6月2日
6月2日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2009-04-11T14:52:02+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date02.html#memorial_day
- 横浜港開港記念日・長崎港記念日
- 1859年、日米修好通商条約の締結により、それまでの下田・箱館(現函館)のほか、神奈川(現横浜)・長崎の港が開港したことにちなむ。
- 横浜・カレー記念日
- 横浜港が開港したときにカレーも同時に日本に入ってきたとの説があることから、横浜開港のこの日を横濱カレーミュージアムが制定。
- ローズの日
- 「ロー[6]ズ[2]」にちなみ、また6月はバラがもっとも美しい季節であることから、奈良県香芝市にあるバラの雑貨ショップ「フレンチレース」が制定。バラをこよなく愛する人のための日とし、部屋をバラで飾ったりローズ風呂を楽しもうと提案している。
- 裏切りの日
- 1582年、本能寺の変で織田信長が明智光秀に裏切られ、本能寺で自害。
- おむつの日
- 「お[0]む[6]つ[2]」にちなみ、エリエール大王製紙株式会社が制定。おむつを通じ、赤ちゃんの幸せで健やかな成長について考えてもらいたいとの願いから制定。
- 路地の日
- 「路地(ろ[6]じ[2])」にちなみ、長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。
- 甘露煮の日
- 「甘露煮(かんろ[6]に[2])」にちなみ、また佃煮誕生のきっかけとなった本能寺の変に由来し、株式会社平松食品が制定。甘露煮のPRを目的としている。
- むずむず脚症候群の日
- むずむず脚症候群友の会が制定。
- イタリアワインの日
- イタリアの共和国記念日にちなみ、2007年にイタリア大使館とイタリア貿易振興会が制定。イタリアワインの認知度を高める目的がある。
- 共和国記念日(イタリア)
- 1946年の国民投票によって、それまでの王制に代って共和制を政体とすることが決められた、イタリアのナショナルデー。
6月第1日曜日に設定されている記念日
- 山の日:環境月間である6月の第1日曜日を「山の日」とし、森林ボランティアや山歩き、自然観察など様々なスタイルで山と関り山を愛そうと「第7回森林と市民を結ぶ全国の集い実行委員会」が2002年に制定。
- ベビーチーズの日:ベビーチーズを更に食べてもらいたいとの願いから、六甲バター株式会社が制定。六甲バターにちなみ6月、毎日一つ食べて健康にとの想いから第一日曜日が選ばれた。
- ベビーディ
- プロポーズの日
6月第1月曜日に設定されている記念日
6月第1木曜日に設定されている記念日
- アペリティフの日:フランス農務省が2004年から提唱。日本ではフランス食品振興会が、たそがれ時に戸外での楽しみが増えることから6月、週末の始りの木曜日を選び制定。食事の前にワインなどを飲みながらゆったりとくつろぐ「アペリティフ」の習慣を広めようと「ハッピーアペリティフ」をキャッチフレーズに様々なイベントを行っている。
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
6月2日を含む期間を設定している運動など
- ごみ減量化・リサイクル推進週間(5月30日〜6月4日)
- 禁煙週間(5月31日〜6月6日)
- 建設産業構造改善推進週間(5月31日〜6月6日)
- 水道週間(6月1日〜6月7日)
- がけ崩れ防災週間(6月1日〜6月7日)
- けん銃取締り特別強化月間(5月11日〜6月10日)
- 全国暴力団総合対策特別強化月間(5月11日〜6月10日)
- 電波利用保護旬間(6月1日〜6月10日)
- 育児休暇制度促進旬間(6月1日〜6月10日)
- 情報通信月間(5月15日〜6月15日)
- テレコム旬間(6月1日〜6月15日)
- 建築文化週間(6月1日〜6月19日)
- 春季における都市緑化推進運動(4月1日〜6月30日)
- 不正大麻・けし撲滅運動(5月1日〜6月30日)
- あやめ月間(5月31日〜6月30日)
- まちづくり月間(6月1日〜6月30日)
- 環境月間(6月1日〜6月30日)
- リウマチ月間(6月1日〜6月30日)
- 男女雇用機会均等月間(6月1日〜6月30日)
- 就職差別解消促進月間(東京都:6月1日〜6月30日)
