5月19日
5月19日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date19.html#memorial_day
- ボクシング記念日
- チャンピオンの日とも。1952年に挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになったことにちなむ。
- 小諸・山頭火の日
- 1926(昭和11)年のこの日に、俳人の種田山頭火が長野県小諸市の中棚荘(当時は中棚鉱泉)に投宿。その日の日記に「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい」と記載していることにちなみ、中棚荘が制定。
5月第3日曜日に設定されている記念日
毎月19日に設定されている記念日
- トークの日:NTTが制定。「トー[10]ク[9]」にちなむ。
- 熟カレーの日:江崎グリコ社が、自社の商品「熟カレー」の宣伝用に制定。「熟(じゅく[19])カレー」にちなむ。
- シュークリームの日:「シュー[10]ク[9]リーム」にちなみ、株式会社モンテールがシュークリームをより身近なおやつにしたいと制定。
- 松阪牛の日:松阪牛の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなみ、株式会社やまとダイニングが制定。
- 共育の日:フォーラム21・梅下村塾が制定。
毎月9日・19日・29日に設定されている記念日
- クレープの日:数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから、株式会社モンテールが制定。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
5月19日を含む期間を設定している運動など
- 総合治水推進週間(5月15日〜5月21日)
- ガールスカウト習慣(5月19日〜5月25日)
- 社会風紀環境を浄化する運動(5月18日〜5月30日)
- 国土緑化運動強化期間(3月1日〜5月31日)
- 春の防犯運動(3月1日〜5月31日)
- 消費者月間(5月1日〜5月31日)
- 消費者被害防止月間(5月1日〜5月31日)
- 赤十字運動月間(5月1日〜5月31日)
- 図書館振興の月(5月1日〜5月31日)
- くらしと薬の月間(5月1日〜5月31日)
- 自転車月間(5月1日〜5月31日)
- 水防月間(5月1日〜5月31日)
- 原子力発電安全月間(5月1日〜5月31日)
- さわやか行政サービス推進月間(5月1日〜5月31日)
- けん銃取締り特別強化月間(5月11日〜6月10日)
- 全国暴力団総合対策特別強化月間(5月11日〜6月10日)
- 情報通信月間(5月15日〜6月15日)
- 春季における都市緑化推進運動(4月1日〜6月30日)
- 不正大麻・けし撲滅運動(5月1日〜6月30日)
- 肝臓習慣(5月第4週の月曜日から一週間)
5月19日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date19.html#birthday
5月19日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 5月19日の誕生星:ベータ・レーティクリ【β Reticuli】(レチクル座β星)
- 本質を見抜く冷静な視線
- 5月19日の誕生石:ラピス・ラズリ
- 危機を乗りきる
- 5月19日の誕生鳥:カワウ
- 友愛
- 5月19日の誕生魚:アイナメ
- 舐めっこ
- 5月19日の誕生虫:アカスジキンカメムシ
- 産地直送
- 5月19日の誕生果:アップルマンゴー(アーウィン種)
- 美人・柔和
- 5月19日の誕生すし:しらうお
- 美人
5月19日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date19.html#history
- 2000年:「犯罪被害者保護法」公布。
- 1998年:一部の地域でナンバープレート(自動車登録番号標)の分類番号が3桁化され、さらに希望番号制が実施される(レンタカー・駐留軍以外)。
- 1995年:「地方分権推進法」公布。
- 1993年:高体連が在日朝鮮高級学校の高体連参加方針案をまとめる。
- 1991年:雲仙・普賢岳噴火で土石流発生。住民避難。
- 1990年:社会党の訪中団(団長は山口鶴男書記長)が北京で中国側に対し天安門事件を批判。
- 1989年:自民党の政治改革委員会が政治改革大綱を決定し、竹下登首相に答申(20日に社・公・民・社民連も共同改革案)。
- 1989年:貴花田(16)が7戦全勝で幕下優勝し、柏戸の年少記録を33年ぶりに更新。
- 1986年:在韓国日本人配偶者が戦後初の里帰り。
- 1983年:今村昌平監督の『楢山節考』が第36回カンヌ国際映画祭でグランプリ受賞。
- 1980年:衆議院(大平正芳首相)が解散される(初の衆参同日選挙となるが重要法案すべてが廃案に)。
