5月6日
5月6日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2009-08-16T17:08:17+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date06.html#memorial_day
- ゴムの日
- 「ゴ(5)ム(6)」にちなみ、ゴム製品のPRのために制定された。
- コロッケの日
- コロッケを春の行楽シーズンに家族で食べてもらいたいとの願いと、「コ[5]ロ[6]ッケ」にちなみ、株式会社味のちぬやが制定。
- 万太郎忌
- 1963(昭和38)年のこの日は、小説家・俳人の久保田万太郎の命日。
- さくらパンダの日
- 映画のキャラクターの「さくらパンダ」にちなんだ記念日。
毎月6日に設定されている記念日
- 電話放送の日:電話放送をスタートさせたインターナショナルシステム株式会社が制定。8月6日に1年の中でのシンボルとなる日として同記念日を制定しているが、より活動を広く行うために毎月6日も記念日とした。
- 手巻きロールケーキの日:株式会社モンテールが制定。手巻きロールケーキの断面が数字の「6」に見えることから。
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
5月6日を含む期間を設定している運動など
- 憲法週間(5月1日〜5月7日)
- 青少年保護育成運動週間(5月1日〜5月7日)
- 児童福祉週間(5月5日〜5月11日)
- こどもの読書週間(4月23日〜5月12日)
- みどりの月間(4月15日〜5月15日)
- 国土緑化運動強化期間(3月1日〜5月31日)
- 春の防犯運動(3月1日〜5月31日)
- 消費者月間(5月1日〜5月31日)
- 消費者被害防止月間(5月1日〜5月31日)
- 赤十字運動月間(5月1日〜5月31日)
- 図書館振興の月(5月1日〜5月31日)
- くらしと薬の月間(5月1日〜5月31日)
- 自転車月間(5月1日〜5月31日)
- 水防月間(5月1日〜5月31日)
- 原子力発電安全月間(5月1日〜5月31日)
- さわやか行政サービス推進月間(5月1日〜5月31日)
- 春季における都市緑化推進運動(4月1日〜6月30日)
- 不正大麻・けし撲滅運動(5月1日〜6月30日)
- 看護週間(5月12日を含む日曜日から一週間)
- 春の行政相談週間(5月11日以降の日曜日から一週間)
5月6日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date06.html#birthday
5月6日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 5月6日の誕生星:タウ・ペルセイ【τ Persei】(ペルセウス座τ星)
- 絶望することのない責任感
- 5月6日の誕生石:アイドクレース
- 約束・二人の愛
- 5月6日の誕生鳥:キバシルリチョウ
- 慇懃無礼
- 5月6日の誕生魚:シュモクザメ
- 逆立ちで日本一周
- 5月6日の誕生虫:シリアゲムシ
- 一発ツモ
- 5月6日の誕生果:ペピーノ(トロピカル)
- 従順・努力
- 5月6日の誕生すし:べにとろ
- 夕日
5月6日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date06.html#history
- 2007年:フランス大統領選挙決選投票で、ニコラ・サルコジ国民運動連合党首がフランス社会党のセゴレーヌ・ロワイヤル候補を破り初当選。
- 2005年:日韓両国の歴史研究の合同会議が開かれ、歴史認識の違いが明らかになる。
- 2004年:日本の総領事館に勤務していた事務官が自殺(中国当局の脅迫が背景にあると指摘されている事件:上海総領事館員自殺事件)。
- 1998年:新党さきがけ幹部協議で空席になっている党代表に武村正義元代表を復帰させることを内定。
- 1998年:車のナンバーが自由に選べる制度が発足。
- 1998年:カザフスタンの首都をアクモラよりアスタナへ改名。
- 1997年:新進党議員ら10数人の日本人グループが乗った小型客船が尖閣諸島に到着し、4人が魚釣島に上陸(中国外務省や台湾・香港などが抗議を表明)。
- 1994年:英仏海峡トンネル(ユーロトンネル)の開通式。
- 1993年:梶山静六自民党幹事長が宮沢喜一首相との会談で、「衆議院は自民党案通り小選挙区制・参議院には比例代表制を導入」との対野党折衝方針を説明。
- 1989年:竹下登首相がフィリピンを訪問しアキノ大統領と会談(対フィリピン多国間援助構想の年内実施を目指すと表明)。
- 1988年:土井たか子社会党委員長がゴルバチョフ・ソ連書記長と会談(米ソ不戦条約の締結に努力・太平洋での「海の軍縮」で合意)。
- 1988年:政府がアジア卓球選手権新潟大会に北朝鮮選手団の入国を制裁措置の枠外として許可(13日入国、19日に法務省が朝鮮総連らの歓迎会出席にクレームをつけ選手団が退席、21日に大会をボイコットして帰国)。
