1月15日
1月15日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date15.html#memorial_day
- 警視庁創設記念日
- 1874年、東京警視庁(現在の警視庁)が創設されたことにちなむ。
- いちごの日
- 「苺(いち[1]ご[5])」にちなみ、全国いちご消費拡大協議会が制定。
- いい碁の日
- 「良い碁(い[1]い[1]ご[5])」にちなみ、鹿児島市が制定。
- 手洗いの日
- 「良い手(い[1]い[1]て[5])」にちなみ、ピー・アンド・ジー・ノースイーストアジア・ピー・ティー・イー・リミテッドが制定。手洗いの大切さを多くの人に知ってもらう日。
- アダルトの日
- 1947年、日本初のヌードショーが開演されたことにちなむ。東京・新宿の帝都座の5階劇場で、額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」が上演されて人気を呼んだ。裸体画に見たてたもので、出演した女性はただじっとしているだけだったといわれる。
- 半襟の日
- 襟を正す正月であり、この日がかつて「成人の日」であったことから、和装に縁のある日として、京都半衿風呂式和装卸協同組合が制定。
- 小正月
- 7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言う。松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もある。
- 上元
- この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われている。7月15日を中元、10月15日を下元と呼ぶ。
- 成人の日【Coming of Age Day】
- 祝日法の改正により、2000年からは1月の第2月曜日に変更された。
- お年玉つき年賀はがき抽選会。
- 毎年この日に、お年玉つき年賀はがきの抽選会が行われる。
1月第2月曜日に設定されている記念日
- 成人の日【Coming of Age Day】:国民の祝日に関する法律(祝日法)では、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている。この日には各市町村で新成人を招いて成人式が行われる。2000年1月から第2月曜日とされ、それまでは1月15日に固定されていた。詳しくは成人式をご覧下さい。
1月第3月曜日に設定されている記念日
- キング牧師誕生日(Martin Luther King Jr.'s Birthday) (アメリカ合衆国)
毎月15日に設定されている記念日
- お菓子の日:全国菓子工業組合連合会が1981年に制定。お菓子の神様(菓祖神)を祀る和歌山県の橘本神社と兵庫県の中嶋神社の例大祭が、制定当時4月15日に行われていたことにちなむ。
- 中華の日:東京都中華料理環境衛生同業組合が制定。
- レンタルビデオの日:洋画ビデオ会社4社のグループが制定。
- いちごの日:「いち[1]ご[5]」にちなむ。
毎月1日・5日・15日に設定されている記念日
- 水天の縁日:水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊。総本社は福岡県久留米市の水天宮。
毎月1日・15日に設定されている記念日
毎月14日・15日に設定されている記念日
- ひよ子の日:福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。「ひよ子」まんじゅうの宣伝のためで、「ひ[1]よ[4]こ[5]」にちなむ。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
1月15日を含む期間を設定している運動など
- 防災とボランティア週間(1月15日〜1月21日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
1月15日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date15.html#birthday
1月15日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 1月15日の誕生星:デルタ・キュグニー【δ Cygni】(はくちょう座δ星)
- 信念を持ち我が道をゆく
- 1月15日の誕生石:インド・スター・ルビー
- 人生の水先案内
- 1月15日の誕生鳥:セキセイインコ
- 素直な愛情
- 1月15日の誕生魚:マエソ
- 前祝い
- 1月15日の誕生虫:ナガレトビケラ
- リスクヘッジ
- 1月15日の誕生果:テンニンカ(トロピカル)
- 艶やかさ・美
- 1月15日の誕生すし:あじ
- 味な生き方
1月15日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date15.html#history
- 2007年:フィリピンのセブ島で、第2回東アジアサミット開催。北朝鮮に対し拉致問題解決を求める議長声明を発表。
- 2002年:三和銀行と東海銀行が合併してUFJ銀行に。
- 1998年:東京外国為替市場で円相場が1ドル=132円台をつける。
- 1998年:インドネシアが経済改革プログラムについて国際通貨基金(IMF)との覚書に調印。
- 1995年:ラグビーの第32回日本選手権が国立競技場で行われ、社会人代表の神戸製鋼が学生代表の大東文化大学を102対14の日本選手権最多得点で破り、7年連続7度目の日本一となる。
- 1993年:北海道の釧路で震度6(烈震)の地震が発生。死者2人、負傷者967人。
- 1990年:ソ連最高会議のゴルバチョフ議長が、自民党の安倍晋太郎元幹事長とモスクワで会談(「領土主張は日本の権利」と言明)。
