3月9日
3月9日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2009-04-11T13:58:38+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/march/date09.html#memorial_day
- 記念切手記念日
- 1894年に日本初の記念切手が発行されたことから。明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類だった。
- 関門国道トンネル開通記念日
- 1958年に下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通したことにちなむ。全長3461m、工期は21年で総工費は21億円だった。1942年には鉄道トンネルが、1975年には新幹線用の新関門トンネルが開通している。
- ありがとうの日
- 「Thank you(サン[3]キュー[9])」にちなむ。
- 3・9デイ(ありがとうを届ける日)
- 「ありがとう」の「サン[3]キュー[9]」にちなみ、NPO法人のHAPPY&THANKSが、社会教育の推進や子どもの健全育成などの活動でよりよい人材育成と社会の発展などを目的に制定。「ありがとう」の言葉に託して感謝を伝えあう日とされる。
- 感謝の日
- 人生を重ねていく上で出会った感謝したい人や出来事に思いを寄せる日として制定。
- 緑の供養日
- 緑の「み[3]」と供養の「く[9]」にちなみ、観葉植物レンタル業のNSBコーポレーションが制定。
- 佐久ケーキ記念日
- 「佐久(さ[3]く[9])」にちなみ、長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が制定。
- ざっくの日
- インターネット接続サービスのブランド名「ZAQ」を広くPRするため、関西マルチメディアサービス株式会社が制定。
- レコード針の日
- 制定者・制定理由不明
- バービーの誕生日
- 1959年のこの日、ニューヨークで開催された国際おもちゃフェアでマテル社がバービー人形を発表したことから。現在150以上の国や地域で販売され、ファッション人形として世界一のシェアを誇っている。1999年の40回目の誕生日には、ニューヨークのウォール街がバービーのテーマカラーであるピンク色一色になった。
- 雑穀の日
- 「雑穀(ざっ[3]こく[9])」にちなみ、有限責任中間法人日本雑穀協会が制定。雑穀の素晴らしさより多くの人に知ってもらう目的がある。
- 酢酸の日
- 「酢酸(さ[3]く[9]さん)」にちなみ、酢酸をもっと摂取してもらおうと株式会社ミツカングループ本社が制定。
- ローマの聖フランチェスカの祝日
- 1384年ローマ生まれ。1440年没。病人や貧困に苦しむ人々の救済とたゆまぬ祈りの末に癒しの力を授かり、いつでも守護天使の幻視が見られるようになった。また、守護天使の放つ光のおかげで夜でも鮮明に物が見えたと言われることから、1952年に車やバイクを運転する人々を守護する聖者となった。
3月第2日曜日に設定されている記念日
毎月9日に設定されている記念日
- クジラの日:京都で国際捕鯨委員会年次総会が開催された1993年、大日本水産会や日本捕鯨協会などの25団体が制定。「く[9]じら」にちなむ。
- パソコン検定の日:全日本情報学習振興協会が制定。「級[9]」にちなむ。
- パソコン救急の日:「救急(きゅう[9]きゅう[9])」にちなみ、毎月1回はパソコンにおけるセキュリティチェックをしてもらおうとトレンドマイクロ株式会社が制定。
毎月9日・19日・29日に設定されている記念日
- クレープの日:数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから、株式会社モンテールが制定。
毎月第2土曜日に設定されている記念日
3月9日を含む期間を設定している運動など
- 所得税の確定申告(2月16日〜3月15日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 婦人運動月間(3月1日〜3月31日)
- 道路交通環境整備強化推進月間(3月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