- 1977年:自民党の22議員が、参議院全国区を拘束名簿式比例代表制とする公職選挙法改正案を提出。
- 1974年:フランスでジスカール・デスタンを大統領に選出。
- 1973年:衆議院本会議が、自民党提出の65日間国会会期延長を単独採決(7月24日には会期が65日間再延長され、4野党は国会審議を全面拒否)。
- 1973年:江東区議会が「新夢の島」への杉並区のごみの搬入拒否を決議。杉並区民が区内での清掃工場建設に反対しているため(東京ごみ戦争)。
- 1960年:衆議院安保特別委員会が、政府・自民党の採決強行で混乱(清瀬一郎衆議院議長は警官500人を導入し社会党の坐り込みを排除後本会議を開会し野党・与党反主流派欠席のまま会期50日延長を議決)。
- 1958年:矢次一夫が岸信介首相の個人特使として韓国に出発。
- 1956年:公団住宅が、初の入居者募集を行う。
- 1956年:科学技術庁発足。初代長官は正力松太郎。
- 1954年:厚生年金保険法が公布される。
- 1953年:衆議院が首相に吉田茂を指名(決選投票は吉田204・重光葵116・無効77)。
- 1952年:白井義男、ダド・マリノに判定勝ち。日本初の世界フライ級選手権獲得。
- 1951年:北海道浜中村で上映中のフィルムに引火して映画館が全焼。小中学生ら42人焼死。
- 1950年:岡山県で全国初の「図書による青少年育成条例」(エロ本取締条例)が可決。
- 1947年:経営者団体連合会(経団連)設立。1948年4月に日本経営者団体連盟(日経連)に改称。
- 1946年:東京六大学野球が再開。
- 1946年:皇居前広場で飯米獲得人民大会(食糧メーデー)開催。宮城前広場に25万人が参集。
- 1945年:運輸通信省を廃止し、運輸省を設置。
- 1941年:ホー・チ・ミンらがベトナム独立同盟(ベトミン)を結成。
- 1938年:日本軍が徐州を占領。
- 1934年:帝国人絹株式買受めぐる疑獄事件(帝人事件)で、黒田英雄大蔵次官が召喚される。
- 1933年:中国とアメリカが極東和平の迅速な回復を希望する共同声明を発表。
- 1929年:東条英機・板垣征四郎ら陸軍中堅将校が一夕会を結成(満州・蒙古問題の解決を申し合わせ)。
- 1928年:アメリカ国務長官が日本の対中国通告を容認しがたいと通告(25日には中国南北両政府も抗議)。
- 1924年:斎藤実・朝鮮総督一行が国境巡視の途中の鴨緑江船中で匪賊に狙撃される。
- 1919年:ギリシャ軍のトルコ侵入に対し、ケマル・パシャのトルコ国民党が蹶起。
- 1918年:陸軍に続き日華海軍共同防敵軍事協定が調印される。
- 1914年:浅間山が大噴火。
- 1913年:アメリカのカリフォルニア州で同州知事が外国人土地所有禁止法(排日・人種差別法)に署名(同法は帰化資格のない日本人移民の土地所有の禁止と3年を限度とした借地制限が狙いで日本人以外の外国人には適用されず)。
- 1912年:同志社が大学組織に改編して開校。
- 1910年:ハレー彗星が地球に最接近。地球に衝突する、酸素がなくなるなどのデマでパニックになり、岐阜県では自殺者も。
- 1905年:関東州民政署が設置される(石塚英蔵が民政長官に任命され6月25日開庁)。
- 1904年:独立第10師団が大孤山に上陸(司令官は野津道貫大将、6月30日に第4軍に編成を拡大:日露戦争)。
- 1904年:ロシア旅順司令官のステッセル中将が「旅順死守の命令発す」と報道される(日露戦争)。
- 1903年:衆議院特別委員会が地租増徴継続案を否決(20日に桂太郎首相は政友会総務と正式に妥協交渉を開始し、21日に3日間の停会が命じられる)。
- 1900年:陸軍省・海軍省官制が改正される(軍部大臣現役武官制確立)。
- 1895年:キューバのホセ・マルティが戦死。
- 1893年:防穀令賠償問題が妥結。
- 1872年:横浜駅(現在の桜木町駅)開業。
- 1868年:明治政府が最初の政府紙幣・太政官札を発行。
- 1798年:ナポレオンがイギリスのインド支配打倒を目指し、エジプトへ遠征。
- 1649年:清教徒革命でイギリスが共和制を宣言。
- 1645年:宮本武蔵、没。62歳。
- 1636年:幕府が日本人の海外渡航を厳禁し、通商に無関係なポルトガル人とその家族を海外追放とする(第4次鎖国令)。
- 1565年:三好義継・松永久秀らに室町第を襲われた室町幕府13代将軍足利義輝が自害。
- 1560年:織田信長が今川義元を敗死させ、以後勢力を拡大する(桶狭間の戦い)。
- 806年:皇太子神野親王(後の第52代嵯峨天皇)が立太子礼。
- 802年:富士山噴火で陥没した足利路の代りに筥荷路(箱根路)が開通。
- 737年:禁酒令が出される。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
5月とリンクを辿ると、当ページ
19日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/may/date19.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日