1月31日
1月31日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2010-01-24T16:33:35+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date31.html#memorial_day
- 生命保険の日
- 1881年7月に日本初の生命保険会社が設立され、翌1882年のこの日に受取人第1号が現れたことにちなむ。各生命保険のトップセールスマンが集まるMDRT日本会が制定。これは、この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料はわずか30円だったといわれる。
- 愛妻家の日
- 「愛妻(あい[I=1]さい[31])」にちなみ、日本愛妻家協会が制定。
- 五つ子誕生の日
- 1976(昭和51)年のこの日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子(男児2人、女児3人)が誕生したことにちなむ。
- 防災農地の日
- 「防災(ボー[1]サイ[31])」にちなみ、また農地等を防災的に保全、活用する取り組みを行う大阪府防災農地推進連絡会が発足した日であることから、同連絡会が制定。
- 晦日節
- 正月最後の日とされ、この日に松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。
- 愛妻感謝の日
- 「愛妻感謝ひろめ隊」が制定。
毎月最終日に設定されている記念日
- そばの日:日本麺業団体連合会が制定。昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として蕎麦を食べていたことにちなむ。
1月31日を含む期間を設定している運動など
- 海苔ウィーク(1月31日〜2月6日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
1月31日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date31.html#birthday
1月31日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 1月31日の誕生星:ミュー・アクァーリィ【μ Aquarii】(みずがめ座μ星)
- 飾り付けられた自我
- 1月31日の誕生石:クリソベリル・アレキサンドライト・キャッツ・アイ
- 迷いと選択と変身
- 1月31日の誕生鳥:キョクアジサシ
- 夢想家
- 1月31日の誕生魚:リュウグウノツカイ
- 絵にも描けない美しさ
- 1月31日の誕生虫:ゲンゴロウモドキ
- シェー!!
- 1月31日の誕生果:橘(柑橘類)
- 母性愛・包容
- 1月31日の誕生すし:さけ
- 冒険
1月31日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date31.html#history
- 2001年:日航機同士が焼津市沖合でニアミス(日本航空機駿河湾上空ニアミス事故)。
- 2000年:尼崎大気汚染公害訴訟で、国などに賠償を認める判決が出される。
- 1999年:東急百貨店日本橋店が閉店。白木屋以来336年の歴史に幕。
- 1999年:ジャイアント馬場、死去。61歳。
- 1997年:公安審査委員会は、オウム真理教に対する破防法適用を棄却。
- 1996年:最高裁がオウム真理教解散は合憲と判断。
- 1996年:国連兵力引き離し監視軍(UNDOF)に参加する陸上自衛隊第1次ゴラン高原派遣輸送隊16人が出発。
- 1996年:海上保安庁が、電信・モールス符号の使用を中止。
- 1996年:アメリカが公定歩合を5.0%に引き上げる(この日の日経平均株価は2万1000円台を回復)。
- 1994年:民改連代表に中村鋭一が就任(星川保松代表は最高顧問に)。
- 1994年:国中秀征首相特別補佐が、新党さきがけの党務に專念のため辞任。
- 1994年:江田五月社民連代表と阿部昭吾書記長が衆議院会派の「さきがけ日本新党」入り(菅直人も離党して参加、社民連は解党)。
- 1993年:岐阜県知事に梶原拓が再選される。
- 1992年:大規模小売店舗法施行。
- 1992年:宮沢喜一首相がエリツィン・ソ連ロシア共和国大統領と会談(大統領の9月訪日で一致)。
- 1991年:イエメンの日本大使公邸で爆弾テロ事件(怪我人なし)。
- 1990年:マクドナルドのソ連一号店がモスクワに開店。
- 1989年:島田事件で死刑が確定していた赤堀政夫被告の再審で、静岡地裁が無罪判決。
- 1989年:竹下登内閣が、大行天皇の追号を昭和天皇と告示。皇居で奉告の儀。
- 1989年:竹下登改造内閣が資産を公開。
- 1989年:自民党が第50回定期大会を開催(竹下登首相が政治改革の決意を述べる)。
- 1985年:中曽根康弘首相が防衛費GNP1%枠以内(三木武夫内閣閣議決定)を守れる可能性が薄れたと衆院予算委員会で答弁し、国会審議が中断(2月14日複数年度の防衛計画費総額を明示するという新たな歯止めを作る考えを表明)。
- 1983年:東京・下馬生活協同組合で魚の鮮度表示が開始される。
- 1980年:三菱商事と組んで数の子の買占めを図った水産会社・北商が倒産。負債約500億円。
- 1979年:江川卓が阪神に入団し、小林繁との即日トレードで巨人に入団。
