6月15日
6月15日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2009-08-16T17:23:26+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date15.html#memorial_day
- 信用金庫の日
- 1951年に「信用金庫法」が公布されたことにちなみ、全国信用金庫協会が制定。
- 暑中見舞いの日
- 1950年に暑中見舞いはがきが初めて発売されたことにちなむ。
- オウムとインコの日
- 「オウ[0]ム[6]とイン[1]コ[5]」にちなみ、千葉県富津市の団体「TSUBASA」が制定。ペットとしての鳥類を適正に飼育し、愛情を持って接する啓蒙活動などを行う。
- 千葉県民の日
- 千葉県が1984年に、人口が500万人を突破したことを記念して制定。1873年に、印旛県と木更津県が合併して千葉県が誕生したことにちなむ。県民一人ひとりが郷土への理解と関心を高め、ふるさとを愛する心を育むことを願う日とされる。
- 栃木県民の日
- 1873年のこの日、(旧)栃木県と宇都宮県が合併して栃木県がほぼ現在の形になったことにちなみ、同県が1986年に制定。
- 生姜の日
- 生姜は、奈良時代から神様への供え物として献じられ、6月15日に感謝の祭りが行われてきた。この日を、生姜の魅力を多くの人に知ってもらうきっかけの日にしようと、株式会社永谷園が制定。
6月第3日曜日に設定されている記念日
- 父の日
- ベルトの日
- かばんの日
- 靴の日
- さくらんぼの日
毎月15日に設定されている記念日
- お菓子の日:全国菓子工業組合連合会が1981年に制定。お菓子の神様(菓祖神)を祀る和歌山県の橘本神社と兵庫県の中嶋神社の例大祭が、制定当時4月15日に行われていたことにちなむ。
- 中華の日:東京都中華料理環境衛生同業組合が制定。
- レンタルビデオの日:洋画ビデオ会社4社のグループが制定。
- いちごの日:「いち[1]ご[5]」にちなむ。
毎月1日・5日・15日に設定されている記念日
- 水天の縁日:水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊。総本社は福岡県久留米市の水天宮。
毎月1日・15日に設定されている記念日
毎月14日・15日に設定されている記念日
- ひよ子の日:福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。「ひよ子」まんじゅうの宣伝のためで、「ひ[1]よ[4]こ[5]」にちなむ。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
6月15日を含む期間を設定している運動など
- 情報通信月間(5月15日〜6月15日)
- テレコム旬間(6月1日〜6月15日)
- 火薬類危害予防週間(6月10日〜6月16日)
- 建築文化週間(6月1日〜6月19日)
- 春季における都市緑化推進運動(4月1日〜6月30日)
- 不正大麻・けし撲滅運動(5月1日〜6月30日)
- あやめ月間(5月31日〜6月30日)
- まちづくり月間(6月1日〜6月30日)
- 環境月間(6月1日〜6月30日)
- リウマチ月間(6月1日〜6月30日)
- 男女雇用機会均等月間(6月1日〜6月30日)
- 就職差別解消促進月間(東京都:6月1日〜6月30日)
- 就職差別撤廃月間(大阪府:6月1日〜6月30日)
- 外国人労働者問題啓発月間(6月1日〜6月30日)
- 来日外国人犯罪対策及び不法滞在・不法就労防止のための活動強化月間(6月1日〜6月30日)
- 暴走族追放強化月間(6月1日〜6月30日)
- 二輪車交通事故防止強化月間(6月1日〜6月30日)
- 不正改造車排除運動(6月1日〜6月30日)
- 全国設備管理強調月間(6月1日〜6月30日)
- 全国安全週間準備期間(6月1日〜6月30日)
- 土砂災害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 砂利災害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 鉄道妨害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 農薬危害防止運動(6月1日〜6月30日)
- 国際演劇月(6月1日〜6月30日)
