3月25日
3月25日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/march/date25.html#memorial_day
- 電気記念日
- 1878年に東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が、虎ノ門の工部大学校(現東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯されたことから、日本電気協会が1927年9月に制定。これは、日本で初めて灯った電灯だったとされる。
- ドラマチック・デー
- 1956(昭和31)年のこの日、プロ野球の巨人対中日戦で、巨人の樋笠一夫選手が史上初の代打満塁逆転サヨナラホームランを放ったことにちなむ。
- 革命記念日(ギリシャ)
- ギリシャの革命記念日。
- 聖母マリアの受胎告知の祝日【Lady day】
- 天使ガブリエルが、聖母マリアに救世主(メシア)の母となることを告げた受胎告知の日。
毎月25日に設定されている記念日
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
3月25日を含む期間を設定している運動など
- 人種差別と戦う人々との連帯週間【Week of Solidarity with the Peoples Struggling against Racism and Racial Discrimination】(3月21日〜3月27日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 婦人運動月間(3月1日〜3月31日)
- 道路交通環境整備強化推進月間(3月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
- 国土緑化運動強化期間(3月1日〜5月31日)
- 春の防犯運動(3月1日〜5月31日)
3月25日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/march/date25.html#birthday
3月25日の誕生花
- アルストロメリア
- ミモザアカシア
- オウレン
- カイドウ
- ハナミズキ
- イワカガミ
- アイスランドポピー
- ポピー
- トサミズキ
- ツルハナシノブ
誕生花以外の誕生○○
- 3月25日の誕生星:シータ・アンドロメダェ【θ Andromedae】(アンドロメダ座θ星)
- 異性を引き付ける魅力
- 3月25日の誕生石:ピンク・ジルコン
- 苦しみからの救い
- 3月25日の誕生鳥:ワカケホンセイインコ
- 自然の力
- 3月25日の誕生魚:ドチザメ
- 優柔不断
- 3月25日の誕生虫:ハナカマキリ
- 付和雷同
- 3月25日の誕生果:ランブータン(トロピカル)
- 天真爛漫
- 3月25日の誕生すし:がり
- ひらめき
3月25日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/march/date25.html#history
- 2007年:タイ・バンコクのスワンナプーム国際空港施設の問題のため、ドンムアン空港の定期便利用再開。
- 2007年:香港行政長官選挙実施、曽蔭権行政長官が再選される。
- 2005年:2005年日本国際博覧会(愛知万博)「愛・地球博」が開幕(9月25日まで)。
- 1999年:能登半島沖で発見された2隻の北朝鮮工作船が自衛艦を振り切り、北朝鮮に入港。
- 1998年:陸上自衛隊の藤縄祐爾幕僚長が、初めて中国を訪問(中国人民解放軍の熊光楷・副総参謀長と会談)。
- 1998年:自民・社民・さきがけの与党政治改革プロジェクトチームは、国会議員が国や自治体の許認可や契約の際、斡旋行為をした見返りに個人や団体から報酬を受け取ることを禁じた政治腐敗防止法(仮称)制定で合意。
- 1997年:白川勝彦自治相が自治省出身者の地方自治体への出向人事について、今春以降の異動分に関しては100%解消することを決定。
