2月6日
2月6日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2009-04-11T13:45:37+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date06.html#memorial_day
- ブログの日
- 「ブ[2]ログ[6]」にちなみ、ブログの普及を目的に株式会社サイバーエージェントが制定。ブログを開設してブログを楽しむ日にしようと、同社の運営する「Amebaブログ」でイベントなどが開催される。
- 海苔の日
- 全国海苔・貝類漁業協同組合連合会が1966年に制定し、翌年から実施。702年1月1日(新暦2月6日)に大宝律令が施行され、その中で海苔が産地諸国の物産として年貢に指定されたことにちなむ。また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることも2月6日を記念日とした理由の1つ。
- 抹茶の日
- 茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉(ふ[2]ろ[6])」にちなみ、愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。
- C1000の日
- 「C1000」ブランドを展開するハウスウェルネスフーズ株式会社が、同ブランド誕生の1990年2月6日を記念して制定。
- ニゴロブナの日
- ニゴロブナの産地である滋賀県高島市が、ニゴロブナの全国普及を目的に制定。「ニゴロブナ(に[2]ご[5]ろ[6]ぶな[7])」にちなみ、またこの頃が最も美味しいことから、2月5日・6日・7日を記念日とした。
毎月6日に設定されている記念日
- 電話放送の日:電話放送をスタートさせたインターナショナルシステム株式会社が制定。8月6日に1年の中でのシンボルとなる日として同記念日を制定しているが、より活動を広く行うために毎月6日も記念日とした。
- 手巻きロールケーキの日:株式会社モンテールが制定。手巻きロールケーキの断面が数字の「6」に見えることから。
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
2月6日を含む期間を設定している運動など
- 海苔ウィーク(1月31日〜2月6日)
- 生活習慣病予防週間(2月1日〜2月7日)
- 出稼労働者福祉推進旬間(2月1日〜2月10日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 省エネルギー月間(2月1日〜2月29日)
- 北方領土返還運動全国強調月間(2月1日〜2月29日)
- 海外移住推進月間(2月1日〜2月29日)
- 薬物乱用事犯取締強化月間(2月1日〜2月29日)
- 職場における健康診断推進運動(2月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
2月6日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date06.html#birthday
2月6日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 2月6日の誕生星:キタルファ【Kitalpha】(こうま座α星)
- 遙か遠くを見つめる瞳
- 2月6日の誕生石:スター・グレー・サファイア
- 暁の吉報
- 2月6日の誕生鳥:ハシビロガモ
- 真実を見抜く力
- 2月6日の誕生魚:アゴハゼ
- 昔々あるところ
- 2月6日の誕生虫:マイマイガ
- 再インストール
- 2月6日の誕生果:モラード(バナナ)
- 節制・貞節
- 2月6日の誕生すし:みるがい
- 美少女
2月6日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date06.html#history
- 2000年:前知事の辞職に伴う大阪府知事選で太田房枝が当選(全国初の女性知事)。
- 1998年:ワシントン国際空港がロナルド・レーガン国際空港に名称変更。
