5月13日
5月13日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date13.html#memorial_day
- メイストームデー
- 5月の嵐の日との意味。この日は「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」とのことから別れ話を切り出すのに最適とされる日。
- カクテルの日
- アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場したことにちなむ。カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれるもの。選挙運動の妙薬と紹介された。
- 愛犬の日
- 1949年、ジャパンケンネルクラブ(JKC)の前身である全日本警備犬協会が創立されたことにちなみ、同クラブが1994年に制定。
- 竹酔日
- この日は竹が酔っていて移植されてもわからないとされ、竹を移植するのは旧暦5月13日が最適だといわれている。
5月第2日曜日に設定されている記念日
- 母の日
- 袋物の日、ハンドバッグの日
- タオルの日
- ホームソーイングの日
5月第2土曜日に設定されている記念日
毎月13日に設定されている記念日
毎月第2土曜日に設定されている記念日
5月13日を含む期間を設定している運動など
- みどりの月間(4月15日〜5月15日)
- 愛鳥週間【Bird Week】(5月10日〜5月16日)
- 国土緑化運動強化期間(3月1日〜5月31日)
- 春の防犯運動(3月1日〜5月31日)
- 消費者月間(5月1日〜5月31日)
- 消費者被害防止月間(5月1日〜5月31日)
- 赤十字運動月間(5月1日〜5月31日)
- 図書館振興の月(5月1日〜5月31日)
- くらしと薬の月間(5月1日〜5月31日)
- 自転車月間(5月1日〜5月31日)
- 水防月間(5月1日〜5月31日)
- 原子力発電安全月間(5月1日〜5月31日)
- さわやか行政サービス推進月間(5月1日〜5月31日)
- けん銃取締り特別強化月間(5月11日〜6月10日)
- 全国暴力団総合対策特別強化月間(5月11日〜6月10日)
- 春季における都市緑化推進運動(4月1日〜6月30日)
- 不正大麻・けし撲滅運動(5月1日〜6月30日)
- 看護週間(5月12日を含む日曜日から一週間)
- 春の行政相談週間(5月11日以降の日曜日から一週間)
5月13日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date13.html#birthday
5月13日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 5月13日の誕生星:タウ4・エーリダニ【τ4 Eridani】(エリダヌス座τ4星)
- 博質と資質の自身
- 5月13日の誕生石:象牙
- 清純・倫理的強さ
- 5月13日の誕生鳥:ルリカケス
- 天はニ物を与えず
- 5月13日の誕生魚:シギウナギ
- 急斜面
- 5月13日の誕生虫:コメツキムシ
- kiss me
- 5月13日の誕生果:ビリンビン(トロピカル)
- 幸運・両思い
- 5月13日の誕生すし:あさり
- 散策
5月13日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date13.html#history
- 1998年:政府が核実験を行ったインドへの人道分野を除いた無償資金協力を凍結(14日に新規の円借款を停止する追加措置、29日にはパキスタンへも同様措置)。
- 1997年:参議院外務委員会が日本大使公邸・人質事件で青木盛久ぺルー大使を参考人質疑(大使は池田行彦外相に辞任の意向を伝えたことを表明し、外相も大使を解任する方針を表明)。
- 1996年:与党3党が有事法制研究に着手する政府の方針を了承(橋本龍太郎首相は関係省庁に研究開始を指示)。
- 1996年:川崎市人事委員会が、地方公務員の採用試験から外国人を排除している「国籍条項」の撤廃を決定。
- 1995年:日本各地の20府県にスイッチなどの装置がついた謎の気球が落下。
- 1994年:陸上自衛隊が北方重視戦略を見直す(西日本や首都圏などの防衛も重視する冷戦後の新戦略をまとめる)。
- 1994年:広島県高体連が、全国で初めて朝鮮学校の準加盟を決定。
- 1994年:セ・リーグ理事会で、打者の頭部への危険球を投げた投手は即退場とすることを決定。
- 1993年:日本の非政府組織(NGO)10団体がカンボジア総選挙の期間中帰国や退避などの安全対策を決定。
- 1993年:城内康光警察庁長官が記者会見で、日本人文民警官は国連平和維持活動(PKO)協力法の枠を超えた業務をさせられていると不満を表明。
- 1993年:アメリカが戦略的防衛構想(SDI)の中止を決定。
- 1992年:田辺誠社会党委員長が山岸章連合会長に国連平和維持活動(PKO)法案では物理的抵抗を辞さないことを表明。
- 1991年:政府がサイクロン災害のバングラデシュに国際緊急援助隊派遣を決定。
- 1989年:ロッテの村田兆治投手が、プロ野球21人目の200勝投手に。
- 1988年:竹下登首相が、2日前に「慮溝橋事件は偶発事件」と発言した奥野誠亮国土庁長官を更迭。
- 1987年:JR東日本が「国電」に代わる呼称を「E電」とすることを発表。
- 1983年:ロッキード事件丸紅ルートの田中角栄の公判が6年4か月ぶりに結審。
- 1981年:ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世が、バチカン市内で狙撃され重傷。
