2月4日
2月4日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date04.html#memorial_day
- 銀閣寺の日
- 1482年、足利義政が銀閣寺(東山山荘・慈照寺)の造営に着手したことにちなむ。当初、金閣寺(鹿苑寺)に倣って銀箔を貼る予定だったが実現されなかった。
- ぷよの日
- 「ぷ[2]よ[4]」にちなみ、2003年12月にセガが同社のゲームソフト「ぷよぷよ」のPRのために制定。かつては「ぷよぷよ」の開発元であるコンパイルが毎月24日を「ぷよの日」としていた。
- 西の日
- ウエスト・デーとも呼ばれる。「西(に[2]し[4])」にちなみ、この日に西の方角へ向かうと幸運に巡り会えるといわれている。
- 独立記念日(スリランカ)
- 1948年、セイロン(現スリランカ)が独立し、イギリス連邦内の自治領になったことにちなむ。
- 大石忌
- 1703年、前年に吉良邸に討入って主君の仇を討った大石内蔵助以下赤穂浪士46人に幕府が切腹を命じた。
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
2月4日を含む期間を設定している運動など
- 海苔ウィーク(1月31日〜2月6日)
- 生活習慣病予防週間(2月1日〜2月7日)
- 出稼労働者福祉推進旬間(2月1日〜2月10日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 省エネルギー月間(2月1日〜2月29日)
- 北方領土返還運動全国強調月間(2月1日〜2月29日)
- 海外移住推進月間(2月1日〜2月29日)
- 薬物乱用事犯取締強化月間(2月1日〜2月29日)
- 職場における健康診断推進運動(2月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
2月4日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date04.html#birthday
2月4日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 2月4日の誕生星:ニュー・アクァーリィ【ν Aquarii】(みずがめ座ν星)
- 斬新なアイデアと自省力
- 2月4日の誕生石:バイカラー・アメシスト
- 目覚め
- 2月4日の誕生鳥:ソリハシシギ
- 反抗精神
- 2月4日の誕生魚:ニシン
- 子宝
- 2月4日の誕生虫:トックリバチ
- ミニパーティー
- 2月4日の誕生果:バナナハート(バナナ)
- 希望の光・つぼみ
- 2月4日の誕生すし:ひらめ
- 一葉
2月4日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date04.html#history
- 2007年:インドネシアのジャカルタで2月1日からの豪雨による洪水が発生、少なくとも20人死亡、20万人以上が避難。
- 1998年:北朝鮮が1997年11月から1998年1月までの非公式協議で、北朝鮮国内にいる日本人行方不明者として7・8人の名前を順次伝えたことが判明(日本側が求めている対象者の10人とは一致せず)。
- 1998年:久間章生防衛庁長官が遅浩田中国国防相と会談(日中間の防衛交流を強化へ制服組トップの相互訪問を実現することなどで合意、中国国防相の来日は14年ぶり)。
- 1994年:参議院の日本新・新生・改革連合と民社党・スポーツ・国民連合の37議員が統一会派「新緑風会」を結成(院内第3勢力に)。
- 1994年:細川護煕首相が「消費税廃止」「国民福祉税」導入発言を白紙撤回。
- 1994年:宇宙開発事業団がH-2ロケット1号機で技術試験衛星「みょうじょう」「りゅうせい」を打上げる。
- 1992年:衆議院予算委員会で共和問題などの証人喚問をめぐり与野党が対立、審議が空転。
- 1992年:市川雄一公明党書記長が衆議院予算委員会で、国連平和維持活動(PKO)法案のうち国連平和維持軍(PKF)参加を凍結することを提案。
- 1991年:自民党の浜田幸一議員が衆議院予算委員会で「社会党の国対委員長は1年間に50万円ずつ20回も金をもらっている」と発言し紛糾。
- 1990年:土井たか子社会党委員長が消費税廃止後の対案として個別間接税導入を提唱(5日、石田幸四郎公明党委員長も個別間接税構想を発表)。
- 1989年:全国の銀行が完全週休2日制となり、全土曜日で窓口業務を中止。
- 1988年:アメリカ大陪審が、パナマの最高実力者ノリエガ将軍が麻薬組織と関係を持っていたとして起訴。
- 1987年:政府が売上税法案・所得税等改正法案(所得・法人減税,マル優廃止)を衆議院に提出。
- 1987年:政府が国会に「売上税法」法案を提出(5月に廃案)。
- 1983年:宇宙開発事業団が日本初の実用静止通信衛星「さくら2号a」を打上げ。2号bは8月6日に打上げ。
- 1982年:社会党第46回大会で「日本における社会主義への道」見直しの執行部原案が承認される。
- 1981年:「徴兵制は違憲」の政府統一見解に異を唱え専守防衛を批判した竹田五郎・自衛隊統幕議長に対し、大村襄治防衛庁長官が注意処分(16日退任)。
- 1978年:東大宇宙航空研が宇宙観測衛星「きょっこう」を打上げ。
- 1976年:米上院外交委多国籍企業小委員会でロッキード献金事件が表面化(ロッキード社が同委員会で航空機売り込みのため工作資金を日本・オランダなどへ流したと公表)。
