12月28日
12月28日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date28.html#memorial_day
- 身体検査の日
- 1888年、文部省(現文部科学省)が全ての学校に生徒の身体検査の実施を訓令したことにちなむ。
- シネマトグラフの日
- 1895年、パリで映画をスクリーンに写すことに成功したことにちなむ。
- ディスクジョッキーの日
- 日本のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎氏の命日にちなみ、ラジオプレスの上野修氏が提唱。
- 官公庁御用納め
- 官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務がこの日となる。1873年に「官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすること」が法律で定められ、28日が仕事納めとなる(28日が土・日曜日の場合は直前の金曜日)。
- 無辜嬰児殉教の日【Childmas,Innocents' Day】
- この日、ヘロデ王がキリストの誕生を恐れてベツレヘム周辺の2歳以下の男の子をすべて殺害するように命令したとされる。この日は、キリストの身代わりとして罪なく殺された幼な子のためにミサが行われる。
- 納めの不動
- 1年の最後の不動様の縁日。
毎月28日に設定されている記念日
- ニワトリの日:日本養鶏協会等が1978年6月に制定。「に[2]わ[8]とり」にちなむ。
- 不動明王の縁日
毎月8日・18日・28日に設定されている記念日
- 米の日:「米」の字が「八十八」を組み合わせたように見えることにちなむ。
- 鬼子母神の縁日
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
12月28日を含む期間を設定している運動など
- 降誕節、クリスマス節(12月25日〜1月5日)
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- 年末年始海上犯罪の一斉取締り(12月15日〜1月10日)
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 食品添加物等の年末一斉取締り(12月1日〜12月28日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 地球温暖化防止月間(12月1日〜12月31日)
- 大気汚染防止推進月間(12月1日〜12月31日)
- 脱スパイクタイヤ運動推進月間(12月1日〜12月31日)
- 骨髄バンク推進月間、骨髄提供者募集運動(12月1日〜12月31日)
- 年末年始の防犯運動(12月1日〜12月31日)
12月28日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date28.html#birthday
12月28日の誕生花
- パフィオペディルム
- ニオイバンマツリ
- ザクロ
- オモト
- クワイ
- アナナス
- オレンジ
- オンシジウム
- ツワブキ
- シルバースター
- 千両
誕生花以外の誕生○○
- 12月28日の誕生星:カウス・アウストラリス【Kaus Australis】(いて座ε星)
- 穏やかな協調性
- 12月28日の誕生石:ロードクロサイト
- 新しい愛とロマンを招く
- 12月28日の誕生鳥:ハワイガン
- 困難に立ち向かう
- 12月28日の誕生魚:サワラ
- 自由意志
- 12月28日の誕生虫:マダラチョウ
- メールマガジン
- 12月28日の誕生果:天草(柑橘類)
- 豊潤・家庭愛
- 12月28日の誕生すし:おしずし
- 強引
12月28日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date28.html#history
- 1998年:参議院の無所属議員5人が、新党「参議院クラブ」を結成(代表は椎名素夫)。
- 1997年:社民党の土井たか子党首が任期切れに伴う党首選挙に立候補の意向を表明。
- 1994年:東北地方から北海道にかけてマグニチュード7.5の地震が発生、死亡3人、負傷者375人(三陸沖はるか地震)。