- 1998年:大田昌秀沖縄知事が米軍普天間飛行場返還の日米合意に伴い、名護市沖に計画された代替海上ヘリポート(基地)建設について建設反対を正式決定。
- 1998年:クワシニエフスキ・ポーランド大統領が来日(12日入国ビザの相互免除で合意)。
- 1997年:東京高裁が、1票の格差が最大4.79倍だった1995年7月の参院選は違憲として東京などの有権者が選挙の無効を求めた定数訴訟で、定数の「4増4減」で格差が縮小され著しい不平等とは言えないとの合憲判断を下す。
- 1997年:中国・新疆ウイグル自治区の伊寧で民族暴動。軍がデモ隊に発砲し死者125人。
- 1996年:国連人権委報告書が、元従軍慰安婦への国家補償と加害者の処罰など6項目を「勧告」として列記。
- 1995年:北海道炭礦汽船(北炭)と子会社の空知炭鉱が倒産。
- 1995年:厚生省が遺伝子治療を承認。
- 1992年:自民党の国防関係3部会が防衛計画の大綱見直しを了承。
- 1991年:ブッシュ米大統領が、日本に軍事面の貢献を求めないと言明。
- 1990年:永末英一民社党委員長が社公構想(消費税廃止後の対案として個別間接税導入を提唱)に異議を声明(野党の足並みに乱れ)。
- 1990年:ソ連が北方領土4島のうち、これまで実現していなかった択捉島墓参を認める方針通告。
- 1988年:浜田幸一衆議院予算委員長が共産党議員の質問中に、宮本顕治同党議長をスパイ査問事件と絡めて「殺人者」と発言し国会が空転(12日浜田が辞任)。
- 1984年:衆議院議長の諮問機関、与野党代表で構成する政治倫理協議会が発足(29日審査会設置に向け倫理綱領の制定・懲罰対象の拡大・議院証言法の改正の3優先課題を決定。田中問題は実質棚上げ)。
- 1984年:レバノン内戦勃発。
- 1982年:社会党大会が開催され、馬場昇を書記長に選出。
- 1981年:堀田ハガネの韓国向け武器輸出問題で、野党3党が武器禁輸の立法化を要求(20日衆議院本会議が禁輸3原則の再確認を決議)。
- 1979年:ケ小平中国副首相が来日(7日大平正芳首相と中国・ベトナム国境紛争・カンボジアのポルポト政権支援・ソ連の覇権主義などで会談)。
- 1979年:宇宙開発事業団が通信実験衛星「あやめ」の打上げに失敗。
- 1979年:カリフォルニア工科大学がブラックホールを発見。
- 1978年:成田空港第2期工事区域内にあった反対派の鉄塔などを撤去。
- 1976年:野党4党が衆議院予算委員会で、米ロッキード社が全日空への航空機販売のため日本政界に巨額の工作献金を行った事実について追及を開始(三木武夫首相は「日本の政治の名誉にかけても真相を究明する」と言明)。
- 1975年:自民党選挙調査会が政治資金規正の三木試案について、企業献金の全廃は違憲の疑いがあると反対し修正方針を決定(18日三木武夫首相が全廃の法制化を断念)。
- 1975年:最高裁が、東京都の「ゴルフ税」は合憲との判決。
- 1974年:共産党が衆議院予算委員会で、ゼネラル石油が「(石油危機は)千載一遇のチャンス」と系列会社に指示したと追及(7日高洲九郎ゼネラル石油社長が辞任)。
- 1974年:パレスチナ・コマンドが在クウェート日本大使館を占拠。
- 1973年:社会党大会が開催され、全野党共闘の運動方針が決定される反民社の共産党の姿勢を初めて名指しで独善的と批判。
- 1972年:札幌オリンピックの70メートル級ジャンプで笠谷、金野、青地の3人が金・銀・銅のメダルを独占。
- 1971年:滋賀県雄琴に日本初の個室付き浴場(トルコ風呂)が開店。
- 1968年:アンギラ共和国の成立を宣言。
- 1968年:第10回冬季オリンピック・グルノーブル大会(フランス)が開催される(〜18日)。
- 1968年:倉石忠雄農相が記者会見で「現行憲法は他力本願、軍艦や大砲が必要」と発言し国会が空転(おめかけ憲法論)。
- 1967年:ベトナム戦争で、アメリカ軍が非武争地帯の森林への枯れ葉剤空中撒布を開始。
- 1964年:キプロスでギリシャ系住民とトルコ系住民が衝突(キプロス紛争が始る)。
- 1957年:米国防総省が日本への誘導兵器供与を発表。
- 1957年:広島県の陸上自衛隊で、武装して80km歩く行進競技会により2人が過労死。