- 1978年:新東京国際空港の安全確保に関する緊急措置法が公布される(団結小屋の封鎖・撤去など運輸大臣の権限を強化)。
- 1976年:三木武夫首相は日経連総会で政権担当の意欲を表明(「三木おろし」に対抗)。
- 1976年:「三本おろし」で椎名悦三郎自民党副総裁と田中角栄前首相・大平正芳蔵相・福田赳夫副首相との会談が表面化。
- 1972年:大阪・千日デパートで火災。死者118人。国内史上最悪の火災事故。
- 1972年:沖縄開発庁が設置される(15日に沖縄の施政権が返還されて沖縄県が発足、政府は特別恩赦を実施)。
- 1970年:瀬戸内海の観光船「ぷりんす号」乗っ取り犯人が、広島港に戻った船上で警察の狙撃班に撃たれて死亡。
- 1969年:マレーシアの総選挙で躍進した中国系住民が支持する民主行動党の祝勝デモと、統一マレー人国民組織側のデモが衝突、死者196人(5・13暴動)。
- 1968年:第8回日米安保協議委員会が開催される。
- 1968年:アメリカとベトナムがパリで和平初会談。
- 1965年:自民党が、衆議院内閣委員会で農地報償法案を強行採決(14日に本会議で可決、25日に議長職権で参議院本会議を開催し、社会党が牛歩戦術などで抵抗するが、28日同法案を可決)。
- 1963年:東大総長茅誠司らが「小さな親切運動」を開始。
- 1961年:自由・民社両党が「政治的暴力行為防止法(政暴法)案」を提出。6月に衆議院で強行採決。翌年5月に参議院で審議未了により廃案。
- 1961年:自民・民社両党共同で政治的暴力行為防止法(政防法)案を国会に提出(6月2日に政防法反対で国会周辺に3万5000人のデモ、3日自民・民社両党が政防法案を衆議院で強行可決、8日参議院議長斡旋で継続審議に)。
- 1960年:衆議院安全保障特別委員会が中央公聴会を開催(〜14日)。
- 1959年:南ベトナムと賠償協定(5年間に3900万ドル)・借款協定(3年間に750万ドル)に調印(11月27日衆議院を通過、12月23日参議院も承認、1960年1月12日発効)。
- 1958年:仏領アルジェリアでフランス現地軍と入植者が反政府デモを展開。独立機運の高まりに危機感を抱き、フランスによる支配確保を主張。
- 1958年:日本社会党が「非核武装宣言」を発表。
- 1958年:閣議が日中問題(長崎・中国国旗事件)は静観と決定。
- 1947年:東京裁判で「南京事件」の審理を開始。
- 1946年:極東委員会が国民の自由な意思表明などの新日本国憲法採択3原則を決定、「日本新憲法採択に関する諸基準」を全会一致で可決。
- 1942年:フィリピンのケソン初代大統領らがワシントンに亡命政府を樹立。
- 1940年:日本勧業銀行が第1回報国債券を発売。
- 1940年:ロンドンでオランダ亡命政府樹立。
- 1939年:NHK技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始。
- 1936年:モンゴルの徳王が日本の支援で内蒙古自治政府を樹立。
- 1935年:「アラビアのロレンス」がオートバイ事故。19日に死去。
- 1930年:小説家・田山花袋、没。
- 1929年:臨時法制審議会が廃止され、法制審議会が設置される(総裁は平沼騏一郎)。
- 1926年:宗教制度調査会官制が公布される。
- 1921年:閣議が満蒙に対する政策を決定(日本の特殊地位・利権の主張など)。
- 1915年:アメリカが「日華条約が中国の領土保全と門戸開放に違反すれば不承認」と日・華両国に通告。
- 1915年:中国の民衆が漢口で日本商店を襲撃(邦人5人が重傷となり18日には三菱支店が焼き打ち)。
- 1914年:全国仏教徒社会事業大会が開催される。
- 1913年:水源確保のため、東京市会が小河内村の山林買収を決定。
- 1904年:清国・慶親王が内田康哉駐清公使の追及によって1896年6月3日の露清密約の存在を認める。
- 1902年:第5師団連隊長粟屋幹らが北清事変での日本軍人横領事件に関して停職処分を受ける。
- 1888年:ブラジルで「奴隷解放法」が議会を通過。
- 1884年:群馬県陣場ヶ原に革命の呼びかけに応じた農民と自由党員数千人が集結。16日に高利貸しと警察分署を襲撃するが挫折(群馬事件)。
- 1869年:「出版条令」制定。出版の許可制と出版取調所を設置。
- 1866年:江戸幕府が英仏米蘭と輸入税引き下げの「改税約書(江戸協約)」を締結。
- 1861年:イギリスが、アメリカの南北戦争にに対する中立を宣言。
- 1846年:アメリカ合衆国議会がメキシコに宣戦布告し、メキシコ戦争が勃発。
- 1818年:イギリス人ゴードンが浦賀に来航し貿易を求めるが、江戸幕府は拒否。
- 1765年:幕府が神田に医学館を建設。
- 1672年:小石川の水戸藩邸に彰考館を開設。『大日本史』の編輯が本格化。
- 1607年:北部アメリカにおけるイギリスの初めての恒久植民地となるジェームスタウンを建設。
- 1401年:室町幕府3代将軍・足利義滿が遣明使を派遣。日明貿易への第一歩。
- 889年:桓武天皇の曾孫・高望王が平姓を賜り、上総介に任じられる。平将門の祖父。
- 818年:最澄が、比叡山天台宗の学生が守るべき六箇条『山家学生式』を制定。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
5月とリンクを辿ると、当ページ
13日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/may/date13.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日