- 国土緑化運動強化期間(3月1日〜5月31日)
- 春の防犯運動(3月1日〜5月31日)
3月9日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/march/date09.html#birthday
3月9日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 3月9日の誕生星:ガンマ・スクルプトーリス【γ Sculptoris】(ちょうこくしつ座γ星)
- 光り輝く感覚とアピール
- 3月9日の誕生石:シルバー・パール
- 崇敬
- 3月9日の誕生鳥:オーストラリアヅル
- 画竜点睛を欠く
- 3月9日の誕生魚:ウバザメ
- 今日中にお願い
- 3月9日の誕生虫:フクログモ
- 圏外
- 3月9日の誕生果:タマリンド(トロピカル)
- 包容力・節制
- 3月9日の誕生すし:なっとうまき
- ねばり
3月9日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/march/date09.html#history
- 1999年:在日外国人の指紋押捺全廃を柱とする外国人登録法改正案が閣議決定される。
- 1995年:日・米・韓の3か国が北朝鮮への軽水炉供与のための経済支援組織「朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)」の設立協定に署名し正式に発足。
- 1994年:衆議院予算委員会委が、細川護煕首相の1億円借入資料提出拒否で与党と自民・共産両党が対立(野党は審議拒否し子算案審議に入れず)。
- 1991年:新宿の新東京都庁舎が完成。48階建243mで総工費1570億円。
- 1990年:日韓議員連盟が会長に竹下元首相を選出。
- 1990年:政府がナミビア共和国承認を決定(日本が承認した「国」は169か国に)。
- 1990年:社会党委員長に土井たか子が無競争で3選(15日社会党は党規約から「革命」を削除)。
- 1990年:国会は補正予算案とその関連6法案を一括処理しようとする自民党の方針に野党が反発し、審議ストップとなる。
- 1989年:竹下登首相が政治改革に関する有識者会議で、閣僚と政務次官の株取引を規制する方針を示す(出席者から首相批判が噴出)。
- 1988年:韓国が社会党の対韓政策を批判し、入国(ソウル五輪施設視察)を拒否(5月9日に例外として入国認める)。
- 1987年:日本気象協会がスギ花粉情報を発表。
- 1984年:大阪空港騒音公害訴訟で国が13億円を支払うことで14年ぶりに住民と決着。国が初めて騒音公害の責任を認めて和解金を払う。
- 1982年:米下院本会議が日本の防衛問題を特別審議(日米貿易摩擦がらみ)。
- 1982年:ペルチーニ・イタリア大統領が来日(11日の参議院本会議で全面核軍縮を訴える)。
- 1978年:長谷川恒男がアイガー北壁の冬季単独登頂に世界で初めて成功。
- 1978年:フランスのバッグメーカー、ルイ・ヴィトンが日本で製品の販売を開始。
- 1977年:自民党の派閥・福田派が解散宣言(党内各派が続くも実は偽装解散)。
- 1976年:閣議が国連海洋法会議で領海12カイリ・経済水域200カイリを条件つきで認める方針を決定。
- 1975年:自民党が会費6万円の「政経文化パーティ」を開催(新形式の資金集め)。
- 1968年:富山県神通川流域のイタイイタイ病患者が、三井金属に損害賠償訴訟。
- 1967年:ベトナム戦争で、ジョンソン米大統領が「北爆は停止しない」と言明。
- 1964年:韓国の野党政治家らが日韓基本条約交渉に反対し、対日屈辱外交反対汎国民闘争委員会を結成。
- 1960年:低開発国援助会議に日本も参加。
- 1959年:社会党訪中使節団長の浅沼稲次郎が「アメリカ帝国主義は日中人民共同の敵」と発言し問題化。
- 1959年:岸信介首相が参議院予算委員会で、ミサイル攻撃に対して敵基地を攻撃することもありうると答弁。
- 1958年:世界初の海底道路、関門国道トンネル開通。全長3461m。
- 1957年:政府がソ連に核実験中止を要請。
- 1956年:キプロス独立問題でイギリスがマカリオス大主教らを逮捕。