- 就職差別撤廃月間(大阪府:6月1日〜6月30日)
- 外国人労働者問題啓発月間(6月1日〜6月30日)
- 来日外国人犯罪対策及び不法滞在・不法就労防止のための活動強化月間(6月1日〜6月30日)
- 暴走族追放強化月間(6月1日〜6月30日)
- 二輪車交通事故防止強化月間(6月1日〜6月30日)
- 不正改造車排除運動(6月1日〜6月30日)
- 全国設備管理強調月間(6月1日〜6月30日)
- 全国安全週間準備期間(6月1日〜6月30日)
- 土砂災害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 砂利災害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 鉄道妨害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 農薬危害防止運動(6月1日〜6月30日)
- 国際演劇月(6月1日〜6月30日)
- 地区海洋汚染防止推進運動(6月1日〜6月30日)
- 水道ふれあい月間(東京都:6月1日〜6月30日)
- 東北の海クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- 大阪湾クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- 瀬戸内海・宇和海クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
- 危険物安全週間(6月第2週の日曜日から一週間)
6月2日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date02.html#birthday
6月2日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 6月2日の誕生星:アルファ・カェリー【α Caeli】(ちょうこくぐ座α星)
- 独特で斬新な感覚
- 6月2日の誕生石:アンバー(透明)
- 夢の実現
- 6月2日の誕生鳥:コアジサシ
- 平等
- 6月2日の誕生魚:クロサギ
- 急流滑り
- 6月2日の誕生虫:ハラビロカマキリ
- 大どんでん返し
- 6月2日の誕生果:フトモモ(トロピカル)
- 郷愁
- 6月2日の誕生すし:かずのこ
- 夢
6月2日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date02.html#history
- 2004年:イラク統治評議会が解散し、イラク暫定政権が発足。暫定政権の元首となる大統領にスンナ派部族指導者のガーズィー・ヤーワル、実務を担当する首相にシーア派で政党指導者のイヤード・アッラーウィーが就任。
- 1994年:グリコ森永事件のグリコ3億円強奪未遂の時効が成立。
- 1993年:武蔵野市が高額退職金の引き下げ条例を可決。
- 1993年:社会・公明・民社の3党は、小選挙区と比例代表の定数配分を300対200から275対225と修正した野党統一案を提示。
- 1993年:参議院本会議が、週40時間労働制を1994年4月から施行する法案を可決(4日に監査役制度見直しの商法改正も可決)。
- 1992年:デンマークの国民投票でマーストリヒト条約に反対多数。
- 1991年:竹下登元首相が、国連の平和維持軍参加は憲法上から困難と発言。
- 1989年:リクルート事件による政治不信で竹下登内閣が総辞職(自民党が両院議員総会で13人目の総裁として宇野宗佑外相を選出し、宇野は直ちに組閣して宇野政権がスタート、幹事長は橋本龍太郎・通産相は梶山静六・厚相は小泉純一郎・外相は三塚博で「安竹」主流体制を継続、初入閣は11人)。
- 1988年:粉塵公害の原因となるスパイクタイヤの1991年末までの廃止を決定。
- 1986年:第105臨時国会が召集され、冒頭で衆議院が解散(異例の臨時国会冒頭解散:死んだふり解散)。
- 1974年:田中角栄首相が遊説先の札幌で表明した小選挙区制実施を撤回。
- 1969年:愛知揆一外相がニクソン・米大統領と会談し、1972年沖縄返還実現を要請(3日にロジャーズ米国務長官と会談し安保自動延長を正式に提案)。
- 1968年:九州大学工学部に建設中だった大型計算機センターに米軍のファントム偵察機が墜落。大学側は落ちた機体の引渡しを拒んで抗議。