- 1976年:第12回冬季オリンピック・インスブルック大会(オーストリア)が開催される(〜15日)
- 1974年:日・韓両政府が調印した日韓大陸棚(東シナ海)協定に対し、中国が主権を侵害するものと抗議。
- 1972年:社会・公明・民社の3党が衆議院予算委員会で、1972年度防衛予算案の未決定4次防予算の先取りを追及(8日野党が衆参両院の全審議を拒否)。
- 1971年:イギリスの自動車メーカー・ロールスロイス社が経営破綻。航空機部門は国有化され、自動車部門はBL社が買収。
- 1971年:アメリカがラオス侵攻作戦の開始を宣言。
- 1969年:沖縄全県でアメリカ軍機B52爆撃機撤去要求統一行動が起こる。
- 1969年:パレスチナ解放機構(PLO)議長に、アラブゲリラ組織アルファタハの指導者アラファトが就任。
- 1967年:政府が初の原爆被爆者実態調査を実施。生存被爆者29万8500人。
- 1966年:千歳発の全日空ボーイング727機、着陸直前に東京湾に墜落。133人全員死亡。
- 1965年:陸・海・空3自衛隊の初の統合防空演習が行われる。
- 1960年:ミコヤン・ソ連副首相がキューバを訪問し、キューバ・ソ連通商条約の調印。
- 1958年:日印通商協定・日印円借款協定が調印される。
- 1955年:政府がソ連と正式に交渉することを決定(4月25日交渉地をロンドンとすることでソ連側と意見一致)。
- 1953年:李承晩ラインに出漁した「第1大邦丸」の機関長が韓国警備艇に射殺される(25日李大統領が「韓国水域への出漁は敵対行為とみなす」と声明)。
- 1951年:「アカハタ」の継承紙「平和のこえ」のアジトが急襲される(3月27日「人民新聞」なども急襲)。
- 1949年:中国共産党は日本人戦犯の再逮捕の権利を保留と声明(1月26日、中国国民政府軍事法廷が岡村寧次大将に無罪判決)。
- 1948年:スリランカがセイロンとしてイギリス連邦内の自治領として独立。
- 1945年:米・英・ソ(ルーズベルト・チャーチル・スターリン)がヤルタ会談で対独戦後処理・ソ連の対日参戦などを決める(〜11日)。
- 1944年:大学・専門学校の軍事教育強化方針が発表される。
- 1942年:日本軍がオランダ領インドネシア艦隊の主力を撃滅(ジャワ沖大海戦)。
- 1938年:ロンドンで世界初のカラーテレビ無線伝送の公開実験。
- 1938年:ヒトラーがドイツ国防軍を改組し統帥権を掌握。
- 1936年:東京に54年ぶりの大雪。地下鉄以外の全ての交通機関がストップ。
- 1932年:第3回冬季オリンピック・レークプラシッド大会(アメリカ合衆国・ニューヨーク州)が開催される(〜13日)。
- 1929年:昭和天皇の弟・宣仁親王が徳川喜久子と御成婚。高松宮家を創設。
- 1922年:日中両国が山東懸案解決に関する条約(日本の膠州湾租借地返還・中国の同地開放・日本軍の撤退を規定)に調印(6月2日公布)。
- 1921年:憲政会が普選法案審議をめぐり田川大吉郎を除名、尾崎行雄に離党を勧告。
- 1916年:大隈重信首相が減債基金問題で貴族院と妥協。
- 1908年:衆議院が酒造税・石油税・砂糖税増税案を可決(22日貴族院可決)。
- 1907年:足尾銅山で対遇改善要求が暴動化し軍隊が出動(3日後鎮圧)。
- 1907年:ロシア外相が駐露公使に日露協商締結を提案(9日、日本側がその精神に同意の旨回答)。
- 1904年:朝鮮・満州をめぐる対露交渉が決裂し、御前会議でロシアとの交渉打ち切り・開戦を決定(日露戦争の決定)。
- 1902年:岩手県・水沢緯度観測所長の木村栄が、緯度変化の移動第三成分(z項)を発見。地球内部の流体の核の存在を証明。
- 1901年:憲政本党代議士会が増税案賛成を決定、反対派は脱党(18日、三四倶楽部組織をつくり代議士34人が所属)。
- 1874年:征韓論で下野した江藤新平らが佐賀の乱をおこす(不平士族の反乱)。
- 1861年:ロシア軍艦「ポサドニック」が対馬に来航し、兵士が芋崎に上陸して占拠。8月に退去。
- 1789年:ワシントンがアメリカ合衆国初代大統領に就任。
- 1703年:江戸幕府が赤穂浪士46名に切腹を命じる。
- 1701年:第5代将軍徳川綱吉の生母桂昌院が正一位の位記を賜る勅使のご馳走役に、赤穂藩主・浅野長矩が任命される。
- 1604年:江戸幕府が、東海・東山・北陸の3道に江戸日本橋を起点とする一里塚を設置。
- 1482年:足利義政が東山に慈照寺観音殿(銀閣寺)の造営を始める。
- 1214年:栄西が将軍・源実朝に茶の効用を説いた自著『喫茶養生記』を贈呈。
- 1181年:平清盛死去。64歳。
- 754年:唐の高僧・鑑真が奈良の都に入京。多くの仏書・仏像をもたらす。
- 724年:白亀出現の瑞祥により神龜に改元。729年に天平に改元。
- 724年:元正天皇が譲位し、首皇子が即位して第45代聖武天皇に。
- 507年:男大迹王が即位し第26代天皇・繼體天皇に。
- BC511年:第4代天皇・懿徳天皇が即位。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
2月とリンクを辿ると、当ページ
4日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/february/date04.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日