- 1978年:ロッキード事件全日空ルート公判で、大久保利春被告が高官を含む6人への贈賄を証言したことで野党が灰色高官4人の証人喚問を要求。
- 1977年:東京地裁がロッキード事件の全日空ルートの初公判を開廷(橋本登美三郎・若狭得治ら8人の被告が出廷)。
- 1976年:鹿児島市立病院で日本初の5つ子が誕生。
- 1974年:日本赤軍とPLFPのゲリラがシンガポールの石油精製所を爆破。
- 1968年:ナウルがイギリス連邦内の共和国としてオーストラリアから独立。ナウルの首長、ハマー・デロバートが初代大統領になる。
- 1966年:東京高等裁判所が八幡製鉄政治献金事件で、政治献金は社会的に有用な行為で会社の目的に属するとの判決を下す。
- 1962年:日タイ特別円新協定が調印される。
- 1962年:東京が世界一となる一千万人都市へ。
- 1962年:外務省が西イリアン向けオランダ兵輸送機の羽田着陸を拒否(2月1日オランダが計画を中止)。
- 1960年:アラビア石油、油田開発に成功。
- 1958年:アメリカ初の人工衛星、「エクスプローラ1号」の打上げに成功。
- 1957年:前年末に首相に就任した石橋湛山が病気で倒れる(岸信介が臨時首相代理に)。
- 1956年:鳩山一郎首相が参議院本会議で現憲法に反対する旨(軍備を持たない現行憲法には反対)の答弁を行う(2月2日取消し釈明)。
- 1956年:コルチナ=ダンペッツォ冬季五輪(イタリア)、スキー回転で猪谷千春が銀メダル(冬季五輪で日本初のメダル)。
- 1953年:日本丸が南方8島の戦歿者遺骨収集に出発。
- 1952年:吉田茂首相が10月に警察予備隊を切り替え防衛隊を新設すると言明。
- 1951年:吉田・ダレス第2次会談が行われる。
- 1950年:中国解放軍がチベットを除く中国全本土の解放を宣言。
- 1950年:ブラッドレー米統合参謀本部議長らが、陸軍・海軍・空軍3軍首脳と極東情勢検討のため来日(沖縄・本土の米軍事基地強化を声明)。
- 1950年:トルーマン米大統領が原子力委員会に水爆の製造を命令。
- 1949年:中国解放軍が北京市を正式占領。
- 1947年:GHQが、翌日から予定されていた全官公庁労組中心の「2.1ゼネスト」の中止を共同闘争委員会に命令。
- 1947年:吉田茂改造内閣が発足(連立工作失敗後の対処策が首相の専断で与党・野党とも不満、総辞職論の5閣僚が更迭)。
- 1946年:米・豪が英連邦の日本占領は作戦面のみで軍政面には関与しないとする協定を発表。英軍が日本占領に進駐、GHQはソ連・中国の日本進駐不参加を発表。
- 1946年:東京駅付近で拳銃強盗事件が発生。拳銃武装警察官が初出動。
- 1946年:神祗院官制が廃止される。
- 1943年:スターリングラードの戦いでドイツ軍がソ連に降伏。
- 1942年:日本陸軍がマレー半島最南端のジョホールバルを占領。
- 1941年:インドシナ紛争停戦協定が成立。
- 1934年:陸軍省が軍需工業監督制を実施。
- 1932年:血盟団盟主井上日召・海軍中尉古賀清志らが後の「血盟団事件」「5=15事件」を計画。
- 1929年:衆議院で「満州某重大事件(張作霖爆死事件)」調査結果発表要求決議案が否決される。
- 1929年:トロツキーがソ連国外に追放される。
- 1927年:連合国による独の軍事管理が終了。
- 1925年:旅順防備隊令廃止が公布される(4月1日施行)。
- 1925年:貴族院改革問題で閣議が紛糾(加藤高明首相が高橋是清・犬養毅2党首と協議)。
- 1924年:護憲3派幹部乗車の列車転覆事件で、浜田国松の緊急質問中に暴漢3人が壇上を占拠、議場混乱のため休憩中に衆議院を解散。
- 1921年:満州鉄道の搭連炭坑と汽船の不当買取が衆議院で問題となる。
- 1920年:北京の学生が北京政府の弾圧・山東問題の日中直接交渉に反対の抗議デモを展開(2月6日政府が厳重取り締まりを命令)。
- 1920年:全国普選連合会が結成される(労働・思想団体など43団体の共同)。
- 1916年:大隈重信首相が、予算成立へ元老山県有朋に減債基金問題で貴族院との調停を依頼(2月8日山県の斡旋で貴族院予算総会が付帯決議付きで予算案を可決)。
- 1913年:マニラで第1回極東選手権競技大会(東洋オリンピック)が開会される。
- 1912年:中央線・中野・昌平橋間に女学生の身辺保護のための婦人専用電車が登場。
- 1907年:米が再び日本に移民禁止協約を提議。
- 1903年:全国5海軍区を4海軍区に改める。
- 1895年:日本初の路面電車が京都で営業を開始(京都電気鉄道が開業)。
- 1893年:陸軍練兵場跡地、日比谷公園に。
- 1893年:『文学界』創刊。
- 1882年:前年設立の日本初の生命保険会社・明治生命が初の保険金支払い。
- 1881年:文部省が「小学校教員免許状授与方心得」を制定。
- 1879年:枕探し泥棒が見つかり、相手を殺害した高橋お伝が斬首刑で処刑(日本最後の斬首刑)。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
1月とリンクを辿ると、当ページ
31日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/january/date31.html
です。
Copyright (C) 2007-2010 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2010年01月24日