12月27日
12月27日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date27.html#memorial_day
- 浅草仲見世記念日
- 1885年、東京都浅草の仲見世が新装開業したことにちなむ。煉瓦作りの新店舗139店が開店。1923年の関東大震災で倒壊したが、鉄筋の建物として再建された。
- ピーターパンの日
- 1904年、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演されたことにちなむ。この脚本は1911年にバリー自身の手によって『ピーター・パンとウェンディー』と題して小説化され、ベストセラーとなった。
- 使徒ヨハネの祝日
毎月27日に設定されている記念日
- 仏壇の日:全日本宗教用具協同組合が制定。3月27日のみだったものが毎月に拡大された。685年3月27日に「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」との天武天皇の詔が出されたことにちなむ。
- 交番の日:神奈川県警察が1994年6月から実施。邏卒課設置の27日を「交番の日」とした。
- ツナの日:まぐろ料理店等で実施。「ツ[2]ナ[7]」にちなむ。
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
12月27日を含む期間を設定している運動など
- 降誕節、クリスマス節(12月25日〜1月5日)
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- 年末年始海上犯罪の一斉取締り(12月15日〜1月10日)
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 食品添加物等の年末一斉取締り(12月1日〜12月28日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 地球温暖化防止月間(12月1日〜12月31日)
- 大気汚染防止推進月間(12月1日〜12月31日)
- 脱スパイクタイヤ運動推進月間(12月1日〜12月31日)
- 骨髄バンク推進月間、骨髄提供者募集運動(12月1日〜12月31日)
- 年末年始の防犯運動(12月1日〜12月31日)
12月27日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date27.html#birthday
12月27日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 12月27日の誕生星:カッパ・リュラェ【κ Lyrae】(こと座κ星)
- 社会への奉仕と先取性
- 12月27日の誕生石:クロス・パール
- 不滅の愛
- 12月27日の誕生鳥:ケープペンギン
- 傷つきやすい心
- 12月27日の誕生魚:マウスブリーダー
- 母性本能
- 12月27日の誕生虫:ハサミコムシ
- 船旅
- 12月27日の誕生果:地中海マンダリン(柑橘類)
- 敏感・陽気
- 12月27日の誕生すし:ますずし
- 技
12月27日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T21:05:47+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date27.html#history
- 2007年:パキスタンのブット元首相が選挙集会に参加中、イスラム原理主義者と思われるテロリストの銃撃と自爆テロにより暗殺される。
- 2004年:台湾の李登輝前総統が来日。1月2日に帰国。
- 1999年:沖縄県名護市の岸本建男市長が、アメリカ軍普天間基地の代替施設の受入れ容認を表明。
- 1999年:インドネシアが独立50周年を迎える。
- 1997年:新進党の小沢一郎党首が、公明に合流する旧公明党参議院議員18人の分党と新進党の解党を宣言(1994年12月の結党以来3年で幕、6党に分裂へ)。
- 1996年:1995年に集めた政治資金のうち、地方分の総額は1843億円で中央分を2年連続上回る(中央分と合わせた累計は3550億円で4年ぶりに増加)。
- 1995年:村山富市首相が新党さきがけの武村正義代表らと会談(新しい政治勢力の結集に向けて自民・社会・さきがけの国会議員と民間人による「フォーラム・日本の進路」を発足させることで一致)。
- 1995年:新進党の第2代党首選挙で、小沢一郎幹事長が羽田孜副党首を破って当選。
- 1994年:新進党が役員人事を決定(旧新生・公明党が9ポストを占め両党重視の態勢)。
- 1993年:衆議院議員511人が資産を公開(1人当たり平均8921万円)。
- 1992年:日本共産党が野坂参三を除名処分。
- 1991年:政府(宮沢喜一首相)がロシア連邦をソ連の継承国として承認(28日にグルジアを除く10共和国を国家承認)。
- 1991年:閣議(宮沢喜一首相)が国家公務員の完全週休2日制を1992年度のできるだけ早い時期から導入することを決定。
- 1990年:東京地検が、17億円にのぼる脱税容疑で稲村利幸・元環境庁長官を起訴(1991年5月8日に稲村は議員を辞職)。
- 1988年:竹下登改造内閣が発足(宇野宗佑外相・小渕恵三官房長官ら主要閣僚は留任)。
- 1985年:「祝日法」改正(祝日に挟まれた平日が休日に)。