- 1951年:伊豆大島の三原山が11年ぶりに噴火。
- 1950年:世界初のガスタービン自動車がイギリスで公開される。
- 1947年:戦後初の国際婦人デーが実施される。
- 1946年:都会地転入抑制緊急措置令が公布される。
- 1945年:夜半の東京都下に空襲の警戒警報が発令される。日が改まる頃米軍機B29・300機が来襲し、10日まで無差別夜間爆撃が続く(江東地区が全滅し23万戸が焼失・死傷者12万人)。
- 1945年:日本軍が仏印処理要項により仏印軍の武装を解除。
- 1942年:インドネシアのスカルノがプートラ(民衆総力結集運動)を結成。
- 1942年:インドネシアのオランダ軍が日本に降伏。
- 1940年:衆議院が聖戦貫徹決議案を可決。
- 1940年:社会大衆党が斎藤隆夫除名に反対した片山哲らを除名(2月2日反軍演説事件)。
- 1939年:「兵役法」改正。期間を延長し、短期兵役制度を廃止。
- 1936年:広田弘毅内閣が発足(1937年1月23日まで)。馬場^一が蔵相に就任し公債漸減主義放棄、増税・低金利政策等の断行を声明(馬場財政始まる)。
- 1934年:鐘ヶ淵紡績前社長で衆議院議員の武藤山治が失業者により狙撃される。翌日死亡。
- 1933年:フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が特別議会で恐慌対策の「ニューディール政策」を発表。
- 1932年:関東軍が満州を傀儡国家にするため、清国の廃帝溥儀を迎え執政就任式を行う。首都長春は新京と改名される。
- 1931年:幣原喜重郎臨時首相代理が解任される(10日療養中の浜口雄幸首相が登院)。
- 1931年:右翼団体の一部が合同し、全日本愛国者協同闘争協議会が結成される。
- 1929年:政友会・新党倶楽部提出の小選挙区制案を衆議院に上程し議場が混乱(22日衆議院通過、貴族院で審議未了)。
- 1925年:政府が貴族院改革案を貴族院に提出(25日に修正可決され5月5日公布)。
- 1918年:ソ連政府が首都をペトログラードから200年ぶりにモスクワに戻す。
- 1910年:貴族院が地租軽減案を可決(2月12日衆議院が可決)。
- 1909年:衆議院で野党3派提出の3税(塩専売・織物・通行各税)廃止案が否決される。
- 1907年:初の在郷軍人団体組織・東京神田区在郷軍人団が結成される。
- 1906年:静岡県水産試験所の「富士丸」が進水。日本初の石油発動機船。
- 1901年:政府が議会を5日間再停会。
- 1894年:日本初の記念郵便切手発行。第1号は明治天皇・皇后陛下ご成婚25周年記念。
- 1889年:参謀本部条例・海軍参謀部条例が公布される。
- 1888年:ヴィルヘルム2世がドイツ皇帝に即位。ビルマルクを引退させ親政を敷く。
- 1886年:クラーク博士、没。59歳。
- 1872年:親兵が廃止され、薩摩・長州・土佐の兵1万人による天皇護衛の親兵を「近衛兵」と改称(近衛条例の制定)。
- 1871年:プロイセン王ヴィルヘルム(1世)がドイツ皇帝に即位。
- 1868年:山岡鉄舟が駿府城で西郷隆盛と会見し、恭順謝罪の意を訴えて徳川家を救う。
- 1856年:長崎・下田などの開港地での踏み絵を廃止。
- 1847年:京都御所建春門前に公家の学問所を開設。学習院の起源。
- 1796年:ナポレオンがジョゼフィーヌと結婚。5年後にオーストリア皇女との政略結婚のために離婚。
- 1735年:甘藷の栽培に成功。
- 1694年:第5代将軍徳川綱吉が生母桂昌院とともに大塚・音羽の護国寺を参詣。
- 1571年:剣客・塚原卜伝、没。83歳。
- 1530年:室町幕府が大内義隆に遣明船の復活を許す。
- 1211年:建暦に改元。1213年に建保に改元。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
3月とリンクを辿ると、当ページ
9日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/march/date09.html
です。
Copyright (C) 2007-2009 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2009年04月11日