- 1988年:よど号ハイジャック犯の一人・柴田泰弘が北朝鮮から帰国し都内で逮捕。
- 1986年:東京で開催中(4日〜)の第12回主要先進国首脳会議(サミット)が、7か国蔵相・中央銀行総裁会議(G7)新設などの経済宣言とリビアのテロ非難・対ソ情報提供要請などを共同声明して終了。
- 1982年:富士通がワープロ「マイ・オアシス」を75万円で売出す。
- 1975年:政府が1974年7月10日の沖縄県伊江島のアメリカ兵発砲傷害事件で裁判権の放棄を決定(屋良沖縄県知事は対米追随外交と抗議)。
- 1974年:西ドイツのブラント首相が秘書スパイ事件で引責辞任。
- 1973年:4歳馬ハイセーコーがNHK杯で一着。10連勝。支持率83%の大人気。
- 1970年:三浦雄一郎、チョモランマ滑降に成功。
- 1970年:改正「著作権法」公布。著作権保護は死後50年、写真は35年に。
- 1967年:西尾末広民社党委員長が勇退の決意を表明。
- 1963年:小説家・劇作家・俳人・演出家の久保田万太郎、没。
- 1964年:詩人・小説家・評論家の佐藤春夫、没。
- 1962年:大阪朝日放送で『てなもんや三度笠』の放送開始。
- 1957年:茨城県東海村、第一号原子炉完成。
- 1956年:大洋の青田昇が、4打席連続ホームランの新記録を達成。
- 1951年:ラジオ体操が3年8か月ぶりに再開。
- 1951年:「政令改正諮問のための委員会」が設置される(「逆コース」はじまる)。
- 1950年:吉田茂内閣が一部改造され文相に元一高校長の天野貞祐・官房長官に岡崎勝男元外務次官が就任。
- 1950年:「住宅金融公庫法」公布・施行。
- 1949年:酒の配給制が廃止され自由販売に。
- 1949年:ドイツ連邦共和国(西ドイツ)臨時政府が成立。
- 1947年:第1国会(特別会)召集の詔書が公布される。
- 1946年:医学教育審議会がインターン制度の採用を決定。
- 1944年:連合艦隊司令長官古賀峯一大将の後任に豊田副武大将が任命される。
- 1941年:スターリンがソ連首相に就任。
- 1939年:長雨により渡良瀬川で洪水。足尾鉱山の鉱毒が流域に拡大。
- 1937年:ニューヨーク空港でドイツの飛行船ヒンデンブルク号が落雷により爆発。
- 1930年:日華関税協定が調印される(中国の関税自主権を条件付で承認する)。
- 1923年:後藤新平が日・ソ私的国交交渉のためソ連代表ヨッフェと会見。
- 1922年:米上院がアンチリンチ法を否決。
- 1921年:実業家・安田善次郎が東京帝国大学に安田講堂を建設寄付。1925年完成。
- 1920年:文部省が社会教育主事の特設を通牒。
- 1918年:東京在住の中国人学生が、日華共同防敵軍事協定締結に反対し集会を開く。
- 1915年:アメリカが英・仏・露の3国に日華交渉に共同干渉を提議(3国いずれもこれを拒絶)。
- 1915年:3元老・10大臣の御前会議で「対華21箇条最後通告案」を決定(最後通告案では英の異論を考慮して中国中央政府などに日本人を顧問として招くという第5号を除外)。
- 1909年:新聞紙条例が廃止され、新たに新聞紙法が公布される(内相に発売頒布禁止の行政処分権)。
- 1892年:夏目漱石が東京専門学校(現在の早稲田大学)の講師に。
- 1891年:第1次松方正義内閣成立(1892年7月30日まで)。
- 1889年:第4回万国博覧会にてパリのエッフェル塔公開。塔の名前は、設計と建築を手がけたアレクサンドル・エッフェルに由来。
- 1884年:奈良の正倉院が宮内庁に移管される。
- 1873年:「独露軍事協定」成立。
- 1865年:坂本龍馬が長州の桂小五郎と会談し、薩長連合が始動(閏5月)。
- 1859年:アメリカのコロラド州で金鉱が発見され、第2次ゴールドラッシュに。
- 1844年:水戸藩主斉昭が大砲鋳造などの藩政改革を幕府に警戒されて謹慎処分に。
- 1626年:カナルジー・インディアンの居住地であったマンハッタン島(後のアメリカの金融・政治・文化の中心地)をオランダ植民地総督のピーター・ミニュートがインディアンの酋長と交渉し手に入れる(60ギルダー:約24ドル相当のナイフや装身具と交換)。ニューアムステルダムと命名し、1674年にイギリス領となりニューヨークと改名される。
- 1607年:朝鮮使節が初めて江戸を訪問。将軍徳川秀忠と会見。
- 1527年:イタリア支配をめぐる独仏間の戦争でドイツのカール5世軍がローマに侵入。ルネサンス文化を掠奪・破壊。
- 1408年:室町幕府3代将軍・足利義満没。
- 763年:唐の高僧で、日本に渡って日本律宗を開いた鑑眞、没。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
5月とリンクを辿ると、当ページ
6日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/may/date06.html
です。
Copyright (C) 2007-2009 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2009年08月16日