5月4日
5月4日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date04.html#memorial_day
- みどりの日【Greenery Day】
- 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ国民の祝日。元々は昭和天皇の誕生日である4月29日が「みどりの日」とされ、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より祝日とされていた。2007年より4月29日は「昭和の日」とされ、みどりの日は5月4日に移動された。
- ラムネの日
- 1872年、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得し、南伝馬町で製造を開始したことにちなむ。中国人のレモン水製造技師を雇い、製造法を学んだとされる。
- うすいえんどうの日
- この頃うすいえんどうの収穫期がピークとなり、また2007年から「みどりの日」となるこの日をうすいえんどうの緑と重ね合わせ、うすいえんどうの収穫量日本一を誇る和歌山県の農業協同組合連合会が制定。
- 競艇の日
- 下関競艇場が、競艇場のイメージアップと競艇ファンの拡大を狙って制定。
- ファミリーの日
- 中華料理店チェーンの東天紅が、1985年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定された。それまで家族全体の記念日がなかったことから。
- エメラルドの日
- 「みどりの日」にちなみ、コロンビアエメラルド輸入協会が2000年に制定。緑色の宝石エメラルドをPRする日。当初は4月29日であったが、2007年に「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて変更された。
- ノストラダムスの日
- 1555年にフランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版したことにちなむ。
- 国民の休日【Holiday for a Nation】
- 1985年12月27日の祝日法の改正により、国民の祝日にはさまれた日(日曜日と振替休日の場合を除く)が休日とされた。これは実質的に5月4日を休日にするための制度であり、制度自体は1985年12月27日からあったが、翌年・翌々年の5月4日は日曜・月曜であったため、第1回目は1988年となった。ただし、2007年の祝日法改正によりこの日が「みどりの日」となったため、5月4日が国民の休日になることはなくなった。
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
5月4日を含む期間を設定している運動など
- 全国海難防止強調運動(4月16日〜5月5日)
- ゴールデンウィーク、大型連休(4月29日〜5月5日)
- おもちゃ週間(4月29日〜5月5日)
- 社会教育週間(4月29日〜5月5日)
- 緑茶週間、グリーンティーウィーク(4月29日〜5月5日)
- 憲法週間(5月1日〜5月7日)
- 青少年保護育成運動週間(5月1日〜5月7日)
- こどもの読書週間(4月23日〜5月12日)
- みどりの月間(4月15日〜5月15日)
- 国土緑化運動強化期間(3月1日〜5月31日)
- 春の防犯運動(3月1日〜5月31日)
- 消費者月間(5月1日〜5月31日)
- 消費者被害防止月間(5月1日〜5月31日)
- 赤十字運動月間(5月1日〜5月31日)
- 図書館振興の月(5月1日〜5月31日)
- くらしと薬の月間(5月1日〜5月31日)
- 自転車月間(5月1日〜5月31日)
- 水防月間(5月1日〜5月31日)
- 原子力発電安全月間(5月1日〜5月31日)
- さわやか行政サービス推進月間(5月1日〜5月31日)
- 春季における都市緑化推進運動(4月1日〜6月30日)
- 不正大麻・けし撲滅運動(5月1日〜6月30日)
5月4日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date04.html#birthday
5月4日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 5月4日の誕生星:ゼータ・ヒドゥリー【ζ Hydri】(みずへび座ζ星)
- 強い精神力と真面目さ
- 5月4日の誕生石:ペリドット
- 偉大な力
- 5月4日の誕生鳥:ホシムクドリ
- 大騒ぎ
- 5月4日の誕生魚:フサアンコウ
- 領収書紛失
- 5月4日の誕生虫:ニホンミツバチ
- らしさ
- 5月4日の誕生果:プラサン(トロピカル)
- 努力、訓練
- 5月4日の誕生すし:あかがい
- 感涙
5月4日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date04.html#history
- 2007年:カンザス州で大規模な竜巻発生、9人死亡。建物崩壊するなど大被害。
- 2006年:インドのハイデラバードで開かれたASEAN・日本・中国・韓国による財務相会議で、地域通貨単位創設検討で一致。
- 1997年:財界・労働界・言論機関の関係者らで構成する「政治改革推進協議会」が、衆議院選挙の小選挙区比例代表並立制は維持すべきだとした上で比例名簿の同一順位の廃止などを提言。