- 地区海洋汚染防止推進運動(6月1日〜6月30日)
- 水道ふれあい月間(東京都:6月1日〜6月30日)
- 東北の海クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- 大阪湾クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- 瀬戸内海・宇和海クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- ねずみ・衛生害虫駆除推進月間、ムシナシ月間(6月4日〜7月4日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
6月15日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date15.html#birthday
6月15日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 6月15日の誕生星:アルニラム【Alnilam】(オリオン座ε星)
- 意識されたデコレーション
- 6月15日の誕生石:サードオニキスのカメオ
- 夫婦の幸福
- 6月15日の誕生鳥:コガラ
- 控えめ
- 6月15日の誕生魚:バラメヌケ
- 臨界点
- 6月15日の誕生虫:ぶよ
- 世界平和
- 6月15日の誕生果:佐藤錦(さくらんぼ)
- 小さな恋人・尊敬
- 6月15日の誕生すし:はわいまき
- 常夏
6月15日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date15.html#history
- 2000年:ドイツ政府が2030年代に原子力発電所を全廃すると発表。先進国初の原発撤廃方針。
- 1999年:黄海で北朝鮮と韓国が銃撃戦。北朝鮮兵士30人が死亡。
- 1997年:千葉市長選挙で松井旭が6選を果たす。
- 1995年:第21回主要先進国首脳会議(サミット)がカナダ・ハリファクスで開幕(16日に為替の安定・自由貿易の拡大などを盛り込んだ経済宣言を採択し、17日にはボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の即時停戦、テロ対策分野での協力強化などを求める議長声明を発表して閉幕)。
- 1994年:衆議院予算委員会が、細川護煕前首相の1億円借り入れなどの問題で深山正敏秘書を証人喚問。
- 1994年:イスラエルとバチカン市国が国交を樹立。
- 1992年:衆議院本会議が国連平和維持活動(PKO)協力法・国際緊急援助派遣法案を修正可決(社会党と社民連は本会議を欠席、8月10日施行)。
- 1992年:「国連平和維持活動協力法」(PKO法)が可決成立。
- 1990年:京大医学部附属病院で、胆道閉鎖症の男児に父親の肝臓の一部を移植。インフォームド・コンセントを経た手術としては初。
- 1989年:参議院予算委員会が、野党提出の中曽根康弘前首相・証人喚問要求決議案を否決。
- 1987年:ソ連指導部がスターリンを名指しで批判。
- 1987年:イラン訪問中の倉成正外相がベラヤチ外相と会談(イラン・イラク戦争の早期終結とペルシャ湾内での船舶攻撃の自制を要望するがイランは譲歩を拒否)。
- 1984年:CMに登場して大人気となっていたエリマキトカゲが日本に上陸。
- 1981年:公明党の竹入委員長が自衛隊を合憲と認知する方針を表明。
- 1981年:パリで日本人留学生がオランダ人女性を殺害し、その肉を食べた罪で逮捕。
- 1980年:全米オープンで日本人初の2位。
- 1980年:自民党両院議員総会が鈴木善幸を総裁に選出。
- 1972年:三淵嘉子が新潟家裁所長に任命される。日本初の女性裁判所長。
- 1968年:文化庁が設置される(初代長官は今日出海)。
- 1968年:東大医学部学生自治会が、登録医制度に反対して安田講堂を占拠しストに突入。
- 1963年:坂本九の『上を向いて歩こう(スキヤキ)』がアメリカのヒットチャートで1位を獲得。
- 1961年:警視庁が交通情報センターを開設。
- 1960年:「安保改定阻止第2次実力行使」に第1次を上回る580万人が参加(日米安保阻止第2次実力行動:国会周辺では全学連主流派デモ隊と警官隊が激突し、東大の学生・樺美智子が死亡、東京都内の高校生約1000人も安保反対抗議集会を行う)。
- 1959年:厚生省が小児麻痺を指定伝染病に指定。
- 1956年:茨城県東海村に日本原子力研究所が発足。