- 1966年:アメリカの無人月面探査ロケット「サーベイヤー1号」が月面軟着陸に成功。
- 1960年:民主主義を守る全国学者・研究者の会が結成される(国会解散せよと声明して都内をデモ行進)。
- 1956年:新教育委員会法案をめぐって混乱した参議院で、警官隊を国会に導入して強行可決・成立。
- 1954年:防衛2法の自衛隊法・防衛庁設置法が成立(参議院本会議で「自衛隊の海外出動ならざる」ことを決議・9日公布)。
- 1953年:閣議が米軍基地反対闘争の原点・石川県内灘米軍演習場の無期限使用を決定(11日に反対派は16の船小屋を建て泊まり込み、13日には警官隊と衝突、9月14日試射場接収後の補償問題で政府と地元代表が折衝・妥協が成立)。
- 1953年:イギリス女王エリザベス2世の戴冠式。
- 1952年:大分県菅生村で駐在所が爆破され、犯人として共産党員5人を逮捕。後に警察官の犯行と判明(菅生事件)。
- 1950年:警視庁が皇居前広場と日比谷公園のデモ・集会使用を永久禁止。
- 1946年:イタリアが国民投票で王制廃止を決定。10日に共和国宣言。
- 1938年:陸軍省が「2〜5月の支那事変の戦死者は2130人・負傷は8586人」と発表。
- 1932年:日本楽器が、日本初のパイプオルガンの製作に成功。
- 1932年:初来日していたチャップリンが帰国。
- 1930年:商工省に臨時産業合理局が設置される。
- 1928年:貴族院各派が水野錬太郎前文相の優諚問題について政府問責の共同声明を発表。
- 1922年:日中両国の山東懸案解決に関する条約が公布される(2月4日調印)。
- 1917年:寺内正毅首相が原敬(政友会)・加藤高明(憲政会)・犬養毅(国民党)の3党首に、臨時外交調査会委員就任を懇請(外交上国論統一のためで原と犬養は受諾し、5日加藤は拒絶)。
- 1909年:両国国技館の開館式(戦後進駐軍に接収され蔵前に移る)。
- 1907年:別子銅山争議。軍隊が出動。
- 1905年:安芸灘でM7.4の芸予地震。死者11人。
- 1903年:貴族院が海軍拡張案を可決(5月30日衆議院既決)。
- 1901年:第1次桂太郎内閣が成立(元老以後の新世代最初の内閣で、前第4次伊藤博文内閣は増税問題で貴族院の抵抗に遭い5月2日に閣内不統一を理由に辞表を提出、桂内閣の閣僚の大部分は山県有朋系の官僚で「二流内閣」などと悪評されたものの日露戦争を勝ち抜き、戦前で最長の内閣となる:1905年12月21日まで)。
- 1900年:一高と横浜在留の米人チームが横浜公園で初の日米野球試合、開催。
- 1897年:マルコーニ、無線通信装置を発明。
- 1894年:日本政府が清国朝鮮派兵(朝鮮農民の反乱に朝鮮政府が清国に出兵を依頼)の際は出兵する意思を表明。
- 1887年:軍事参議官条例・監軍部条例が公布される。
- 1876年:明治天皇が東北巡幸に出発。7月20日に帰着。
- 1875年:日本初のタブロイド新聞『東京曙新聞』刊行。
- 1859年:日米修好通商条約など5か国との通商条約に基き、横浜港が開港(アメリカ船ワントル号とオランダ船シキルレル号の2隻が入港)。
- 1793年:国民公会がジロンド派議員29人の逮捕を決定。ジャコバン派の独裁に。
- 1764年:明和に改元。1772(明和9)年に安永に改元。
- 1716年:江戸時代の画家・工芸家、尾形光琳、没。
- 1582年:織田信長を明智光秀が急襲(信長は自害、49歳:本能寺の変)。
- 1450年:細川勝元が禅宗に帰依し、石庭で有名な京都・竜安寺を創建(応仁の乱で焼失し、勝元の子・政元が復興)。
- 1180年:平清盛が安徳天皇を奉じて福原(現神戸市兵庫区)に遷都(11月に平安京に戻す)。
- 926年:皇太子成明親王(後の第62代村上天皇)が生まれる。
- 888年:藤原基経が関白となり、実務に就く(阿衡の変)。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
6月とリンクを辿ると、当ページ
2日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/june/date02.html
です。
Copyright (C) 2007-2009 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2009年04月11日