- 1997年:政府が1972年5月15日の沖縄本土復帰時の米軍基地使用条件などを取り決めた「5・15合意メモ」を公表(嘉手納基地や普天間飛行場など88施設・区域の重要施設はほとんど無条件に米軍の運用に任されている実態が浮き彫りに)。
- 1997年:マハティール・マレーシア首相が来日(〜29日)。
- 1996年:与野党折衝で新年度予算案は衆議院予算委員会・本会議で強引な採決はしない、証人喚問は予算委で協議するなどで合意し新進党はピケを解除(26日に空転国会が23日ぶりに正常化)。
- 1996年:福岡高裁那覇支部は、沖縄米軍用地の強制使用に必要な代理署名を求めて起こした職務執行命令訴訟で、署名拒否が「著しく公益を害する」として代理署名を命じる判決を下す(27日に沖縄県知事の大田昌秀は署名を拒否、29日に橋本龍太郎首相が代理署名の手続きを取る)。
- 1996年:「南太平洋非核地帯条約」(ラロトンガ条約)が締結。
- 1996年:TBSがオウム真理教に、坂本弁護士のビデオテープを見せたことを認める。
- 1993年:宮沢喜一首相が、初来日したボー・バン・キエト・ベトナム首相と会談(ドイモイ政策支援と経済協力を表明)。
- 1992年:長崎県佐世保市にハウステンボスが開園。
- 1991年:小沢一郎自民党幹事長がゴルバチョフ・ソ連大統領と会談(26日に大統領が再会談で「訪日時に領土が議題になる」とようやく確認)。
- 1989年:東京中野区議会が住民投票で選ばれた教育委員3人のうちの1人に対し、初めて不同意(自民に加え公明が反対したため)。
- 1989年:新日鉄釜石製鉄所の第1号高炉が休止。1886年に火入れされてから103年目。
- 1989年:横浜の埋立地・みなとみらい21地区で、横浜博覧会(YES'89)が開催(〜10月1日)。
- 1985年:国鉄のプリペイドカード「オレンジカード」が発売開始。
- 1981年:朝日新聞世論調査で、安保条約評価が初めて5割を突破(自衛隊縮小・廃止10%、憲法9条改訂は反対60%)。
- 1975年:サウジアラビアのファイサル国王が、甥のムサエド王子に暗殺される。
- 1973年:江戸川競艇閉幕により都営ギャンブルが完全に廃止。
- 1971年:第一・勧業両銀行が合併契約書に調印。
- 1966年:閣議が明治100年記念事業を国家的規模で行うことを決定(5月11日に準備会議が発足、議長は佐藤栄作首相で1968年10月23日を式典日に決定)。
- 1960年:アデナウアー西ドイツ首相が来日(〜4月1日)。
- 1957年:仏・西独・伊とべネルクス3国が、欧州経済共同市場条約・原子力共同体条約に調印。欧州共同体(EC)・欧州連合(EU)の前身。
- 1957年:政府が参議院で「攻撃的核兵器保有は違憲」の統一見解を発表。
- 1956年:巨人の樋笠一夫選手が、プロ野球史上初の代打逆転満塁サヨナラホームラン。
- 1955年:重光葵外相・一万田尚登蔵相が、アリソン米大使・ハル国連軍司令官らと防衛分担金削減交渉を開始。
- 1948年:東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子こと金璧輝が北京で銃殺刑。
- 1946年:昭和天皇が神奈川県・東京都から群馬県を巡幸(2月19日〜)。
- 1945年:硫黄島で栗林中将と海軍部隊指揮官・市丸利之助少将の自決により日本軍の組織的な抵抗が終結。日本軍守備隊の玉砕。
- 1943年:日本初の長篇アニメーション映画『桃太郎の海鷲』が封切り。
- 1943年:黒澤明監督の初監督作品『姿三四郎』が封切り。
- 1941年:ユーゴスラビアが日独伊三国同盟に加盟(27日にクーデターで政権が崩潰し同盟を離脱、4月5日にソ連と不可侵条約を調印)。
- 1940年:聖戦貫徹議員連盟が結成される(各派議員100人余)。
- 1939年:軍用資源秘密保護法が公布される。
- 1938年:文学座、第1回公演。
- 1937年:日・英及び日・米が永代借地制度解消に関する公文を交換(以後各国とも解消)。
- 1936年:ソ連・満州国境の長嶺子で日・ソ両軍が衝突(31日に満・蒙国境タウラン付近で日・満軍が外蒙古軍と衝突)。
