12月23日
12月23日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date23.html#memorial_day
- 天皇誕生日【Emperor's Birthday】
- 天皇の誕生日を祝う国民の祝日。1933年、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生したことにちなむ。東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝った。1934年2月11日には7万余人が減刑
- テレホンカードの日
- 1982年、電電公社(現NTT)が東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置し、あわせて最初のテレフォンカード「遊ぶ字シリーズ」を発行したことを記念して、1983年に電電公社が制定。
- 東京タワー完成の日
- 1958年、東京都芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われたことにちなむ。高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。総工費28億円。120mの展望台まで1分のエレベーター、南は大島まで一望に見える東京の新名所に。
毎月23日に設定されている記念日
- ふみの日:郵政省(現日本郵政公社)が1979年3月に制定。「ふ[2]み[3]」にちなむ。
- 国産小ねぎ消費拡大の日:11月23日が「小ねぎ記念日」であることから、福岡・大分・佐賀・高知・宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。国産小ねぎの販売促進を目的としている。
- 乳酸菌の日:「乳酸(にゅう[2]さん[3])」にちなみ、体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日にと、カゴメ株式会社が制定。
- 歩民(府民)の日:京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968年に制定。「ふ[2]みん[3]」にちなむ。
- 天麩羅の日:元々は大暑の日(7月23日頃)を「天麩羅の日」としていたが、毎月の記念日とした。
- 踏切の日:「踏切(ふ[2]み[3]きり」にちなむ。
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
12月23日を含む期間を設定している運動など
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- 年末年始海上犯罪の一斉取締り(12月15日〜1月10日)
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 歳末たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 海外たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 歳暮(12月10日〜12月25日)
- 食品添加物等の年末一斉取締り(12月1日〜12月28日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 地球温暖化防止月間(12月1日〜12月31日)
- 大気汚染防止推進月間(12月1日〜12月31日)
- 脱スパイクタイヤ運動推進月間(12月1日〜12月31日)
- 骨髄バンク推進月間、骨髄提供者募集運動(12月1日〜12月31日)
- 年末年始の防犯運動(12月1日〜12月31日)
12月23日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date23.html#birthday
12月23日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 12月23日の誕生星:ナシュ【Nash】(いて座γ星)
- 闘争心に燃える野心
- 12月23日の誕生石:オレンジ・ジェード
- ストレートな告白
- 12月23日の誕生鳥:オオハシウミガラス
- 努力家
- 12月23日の誕生魚:シイラ
- プレゼント交換
- 12月23日の誕生虫:ヒメマキムシ
- 社交辞令
- 12月23日の誕生果:シルバーベル(洋なし)
- 優雅な女性・神秘
- 12月23日の誕生すし:地中海まき
- 熱血
12月23日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T21:06:15+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date23.html#history
- 2007年:タイ王国で2006年のクーデター後初となる総選挙を実施、暫定政権から政権移譲。
- 2001年:アルゼンチン政府が対外債務の一時支払い停止を宣言。
- 1993年:小沢一郎に、またゼネコン疑惑が発覚(加賀美彰・前ハザマ社長が「1991年12月ごろ岩手県日向ダム工事受注の謝礼1000万円を小沢一郎事務所に渡した」と供述、小沢側は全面否定)。
- 1990年:オグリキャップが有馬記念で優勝し、引退。
- 1986年:アメリカの2人乗りプロペラ飛行機「ボイジャー」が、飛行機で無給油・無着陸の世界一周に成功。
- 1985年:内閣制度100周年記念式典が開催される。
- 1984年:シンボリルドルフが有馬記念を制し、初の四冠達成。
- 1983年:自民党最高顧問会議が「田中問題」(10月12日実刑判決)にけじめを付けることを条件に中曽根康弘政権の継続に合意。
