11月16日
11月16日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date16.html#memorial_day
- 国際寛容デー【International Day for Tolerance】
- 1995年にユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択されたことにちなみ、1996年12月12日の国連総会で制定された国際デーの1つ。
- 幼稚園記念日
- 1876年に日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園したことにちなむ。園児は3歳から7歳の約150人で、授業料は月に15銭。華族や高級官僚など良家の子女ばかりであったという。
- いいいろ塗装の日
- 「良い色(いい[11]いろ[16])」にちなみ、日本塗装工業会が創立50周年をむかえる1998年に制定。
- いいいろの日
- 「良い色(いい[11]いろ[16])」にちなみ、愛知県の塗装・塗料に関する事業の業界団体「愛知昭和会」が1991年に制定。
- 録音文化の日
- 磁気テープ工業会(現社団法人日本記録メディア工業会)が制定。
- 自然薯の日
- 「良い薯(い[1]い[1]い[1]も[6=平仮名のもに似ていることから])」にちなみ、冬が来るのに備えて体に良い自然薯を食べて体力をつけてもらおうと、清水元春氏が制定。
11月第3木曜日に設定されている記念日
毎月16日に設定されている記念日
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
11月16日を含む期間を設定している運動など
- 海上環境事犯全国一斉取締り(11月8日〜11月17日)
- 男女共同参画週間【With Week】(11月11日〜11月17日)
- 税を知る週間(11月11日〜11月17日)
- 国際科学平和週間(11月11日〜11月17日)
- 夫婦の遺言週間(11月15日〜11月22日)
- 女性に対する暴力をなくす運動(11月12日〜11月25日)
- 品質月間(11月1日〜11月30日)
- JAS普及推進月間(11月1日〜11月30日)
- 生命保険の月(11月1日〜11月30日)
- 損害保険の月(11月1日〜11月30日)
- 公共建築月間(11月1日〜11月30日)
- 伝統的工芸品月間(11月1日〜11月30日)
- 漆愛用月間(11月1日〜11月30日)
- 素形材月間(11月1日〜11月30日)
- 政府刊行物普及月間(11月1日〜11月30日)
- てんかん月間(11月1日〜11月30日)
- 乳幼児突然死症候群【SIDS】対策強化月間(11月1日〜11月30日)
- 全国青少年健全育成強調月間(11月1日〜11月30日)
- 下請取引適正化推進月間(11月1日〜11月30日)
- ゆとり創造月間(11月1日〜11月30日)
- 職業能力開発促進月間(11月1日〜11月30日)
- ワーキング・ホリデー制度啓発強化月間(11月1日〜11月30日)
- 建設雇用改善推進月間(11月1日〜11月30日)
- 快適通勤推進月間(11月1日〜11月30日)
- トライ&チャレンジふれあい月間(11月1日〜11月30日)
- 標準営業約款普及登録促進月間(Sマーク普及月間:11月1日〜11月30日)
- 組織化促進強化月間(11月1日〜11月30日)
- 国民年金制度推進月間(11月1日〜11月30日)
- もりとふるさと月間(11月1日〜11月30日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 手足の不自由な子供を育てる運動(11月10日〜12月10日)
- 電池月間(11月11日〜12月12日)
- エイズ予防月間(東京都:11月16日〜12月15日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
11月16日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date16.html#birthday
11月16日の誕生花
- サザンカ(赤)
- アッサムニオイザクラ
- クリスマスローズ
- ハゼノキ
- ツワブキ
- アイビー
- 千両
- ボタン(紫紺)
- セルリア(フロリダ)
- フユサンゴ
- ツルニチニチソウ
- ルクリア
誕生花以外の誕生○○
- 11月16日の誕生星:ヌサカン【Nusakan】(かんむり座β星)
- 冷静さと合理性
- 11月16日の誕生石:アンモナイト
- フレキシブルな思考
- 11月16日の誕生鳥:チャタムロビン
- 繊細
- 11月16日の誕生魚:ヨシキリザメ
- 旅客機
- 11月16日の誕生虫:オオカマキリ
- (苦笑)
- 11月16日の誕生果:ル・レクチェ(洋なし)
- 繊細・危険な快楽
- 11月16日の誕生すし:たいらがい
- 平凡
11月16日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date16.html#history
- 2001年:マイクロソフトがWindowsXPを発売。
- 1997年:サッカー日本代表のワールドカップ初出場が決定(対イラン戦で延長の末3対2で勝利)。
- 1995年:日本エイズ学会が大阪で開催される。
- 1995年:経団連が政治献金斡旋を再開(自民党が経団連傘下企業関係者との懇談会で、1993年に選挙資金として都市銀行から借りた100億円の返済に充てるため同額の政治献金を経団連に正式要請)。
- 1995年:韓国大検察庁、盧泰愚前大統領を逮捕。
- 1994年:新生党が新・新党に参加し解党する方針を全国代表者会議で決定。
- 1994年:「海洋法に関する国際連合条約」(国連海洋法条約)が発効。日本では1996年に批准・発効。
- 1992年:宮沢喜一首相が、抜本的な政治改革案の11月中の取りまとめを断念。