- 1988年:韓国捜査当局が、前年11月29日の大韓航空機の行方不明事件は北朝鮮側の爆弾テロと発表。容疑者の金賢姫が記者会見で犯行を認める(「大韓航空機爆破はソウル五輪妨害のため金日成が指令した」)。
- 1986年:8年ぶりとなる日ソ外相定期協議が東京で開催される(シェワルナゼ・安倍晋太郎会談、日ソ平和条約のため領土問題を含めて協議継続で合意、19日に共同声明を発表し新たな出発を強調)。
- 1985年:第55代横綱北の湖が引退。
- 1985年:ラグビーの日本選手権で、社会人代表の新日鐵釜石が学生代表の同志社大学を破って初の7連覇を達成。
- 1982年:松竹歌劇団、浅草国際劇場で最終公演。
- 1981年:「連帯」のワレサ委員長がローマ教皇と会見。
- 1980年:大平正芳首相が、オーストラリア・ニュージーランドを訪問(フレーザー・オーストラリア首相と会談し環太平洋連帯構想具体化で合意)。
- 1975年:保利茂自民党代議士が中国を訪問(20日に周恩来首相・ケ小平副首相と個別に会談、日中平和友好条約の早期締結で合意)。
- 1973年:ニクソン大統領が北ベトナムへの攻撃中止を発表。
- 1972年:原健三郎労相が兵庫県洲本市の成人式典で「老人悔蔑(養老院誹謗)」発言(問題化し28日に辞任)。
- 1971年:世界最大のロックフィル方式を採用した「アスワン・ハイ・ダム」がナイル川上流に完成。
- 1966年:椎名悦三郎外相が外相として初めてソ連を訪問。
- 1961年:横浜マリンタワーが営業開始。
- 1960年:全学連学生約700人が新安保調印全権団渡米に反対し、羽田空港で座り込み警官隊と衝突(16日に岸信介首相ら新安保条約調印代表団がアメリカに出発)。
- 1958年:給食に初めて牛乳が登場。
- 1954年:憲法擁護国民連合(議長・片山哲)が発足。
- 1950年:初の上級国家公務員試験が、全国14か所で実施される。
- 1950年:安倍能成ら平和問題談話会が雑誌「世界」のなかで、全面講和・中立不可侵・国連加盟・軍事基地反対・経済的自立を主張した「講和問題についての声明」を発表。
- 1949年:前年施行の祝日法による第1回の成人式が各地で開催される。
- 1948年:東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕(寿産院事件)。
- 1947年:東京・新宿の帝都座5階劇場で日本初の額縁ヌードショーが開演される。
- 1946年:山川均が人民戦線の結成を提唱。
- 1942年:米州21か国外相会議がリオデジャネイロで開催される(枢軸国との断交・日本非難を決議)。
- 1940年:静岡市で大火。6520戸焼失。
- 1939年:69連勝を続けて、3年間負けなしだった横綱双葉山が、前頭の安芸ノ海に敗れる。
- 1938年:陸軍軍需監督官令が公布される。
- 1938年:朝鮮人の志願兵制許可が決定される。
- 1936年:全日本労働総同盟結成大会が開催される(会長は松岡駒吉)。
- 1936年:政府(岡田啓介首相)の方針により、永野修身・首席全権がロンドン海軍軍縮会議からの脱退を通告(無制限建艦競争が始まる)。
- 1936年:松竹大船撮影所が開所。
- 1933年:アメリカが満洲国不承認を列国に通告。
- 1930年:大阪無産大衆党が結成される。
- 1930年:社会民衆党脱退派が全国民衆党を結成。
- 1926年:政友本党脱退の鳩山一郎らが同交会を結成(2月12日に政友会と合同)。
- 1926年:軍事教練反対のビラが撒かれた京都学連事件で、河上肇京大教授宅を家宅捜索(治安維持法を初適用)。
- 1926年:閣議(加藤高明首相)が税整案・労働争議調停法案・治安警察法第17条撤廃案・暴利取締令廃止法案を決定。
- 1925年:トロツキーがスターリン派との抗争で最高人民委員を解任。
- 1924年:政友会の高橋是清総裁が同会幹部会で清浦奎吾内閣反対を声明(爵位・貴族院議員を辞め衆議院議員に立候補の決意を表明、16日に山本達雄・中橘徳五郎・床次竹二郎・元田肇ら幹部が脱党し政友会が分裂、18日には鳩山一郎ら74人も脱党)。
- 1917年:寺内正毅首相が加藤高明(憲政会)・原敬(政友会)・犬養毅(国民党)の3党首と貴族院各派代表を招き、対中国政策に援助を要請。
- 1907年:日刊『平民新聞』が創刊される(4月15日発行停止)。
- 1899年:雑誌『中央公論』創刊。
- 1892年:熊本英学校教師の奥村禎次郎が解雇される(不敬事件の一つ)。
- 1879年:東京学士会院(後の日本学士会院)が設立される。
- 1874年:東京警視庁が設置される(内務省所属)。
- 1868年:明治天皇が元服。
- 1868年:明治政府が「王政復古」を各国公使に布告。
- 1862年:和宮降嫁に尽力していた老中安藤信正が、江戸城坂下門外で水戸藩士ら6人に襲われ負傷(坂下門外の変)。
- 1772年:田沼意次が異例の抜擢で老中に就任。
- 1759年:イギリスの大英博物館が開館。
- 1191年:源頼朝が幕府の政務機関・公文所を「政所」に改称。
- 793年:新都を山背国葛野郡宇太村の地に決める。
- 642年:舒明天皇の皇后・寶皇女が即位し第35代天皇・皇極天皇に。
- 480年:第22代天皇・清寧天皇が即位。
- 343年:皇太子大兄去来穂別尊が立太子礼(後の第17代履中天皇)。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
1月とリンクを辿ると、当ページ
15日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/january/date15.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日