- 1954年:衆議院本会議が、堤ツルヨら45議員の30日間登院停止を可決(全員協議会で国会での乱闘自粛を決議)。
- 1953年:政府が石川県内灘演習場の使用を強行し、アメリカ軍も試射を開始。
- 1952年:メキシコの考古学者アルベルト・ルースが、ユカタン半島・パレンケ遺蹟の碑文の神殿で石室墳墓を発見。1987年世界遺産に登録。
- 1950年:郵政省が、初めて暑中見舞い用の絵入り特別はがきを発売。
- 1947年:沖縄民主同盟が結成される。
- 1946年:第1・第2復員省が廃止され、復員庁が設置される。
- 1946年:NHK技術研究所が、GHQの命令により停止していたテレビの研究を再開。
- 1944年:アメリカ軍がマリアナ群島のサイパン島に上陸(7月7日に日本軍守備隊3万人と住民1万人が玉砕)。
- 1941年:クロアチアが日独伊三国同盟に加盟。
- 1940年:第2次大戦で、ソ連軍がバルト3国に進駐。
- 1938年:宮中の御前会議が武漢作戦・広東作戦を決定。
- 1926年:矢内原忠雄の『殖民及殖民政策』が刊行される。
- 1926年:新潟県木崎村小作争議激化によって、小学校児童盟休、無産農民学校が設立される。
- 1920年:高畠素之訳の『資本論』が刊行を開始。
- 1918年:米価暴騰のため取引所令が改正される(7月31日、東京米穀取引所が立ち合いを停止する)。
- 1917年:無所属議員42人が与党的な維新会を結成。
- 1917年:武装商船の讃岐丸がイギリス海峡で撃沈される。
- 1912年:新橋・下関で展望車つきの特別急行列車を運行。日本初の特急列車。
- 1911年:アメリカでコンピュータ・タブレイティング・レコーディング社設立。1924年にIBMと改称。1953年からコンピュータ業界に参入。
- 1907年:第2回国際平和会議がオランダのハーグで開催される(韓国皇帝は密使を派遣し日本の侵略及び日本からの独立を訴えるが、7月3日に伊藤博文韓国統監が韓国皇帝の責任を追及し、追いつめられた韓国皇帝は19日に退位を決意、以後各地で反日暴動おこる:ハーグ密使事件)。
- 1904年:司令官奥保鞏大将率いる第2軍が、得利寺付近で南下してきたロシア軍を撃退(日露戦争)。
- 1904年:ロシア・ウラジオストクの第2艦隊が、濃霧の玄界灘で日本の輸送船団を砲撃し常陸丸・佐渡丸の2隻が撃沈される(日露戦争)。
- 1902年:博文館の創始者・大橋佐平が自宅に大橋図書館を開館。日本初の私立図書館。
- 1900年:清国・義和団の乱鎮圧のため陸軍派遣を決定(北清事変:日・露・英・仏・独・伊・オーストリアが共同出兵)。
- 1896年:日本海溝付近のM6.9の地震により、三陸地方に大津波(明治三陸地震)。死者約2万7千人。
- 1888年:ドイツでヴィルヘルム2世が皇帝に即位。ビスマルク首相を引退させ親政を敷く。
- 1869年:昌平坂学問所を大学校とし開成・医学・兵学の3校を分局と。
- 1864年:江戸幕府が北方警備の拠点にと、蘭学者武田斐三郎に命じ北海道箱館に作らせていた五稜郭が竣工。8年の歳月と巨費を注いだ日本初の洋式城郭で星型。
- 1775年:アメリカ独立戦争でワシントンが総司令官に就任。
- 1705年:歌人・俳人・古典学者の北村季吟、没。
- 1562年:ポルトガル船の寄港を、平戸で歓迎。
- 1341年:高師冬(足利軍)が北畠親房攻撃のため小田城背後の山を占領して西尾崎に本陣を置く。
- 1246年:道元が越前大仏寺を「永平寺」に改称。
- 1242年:鎌倉幕府3代執権・北条泰時没。
- 1221年:北條泰時・時房の幕府軍が後鳥羽上皇方を破って京都を占領し常駐。後に六波羅探題に(承久の乱が終結)。
- 1215年:イングランド王ジョンが「マグナ・カルタ(大憲章)」に署名。19日に発布。
- 861年:唐から輸入した宣明暦を施行。
- 707年:第42代文武天皇崩御。
- 420年:東晋の恭帝が劉裕(武帝)に禅譲。東晋が滅亡し宋が建国。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
6月とリンクを辿ると、当ページ
15日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/june/date15.html
です。
Copyright (C) 2007-2009 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2009年08月16日