- 1929年:藤井武の『聖書より見たる日本』が刊行される。
- 1928年:全日本無産者芸術連盟(ナップ)が結成される。
- 1927年:東京帝大が、東京女子高等師範学校の保井コノ教授に理学博士号を授与。日本初の女性博士。
- 1926年:中田薫の『法制史論集』が刊行される。
- 1926年:在日朝鮮人の朴烈が、大正天皇の暗殺を謀ったとして大逆罪などの容疑で死刑判決。4月に無期に減刑。
- 1922年:衆議院が、国民党提出の陸海軍大臣武官制廃止建議案を修正可決。
- 1922年:衆議院が、各派共同提出の陸軍軍備縮小建議案を可決(歩兵在営期間を1年4か月に短縮し経費を年額4000万円節減)。
- 1919年:事業公債金特別会計法が公布される。
- 1919年:駆逐隊・潜水艦隊令が公布される。
- 1918年:本野一郎外相が、張宗祥・中国公使と日本・中国共同防敵の覚書を交換。
- 1918年:汽車の火の粉により水戸で大火。1100戸焼失。
- 1918年:改正貴族院令が公布される(伯爵20人以内、子・男爵は各73人以内に増員)。
- 1915年:袁世凱が排日運動取り締まりの大総統令を発令(各地の日貨排斥運動激化、6月16日再び日貨排斥取り締まりを命令)。
- 1915年:第12回総選挙が行われ、政府与党が圧勝(同志会153・中正会33・大隈伯後援会12(以上与党)・政友会108・国民党27・無所属48)。
- 1912年:朝鮮総督府が警察犯処罰規則を公布(4月1日施行)。
- 1910年:道府県連合共進会規則が制定される。
- 1910年:地租条例改正・宅地地価修正法・通行税法・織物消費税法が公布される。
- 1909年:永井荷風の『ふらんす物語』が、風俗を潰乱するとして発禁に。
- 1908年:貴族院の千家尊福・堀田正養が司法相・逓相に任命される(政友会の貴族院対策)。
- 1906年:島崎藤村が長篇小説『破戒』を「緑陰叢書」第1篇として自費出版。自然主義文学の出発点。
- 1902年:商業会議所法が公布される。
- 1895年:イタリア軍がエチオピアヘ侵攻開始。
- 1893年:法典調査会規則が公布される。
- 1893年:大阪・神戸で電話が開通。
- 1890年:女子高等師範学校が独立。東京女子高等師範学校(後のお茶の水女子大学)が創立。
- 1878年:日本で初めて電灯、アーク燈が50個ともる。中央電信局の開局を祝い、伊藤博文・工部卿が依頼。
- 1873年:政府の公園地候補地提出布告に対し、東京府が上野寛永寺・浅草浅草寺・芝増上寺・深川・飛鳥山の5か所の計画を提出。
- 1873年:新旧公債証書発行条例が制定される。
- 1870年:東京・神奈川間の鉄道の測量を新橋側から開始。
- 1868年:皇帝ナポレオン3世(ルイ=ナポレオン)が労働者の団結権を承認。
- 1826年:シーボルトがオランダ商館長に随行して将軍徳川家斉に謁見。
- 1499年:浄土真宗中興の祖・蓮如上人、没。
- 1356年:二條良基が日本初の連歌選集『菟玖波集』を編纂。
- 970年:天禄に改元。973年に天延に改元。
- 969年:源満仲の密告により、源高明が皇太子守平親王廃立陰謀のかどで太宰権帥に左遷。これにより藤原氏政権が確立(安和の変)。
- 958年:古代最後の国産貨幣となる「乾元大宝」が鋳造される。
- 874年:薩摩・開聞岳の噴火で、近くの村が火山灰で埋まる。1915年に中学生がその地から橋牟礼川遺跡を発見(縄文・弥生の新旧がそこで決定)。
- 850年:惟仁親王(後の第56代清和天皇)が文徳天皇の子として生まれる。
- 649年:謀叛の疑いをかけられた右大臣・蘇我石川麻呂が、中大兄皇子に攻められ山田寺で自害。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
3月とリンクを辿ると、当ページ
25日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/march/date25.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日