- 1983年:新自由クラブと連立し、第2次中曽根康弘内閣が成立(田中派は6閣僚、自治相に田川誠一新自由クラブ代表:1986年7月21日まで)。
- 1982年:加藤保男が厳冬のエベレストへの初の単独登頂に成功(帰路消息を絶つ)。
- 1980年:「国鉄再建法」公布・施行。
- 1979年:アフガニスタンで親ソ連派のカルマルがクーデター。ソ連の軍事介入により首都カブールなどを制圧し政権を掌握(アフガン侵攻)。
- 1978年:韓国の金大中が2年10か月ぶりに釈放され、自宅での記者会見で拉致事件の日韓政治決着を厳しく批判。
- 1974年:自民党の三木武夫総裁が党近代化の「三木試案」を提示(総裁選挙に全党員参加の予備選挙実施など)。
- 1972年:防衛庁が陸上自衛隊航空部隊を再びアメリカ軍立川基地へ強行移駐(阿部行蔵立川市長ら2500人が抗議デモ)。
- 1972年:広島高検は仁保事件差戻し審(死刑判決を破棄)の上告を断念。
- 1969年:第32回総選挙(「沖縄」「大学」「安保」をめぐって争われ、自民は無所属を加え300議席の大台を確保、社会は惨敗、自民288・社会90・公明47・民社31・共産14・無所属15)。
- 1969年:森喜朗が第32回総選挙でデビュー(自民党の公認争いに破れたものの無所属でトップ当選を果たす)。
- 1966年:汚職・腐敗事件の続発により、第3次佐藤内閣が国会召集の当日に衆議院を解散。内閣発足から3週間(黒い霧解散)。
- 1963年:ソ連駐日大使館に10月7日保護要請をしていた中国視察団通訳の周鴻慶が、東京入国管理事務所で中国帰還の意志を再確認し声明を発表(1964年1月9日に出国、10日に国民政府は周の中国送還に抗議し政府機関の対日買い付けを停止)。
- 1960年:第2次池田勇人内閣が「国民所得倍増計画」を閣議決定。
- 1958年:「国民健康保険法」公布。
- 1956年:アメリカ民政府が日本に対する補助と融資を中止。
- 1956年:NHKと日本テレビにカラーテレビの実験放送を許可。
- 1951年:法隆寺金堂壁画の模写が完成し、落慶法要。
- 1949年:オランダがインドネシアの主権を抛棄し、インドネシア連邦共和国が成立(スカルノが大統領に就任)。
- 1947年:GHQが新年の国旗掲揚を許可。
- 1946年:第1次吉田内閣が石炭・鉄鋼を中心に増産する「傾斜生産方式」を決定。
- 1946年:第92議会が召集される(〜1947年3月31日解散:最後の帝国議会)。
- 1945年:ブレトン・ウッズ協定が発効。国際通貨基金(IMF)と国際復興開発銀行(世界銀行)が発足。
- 1945年:ベルギーが国連に加盟。
- 1944年:小磯國昭内閣が、戦歿者遺児に育英費を贈ることを決定。
- 1937年:満洲重工業設立。
- 1932年:陸軍省が時局兵備改善要綱を発表。
- 1930年:内務省が有害避妊用具取締規則を公布。
- 1930年:蒋介石軍が第1次掃共戦を開始。
- 1924年:内務・司法両省が治安維持法案を発表。
- 1924年:小樽市の国鉄手宮駅でダイナマイトが爆発。死者87人。
- 1923年:第48帝国議会の開院式に向かう皇太子裕仁親王(後の第124代昭和天皇)が乗車中に虎の門跡で、無政府主義者の難波大助にステッキ銃で狙撃される(皇太子は無事、難波は山口県第2区選出の代議士難波作之進の4男で大逆罪で起訴、29日に山本権兵衛内閣は辞表を提出、1924年11月13日の大審院で死刑判決:虎の門事件)。
- 1922年:横須賀海軍工廠で世界初の航空母艦「鳳翔」が竣工。
- 1915年:臨時南洋群島防衛隊司令官が「南洋群島小学校規則」を公布。
- 1910年:対馬・朝鮮沿岸を第5海軍区とし、鎮海を軍港・永興を要港とする旨が公布される。
- 1904年:イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーター・パン』がロンドンで初上演される。
- 1885年:東京浅草の仲見世が新装開店。
- 1884年:往復郵便はがきが発行される(翌年1月から通用)。
- 1877年:西南戦争の戦費補填のため、予備紙幣27百万円が発行される(インフレの進行)。
- 1873年:家禄賞典禄還納制の制定及び同方法規則が制定される。
- 1831年:ダーウィンを乗せた英海軍海洋測量艦「ビーグル号」がイギリスを出航。世界一周に出発(ガラパゴス諸島の生物から進化論の信念を確立して帰国)。
- 1494年:足利義澄、室町幕府11代将軍となる(1508年4月16日まで)。
- 1492年:コロンブスがキューバ島に到着。
- 1406年:足利義滿の妻・日野康子に「准母」の称号を与え、後小松天皇の母に準じる待遇。
- 1279年:藤原爲氏が『続拾遺和歌集』を撰進。
- 1198年:源頼朝が落馬。これが元で翌年1月13日に死去。
- 920年:醍醐天皇の皇子・高明親王が臣籍に下り源姓を賜る(醍醐源氏の始り)。
- 728年:聖武天皇が、金光明経を10巻ずつ計640巻を諸国に与える。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
12月とリンクを辿ると、当ページ
27日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/december/date27.html
です。
Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年01月16日