- 1995年:金泳三・韓国大統領がソウル駐在の日本人記者団と会見し、天皇の訪韓問題について「1998年2月までの自身の任期中に実現できると思う」と表明。
- 1994年:永野茂門法相が「南京大虐殺はでっちあげ」と語る(5日に中国外務省が永野発言を批判、6日に永野法相は発言を撤回し、7日に法相を辞任、在職期間は10日間で後任は民社党の中井洽)。
- 1994年:旧南側勢力が再独立を求め、イエメン内戦が勃発。南側勢力は国際的な支持を得られず約2か月で鎮圧(〜7月7日)。
- 1993年:国連平和維持活動(PKO)の高田時行警部補(岡山県警・33歳)ら日本人文民警官5人が、カンボジア北西部のアンビルで武装集団に襲われ死傷(政府は「停戦合意は継続」として撤収を否定)。
- 1992年:渡辺美智雄外相がモスクワでエリツィン・ロシア大統領と会談(9月の大統領来日を確認しるが北方領土問題では大統領は慎重な姿勢、軍撤退は1両年中との方針を表明)。
- 1990年:ソ連のラトビア共和国最高会議が「独立の回復に関する宣言」を採択(独立回復宣言)。
- 1989年:社・公・民・社民連の4党政審会長が税制再改革など6項目の緊急共同政策で合意(26日連合政権の基本政策4原則で合意)。
- 1988年:不破哲三共産党副議長がゴルバチョフ・ソ連共産党書記長と会談(不破は反核の世論高揚重視・領土問題は継続協議と提案し、ソ連の日本社会党に対する革新的評価を批判)。
- 1986年:第12回主要先進国首脳会議(サミット)が東京で開幕(東京都下は警官3万人が厳戒態勢、中核派が新宿区矢来町のマンションから翼付き爆弾5発を発射するが会場の迎賓館を越えて落下、首脳会議は政策協調・相互監視強化・リビアのテロ非難など声明)。
- 1983年:サラリーマン新党が結成される(代表は青木茂)。
- 1981年:竹入義勝公明党委員長が、社・公・民連合路線の再構築は困難で自・公連立による政権参加も考慮したいと表明(8月23日飛鳥田一雄社会党委員長は政権構想の事実上の凍結を示唆)。
- 1979年:イギリスで保守党のマーガレット・サッチャーが首相に就任(イギリス史上初の女性首相)。
- 1976年:早池峰神楽など30件の郷土芸能が、初の重要無形民俗文化財に指定。
- 1974年:堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え、大阪に帰港。
- 1974年:日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功(8000m級の高山の登頂は女性初)。
- 1970年:オハイオ州でベトナム反戦デモの学生4人が州兵に射殺される。
- 1963年:埼玉県狭山市で、1日に誘拐されていた高校生の殺害遺体を発見。冤罪事件に発展(狭山事件)。
- 1962年:家庭用品品質表示法が公布される。
- 1957年:出羽海相撲協会理事長が、国技館で切腹未遂。
- 1956年:日本原子力研究所法・核原料物資開発促進臨時措置法・原子燃料公社法(原子力3法)が公布される(8月10日原子燃料公社設立)。
- 1954年:ガリオア・エロア返済問題で交渉開始へ日・米が共同声明を出す。
- 1951年:イランで「石油国有化法」成立。国内の外国資本の石油会社を国有化。
- 1949年:吉田内閣が「人は右、車は左」の対面交通を決定。
- 1948年:経済力集中排除法検討のため、キャンベル委員長が来日(これにより集中排除法の適用が緩和される)。
- 1946年:GHQが、組閣寸前だった鳩山自由党総裁を公職追放(14日吉田茂が後任となる)。
- 1945年:軍事特別措置法施行令が公布される(軍事整備のため土地・建物等を管理・使用・収用可能に)。
- 1940年:久原房之助政友会総裁が、町田忠治民政党総裁に既成政党の解消を説く(11日町田は提案を拒否)。
- 1938年:国家総動員法初の発動として、工場事業場管理令が公布される(5日施行)。
- 1938年:「国家総動員法」を朝鮮・台湾でも施行。
- 1936年:日本プロ野球初の本塁打(タイガースの藤井勇がランニングホームラン)。
- 1932年:暗黒街のボス、アル・カポーネがアトランタ刑務所に収監。
- 1919年:日本全権がパリ講和会議で山東還付を声明(ただし経済的特権と青島に専管居留地設置の権利を留保)。
- 1919年:第1回全国中学校陸上競技選手権大会開催。
- 1919年:第1次大戦後の山東半島権益問題をめぐり、中国・北京で反日運動(5・4運動)が勃発(以後各地に波及)。
- 1895年:政府が遼東半島の全面放棄を決める(三国干渉による)。
- 1881年:「小学校教則綱領」制定。
- 1879年:西本願寺大教校(現龍谷大学)創立。
- 1874年:大久保利通・大隈重信・西郷従道の三者会談で台湾出兵を決定(22日に台湾上陸)。
- 1872年:千葉勝五郎がラムネの製造販売許可を得、東京・南伝馬町で製造を開始。
- 1780年:イギリスのエプソム競馬場で第1回ダービー・ステークス開催。
- 1597年:伏見城天守閣が完成し豊臣秀吉・秀頼らが移る。
- 1550年:室町幕府12代将軍・足利義晴没。
- 878年:藤原保則が陸奥の蝦夷平定に出発。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
5月とリンクを辿ると、当ページ
4日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/may/date04.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日