- 1956年:『週刊新潮』創刊。新聞社以外が発行する初の週刊誌。
- 1952年:イギリスでジョージ6世が死去。8日に第一王女のエリザベス2世が即位。
- 1951年:帝劇第1回ミュージカル開催。
- 1948年:日本共産党が民主民族戦線の方針を決定し、3月15日社会党に結成を申し入れる。
- 1947年:経済復興会議が結成される(議長は鈴木茂三郎)。
- 1944年:マーシャル群島のクエゼリン・ルオット島両島の日本軍守備隊6800人が玉砕。
- 1943年:翼賛会らが軍需造船供木運動を展開(文部省は日光街道の杉並木の伐採供出を決定)。
- 1943年:東本願寺23代法主で俳人の大谷光演(彰如)、没。
- 1942年:山口長生炭鉱が決潰水没。死者183人。
- 1942年:英・米合同参謀本部が結成される。
- 1941年:新任の野村吉三郎駐米日本大使が着任(日米交渉開始へ)。
- 1938年:大日本農民組合が結成される。
- 1936年:第4回冬季オリンピック・ガルミッシュ・パルテンキルヘン大会が開催される(〜16日)。
- 1935年:廃娼同盟が国民純潔同盟と改組。
- 1934年:フランス・パリで極右ファシスト団体が警官隊と衝突。
- 1932年:上海出兵が行われる。
- 1930年:映画『何が彼女をさうさせたか』が封切り。タイトルが流行語に。
- 1922年:海軍軍備制限条約と中国の門戸開放を保証する9力国条約・中国関税条約・潜水艦および毒ガスに関する5か国条約などを結んだワシントン軍縮会議が閉会(1921年11月12日〜)。
- 1922年:ワシントン海軍軍縮条約調印。英・米・日本が現有海軍力の約40%を廃棄。
- 1921年:仏教連合会が東京・芝の増上寺で僧侶の被選挙権獲得を要求する大会開催。
- 1920年:北京政府の弾圧・山東問題の日中直接交渉に反対の抗議デモを展開(1月31日)した北京の学生に対し政府が厳重取り締まりを命令。
- 1920年:関東・関西普選期成労働大連盟が結成される。
- 1918年:寺内正毅内閣が、税制改正案で政友会と対立していたが勝田主計蔵相が政友会案に同意し戦時利得所得・酒造税増税が可決される。
- 1918年:イギリスで選挙法を改正し、30歳以上の女性に参政権が認められる。
- 1914年:各派連合全国有志大会が国技館で開かれ、1万5000人参加(内閣弾劾の大会続く)。
- 1913年:福岡県二瀬炭坑でガス爆発。死者103人。
- 1913年:軍隊教育令が公布される。
- 1904年:連合艦隊司令長官の東郷平八郎が佐世保を出発。
- 1904年:小村寿太郎外相がローゼン駐日ロシア公使に日露交渉打ち切りを通告。日本政府がロシアに国交断絶を通告(10日に宣戦布告:日露戦争)。
- 1897年:福岡県八幡村で官営製鉄所の建設を開始。
- 1875年:外交官・森有礼が洋風結婚式を挙げ話題になる。
- 1874年:明治政府が台湾出兵を閣議決定。
- 1840年:ニュージーランド北島のマオリ族とイギリス政府が「ワイタンギ条約」を締結。ニュージーランドがイギリスの植民地に。
- 1820年:ワシントン入植協会が、黒人のための「祖国再建運動」としてリベリア建国運動を開始。
- 1819年:イギリスのインド副総督ラッフルズが、シンガポールの族長と商館開設などの条約を締結。イギリスの東洋進出の拠点とする。
- 1778年:フランスがアメリカ合衆国の独立を承認。通商条約を締結。
- 200年:第14代仲哀天皇崩御。
- 702年:天武天皇の命により刑部親王・藤原不比等らが作成した「大宝律令」が施行される(令は11巻、律は6巻)。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
2月とリンクを辿ると、当ページ
6日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/february/date06.html
です。
Copyright (C) 2007-2009 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2009年04月11日