パレスチナ全土に拡大(嘆きの壁事件)。
- 1927年:第2次東方会議が大連で開催される。
- 1922年:武蔵鉄道を改め(旧)西武鉄道設立。1945年に武蔵野鉄道(現在の西武鉄道)に吸収合併。
- 1922年:第1次軍縮異動が発表される。
- 1919年:三菱銀行設立。
- 1919年:九州で暴風雨。海軍輸送船「志自岐丸」が種子島平山沖で沈没し、111人死亡。
- 1916年:政府(大隈重信首相)が閑院宮載仁親王をロシアに派遣することを決定(9月11日親王は東京を出発)。
- 1915年:神奈川県葉山で慶応大と横浜外国人チームが国内で初めて水球の試合を行う。
- 1915年:横浜駅が新築落成(それまでの横浜駅を桜木町駅に改称)。
- 1914年:太平洋と大西洋をつなぐパナマ運河を最初の船が通過。
- 1914年:政府(大隈重信首相)がドイツに対し、中国・膠州湾の租借地の交付を要求する期限付き(回答期限を8月21日正午と限定)の最後通告を行う)。
- 1912年:東京・有楽町に日本初のタクシー会社が開業。車は米から輸入したフォード6台、料金は最初の1マイルが60銭、以後1マイルごとに10銭増し。
- 1904年:木下尚江の『良人の自白』が刊行される。
- 1902年:第1回中央アジア探検隊(隊長は大谷光端)が、中央アジア仏蹟探検に出発。
- 1901年:與謝野晶子の第一歌集『みだれ髪』が発刊。
- 1901年:北京の列国駐屯軍が撤兵(公使館護衛兵2000余人は残留)。
- 1899年:キャンディーの製造がはじまる。
- 1896年:内村鑑三の『時勢の観察』(国民之友)が発刊。
- 1869年:明治政府が蝦夷地を「北海道」と改称。
- 1808年:イギリス軍艦フェートン号が長崎湾内に侵入し、食料などを強要して退去。長崎奉行が引責自決(フェートン号事件)。
- 1786年:阿蘇山、噴火。
- 1771年:兼仁親王(後の第119代光格天皇)が、閑院宮典仁親王(慶光天皇)の子として生まれる。
- 1723年:江戸幕府が江戸市中に火の見櫓の設置令を発布。
- 1716年:俳人・山口素堂、没。
- 1567年:織田信長が、斎藤龍興の居城・稲葉山城を攻略し岐阜城と改称。初めて「岐阜」の名が登場。
- 1543年:フランシスコ・ザビエルらがパリでイエズス会を発足。
- 1333年:北朝の光明天皇が即位。再び南北朝分離へ。
- 968年:安和に改元。970年に天禄に改元。
- 774年:皇太子安殿親王が生まれる(後の第51代平城天皇)。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
8月とリンクを辿ると、当ページ
15日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/august/date15.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日