- 1983年:運輸省が「運輸白書」を発表(宅配便の扱いが郵便小包を抜く)。
- 1982年:服部セイコーが世界初の「テレビ付き腕時計」(10万8000円)を発売。
- 1982年:東京・数寄屋橋公園で電電公社がカード式公衆電話第1号機を設置。
- 1982年:金大中・韓国大統領のアメリカへの出国について、社会・共産・社民連が「完全釈放」「原状回復」を求め抗議(公明・民社・新自由クは人権擁護の見地から賛成の談話)。
- 1980年:東京高裁が、6月の選挙による11選挙区での「定数不均衡・選挙無効」訴訟で格差が2対1を超せば違憲との判決を下す(選挙は有効)。
- 1979年:フィギュアスケートの渡部絵美、国内大会8連覇。
- 1978年:日中経済協力の目玉「上海・宝山鉄鋼所」の起工式が行われる。
- 1976年:三木武夫首相が自民党両院議員総会で総裁を辞任(新総裁に福田赳夫を選出し翌日第1次福田赳夫内閣が成立、幹事長は大平正芳)。
- 1973年:石油輸出国機構(OPEC)会議で石油価格の倍増を決定。
- 1973年:森永ヒ素ミルク中毒事件で、恒久救済対策について被害者・森永・厚生省の三者の了解が成立。
- 1971年:映画会社・大映が倒産(1974年9月に再建)。
- 1970年:参議院沖縄・北方問題特別委員会が「コザ事件」でのランパート高等弁務官声明を遺憾とし、アメリカ兵犯罪の裁判権委譲をアメリカ政府に申し入れる決議を全会一致で採択。
- 1969年:水俣市・四日市市など6か所を公害病対象地域に指定。
- 1968年:第9回日米安保協議委員会で、アメリカ側が148か所の在日基地・施設の整理案を提示(調布など返還・縮小41か所を公表)。
- 1964年:米軍ジェット機の爆音で昭島市の公衆浴場のガラスが割れる。
- 1959年:農林省が本年産の米の実収高が1250万トンで史上最高の大豊作と発表。
- 1958年:東京タワーの完工式。営業を開始。
- 1956年:石橋湛山内閣が成立(岸信介派の抵抗で組閣は難航し石橋首相が全ポスト兼任で任命式、その夜の組閣で岸外相・池田勇人蔵相・石田博英官房長官らを任命:1957年2月23日まで)。
- 1956年:ファン投票で出走馬を決める第1回中山グランプリ(現在の有馬記念)開催。
- 1953年:初のスーパーマーケット「紀ノ国屋」が東京都青山に開店。
- 1953年:吉田・ロバートソン会談が行われる(防衛問題などを検討)。
- 1950年:アメリカ第8軍司令官にリッジウェイ中将が任命される。
- 1948年:東条英機元陸軍大将・元首相や広田弘毅元首相ら、A級戦犯7人の絞首刑が執行される。
- 1948年:衆議院で与野党の話し合いにより第2次吉田内閣の内閣不信任案を可決し、衆議院解散(なれ合い解散)。
- 1947年:「米・イラン軍事協定」成立。
- 1944年:軍需会社第3次指定に683社が決定(1月18日第1次指定)。
- 1942年:南アフリカのダートが猿人の化石を発見。
- 1942年:大日本言論報国会設立。
- 1941年:日本軍がウェーキー島を占領し大鳥島と改称。
- 1940年:日本とタイが和親友好条約を批准・交換(6月12日調印)。
- 1938年:閣議(近衛文麿首相)が新南群島の領土編入を決定(28日に台湾総督府の管轄下に入れる)。
- 1935年:政友会を脱退した望月圭介逓相らが昭和会を結成。
- 1933年:日本共産党中央委員の小畑達夫が警察に内通したというスパイの嫌疑をかけられ、共産党内で宮本顕治中央委員らによりスパイ容疑で査問にかけられる(翌日に死亡:共産党スパイ査問事件)。
- 1933年:松岡洋右が政党解消連盟を結成。
- 1933年:後の第125代今上天皇となる明仁親王が、昭和天皇の子として生まれる。
- 1931年:閑院宮載仁親王が参謀総長に就任。
- 1915年:雲南都督・唐継堯らが昆明で「帝政反対・雲南独立」を宣言し護国軍を創設。中国第3革命の始り。
- 1913年:立憲同志会の結党式が行われる(総裁は加藤高明)。1916年に憲政会に改称。
- 1912年:北海道夕張炭鉱で爆発。死者216人。
- 1905年:帝国党と甲辰倶楽部の所属議員が合同して大同倶楽部を結成。
- 1902年:イギリス・カナダ間に大西洋横断無線電信が開通。
- 1899年:ドイツがバグダード鉄道の敷設権を獲得。3B政策実現へ。
- 1893年:徳富蘇峰の『吉田松蔭』が刊行される。
- 1890年:石川倉次らが日本訓盲点字を完成させる。
- 1885年:内閣法制局設置。
- 1876年:オスマン帝国が初の憲法を制定。
- 1868年:明治政府が富くじ興行禁止を布告。
- 1855年:江戸幕府、日蘭(オランダ)和親条約を締結。長崎のほか箱館を開港し、オランダ人の信教の自由を認める等、従来の制限を大幅緩和。
- 1806年:ベートーべンのバイオリン協奏曲が初演される。
- 1613年:徳川幕府(2代将軍秀忠)が正式にキリシタン禁令を出し、キリスト教の禁止とキリシタン弾圧の大方針を内外に布告。
- 1496年:知仁親王(後の第105代後奈良天皇)が後柏原天皇の子として生まれる。
- 1341年:足利直義、天竜寺船を元に派遣。
- 1337年:北畠顕家が足利義詮を打ち破り鎌倉に入る。
- 1321年:豊仁親王(後の北朝第2代光明天皇)が後伏見天皇の子として生まれる。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
12月とリンクを辿ると、当ページ
23日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/december/date23.html
です。
Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年01月16日