- 1989年:日航機墜落事故で検察当局が日航・運輸省などの関係者全員を不起訴に。
- 1988年:衆議院本会議が、消費税導入などを盛り込んだ税制改革関連6法案を修正可決(公明・民社は反対し社会・共産は欠席、社・公両党党首は「連合」中央委員会に同席、税制法案に対する党行動を激しく批判)。
- 1984年:世田谷区三軒茶屋で地下電話ケーブルが火災。約8万9千回線が24日まで不通に。
- 1984年:安倍晋太郎外相がアフリカの旱魃・飢餓を視察・援助のためザンビア・エチオピア・エジプトを訪問(117億円の追加援助を現地で約束、総額384億円)。
- 1982年:教科書図書検定調査審議会が、近隣アジア諸国への配慮の一項目を検定基準に追加。
- 1979年:槙枝元文・総評議長が竹入義勝・公明党委員長との会談で共産党抜きの政権構想を示唆。
- 1979年:東海地震に備え、6県が初の総合防災訓練。
- 1978年:中国「天安門事件」による被告全員の名誉回復が開始される。
- 1976年:成田知巳・社会党委員長が総選挙後に柔軟な政策協定で保革連合政権を示唆。
- 1973年:政府が「石油緊急対策要項」を決定。石油・電力消費削減、自動車自粛など。
- 1972年:政府(田中角栄首相)が初めてアメリカ軍空母「ミッドウェー」の横須賀母港化を承認(1973年10月5日入港)。
- 1971年:社会党の楢崎弥之助代議士が「アメリカ海兵隊岩国基地に核兵器が貯蔵されている」と衆議院沖縄返還協定特別委員会で疑惑を追及。
- 1969年:佐藤榮作首相訪米に反対して全国でゲリラ行動。
- 1966年:東京間借人協会が発足(会長は中村武志)。
- 1965年:ベ平連がニューヨークタイムス紙に反戦全面広告を掲載。
- 1963年:能力開発研究所が初の「能研テスト」を実施。
- 1962年:国連総会で日本が南アフリカの人種政策に対する制裁措置を要請する決議案に反対投票(同案は可決)。
- 1961年:池田勇人首相がパキスタン・インド・ビルマ・タイの東南アジア4か国を歴訪する(〜30日)。
- 1960年:田中耕太郎・前最高裁長官が国際司法裁判所判事に当選。
- 1956年:大阪に梅田コマスタジアムが開場。
- 1953年:海上保安庁が10月31日までに外国船に捕獲された漁船は111隻・乗組員は1156人(うち韓国捕獲46隻・乗組員548人)と発表。
- 1946年:内閣が「現代かなづかい」と「当用漢字表」1850字を告示。
- 1945年:日本進歩党が結成される(幹事長は鶴見祐輔、12月18日総裁に町田忠治)。
- 1945年:戦後初の大相撲が東京の両国で開幕。
- 1945年:教育科学文化機関(ユネスコ)創立総会で「ユネスコ憲章」を採択、翌年11月4日に発効。
- 1937年:郵便局で小額の「愛国国債」を発売開始。
- 1937年:関東・東北地方で初の防空演習が実施される。
- 1931年:陸軍中央部がチチハル攻撃を承認(17日政府:若槻礼次郎首相も追認し不拡大方針は崩壊)。
- 1919年:日本浪人100人余が福州で抗日学生に暴行(17日福州の学生や商人が抗議スト、21日北京・上海の学生や商人が抗議運動を展開:福州事件)。
- 1918年:アメリカが日本に対し、シベリア出兵数や鉄道独占などについて抗議(20日に日本は兵数5万8600人と回答)。
- 1918年:オーストリア・ハンガリー帝国が解体される。
- 1914年:青島攻囲軍が青島に入城(19日軍政施行を発布)。
- 1913年:マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』第1巻が刊行。全13巻が刊行するまでに14年。
- 1911年:辛亥革命で袁世凱内閣が成立。
- 1910年:不二家洋菓子店が開店。
- 1908年:東京市立日比谷図書館が開館。
- 1907年:移民に関する日米紳士協定第1号が締結される(オブライエンアメリカ大使は林董外相に書簡で、労働者渡航制限の厳重な励行を要請し日本は移民の自主規制を約束)。
- 1905年:東京市会が警視庁廃止に関する請願を可決(27日東京府会も請願を可決)。
- 1903年:東京の新橋駅(新橋停車場)に初めて女子の出札係が登場。
- 1899年:フランスが清国から広州湾を99か年租借。
- 1886年:国際赤十字条約が公布される。
- 1884年:坪井正五郎らが人類学会を設立。
- 1876年:東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)附属幼稚園が開園。
- 1865年:近藤勇が幕府長州訊問使の一員として安芸・広島に入る。
- 1772年:江戸大火・浅間山噴火などの災難が続き「迷惑(明和九)」な年に対する改元の声に押され「安永」に改元。
- 1747年:二世竹田出雲・三好松洛・並木千柳らの人形浄瑠璃『義経千本桜』が大阪・竹本座で初演される。
- 1687年:第5代将軍徳川綱吉の献金によって東山天皇が室町以来130年ぶりに大甞会を再興。
- 1653年:玉川上水の掘鑿が完工。翌年6月に完成。
- 1637年:良仁親王(後の第111代後西天皇)が後水尾天皇の子として生まれる。
- 1632年:スウェーデン王グスタフ2世がワレンシュタインの皇帝軍と衝突。グスタフ2世が戦死するもスウェーデン軍が勝利(30年戦争:リュッツェンの戦い)。
- 1593年:日本最初の木製活字本。
- 875年:出羽国渡島・蝦夷の反乱により討伐令が出される。
- 534年:東ローマ皇帝ユスティニアヌス1世が編纂させた『新勅法彙纂』(ユスティニアヌス法典)が公布。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
11月とリンクを辿ると、当ページ
16日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/november/date16.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日