- 1993年:ゼネコンの鹿島が、1988〜91年に政治資金団体を通じて渡辺秀央・元郵政相に計4000万円の献金をしていたことが明らかに(ゼネコン疑惑)。
- 1990年:第2次海部俊樹改造内閣が発足。
- 1989年:社会党が党規約前文から「社会主義革命」の言葉を削除するなどの見直し作業に着手することを決定。
- 1986年:山陰本線余部鉄橋から回送列車が突風で転落。車掌と橋下の工場の従業員5人が死亡。
- 1985年:郵便貯金の残高が初めて100兆円を突破。
- 1985年:第2次中曽根康弘(第2回)改造内閣が成立(安倍晋太郎外相・竹下登蔵相は留任、官房長官は後藤田正晴)。
- 1983年:アメリカが活動の政治化を理由に、1985年1月1日付でのユネスコ(国際連合教育科学文化機関)脱退を発表。
- 1978年:俳優の田宮二郎が散弾銃で自殺。
- 1978年:ベトナムがカンボジアに侵攻。
- 1978年:イランの首都テヘランで反政府デモにより市街戦。
- 1975年:農林省が内部資料で有吉佐和子の「複合汚染」に対し「有機農業は生産性が低い」と反論していたことが新聞で報じられる。
- 1974年:共産党と創価学会が相互不干渉・共存など期限10年の合意協定を締結(双方が秘匿、松本清張が仲介)。
- 1974年:バングラデシュが非常事態宣言。
- 1974年:「雇用保険法」公布。それまでの「失業保険法」を廃止。
- 1973年:総理府が12月中旬の卸売物価は前年同月比28.6%の上昇と発表。
- 1972年:国際石油資本(メジャーズ)が日本の系列石油会社に対し1973年1月から原油価格の値上げを通告。
- 1972年:厚生省が1972年の人口概況を発表(205万人が出生し「第2次ベビーブーム」が始まる)。
- 1972年:金日成が北朝鮮国家主席に選出。
- 1969年:プラハの春を指導しソ連介入で失脚したドプチェク第一書記が左遷。
- 1968年:イスラエル軍がレバノンのベイルート空港を夜間奇襲。
- 1967年:灘尾文相が国防意識育成教育の必要性を強調。
- 1957年:石原裕次郎主演の『嵐を呼ぶ男』が封切り。
- 1956年:東京地裁が造船疑獄にからむ佐藤栄作の政治資金規制法違反事件に「国連加盟による大赦令で免訴」との判決を下す。
- 1955年:鳩山一郎首相と河野一郎農相らが、1月中旬再開の日ソ交渉に南千島返還を含む既定方針で臨むことで意見が一致。
- 1951年:日教組が、戦車などの戦争玩具追放運動を決議。
- 1950年:日本輸出入銀行が発足。
- 1950年:アメリカ政府が対日講和条約に関するソ連の質問に回答し、ソ連を除いても講和を推進する意向を表明。
- 1949年:日本経済新聞紙上に「株価平均指数」が登場。
- 1948年:アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本人研究書『菊と刀』が日本で出版。
- 1945年:宗教法人令を公布(宗教法人と認められた団体は自由に布教活動が可能に)。
- 1945年:高野岩三郎が「改正憲法私案要綱」を発表。
- 1943年:閣議(東条英機首相)が「食糧自給態勢強化対策要綱」「自作農創設の促進に関する件」を決定。
- 1941年:予防拘禁所が開所。
- 1939年:野村吉三郎外相・畑俊六陸相・吉田善吾海相が対外施策方針要綱を決定。
- 1926年:昭和天皇が西園寺公望に元老として輔弼せよとの勅語。
- 1925年:東京大角力協会が財団法人となり、大日本相撲協会に改称。
- 1908年:伊集院彦吉・駐清公使が、清国と満州懸案に関する交渉を開始。
- 1908年:イタリアのシチリア島で大地震が発生(死者は7万5千人を超える)。
- 1906年:アメリカの国務長官が青木周蔵・駐米大使に日米相互移民禁止協約の締結を提議。
- 1903年:日露戦争を前にして改正戦時大本営条例(参謀総長と軍令部長を対等とする)、改正海軍軍令部条例、軍事参議院条例・京釜鉄道速成に関する緊急勅令が各公布される。
- 1903年:日本海軍の第一艦隊・第二艦隊を統合し「連合艦隊」が誕生。
- 1903年:第1・第2艦隊を併合して連合艦隊が編成される(司令長官は東郷平八郎中将、アルゼンチン軍艦2隻を152万ポンドで購入)。
- 1903年:政府(桂太郎首相)が軍費調達のため国債を乱発(ロシアとの外交関係が緊迫化したため政府は緊急軍事費調達の勅令を仰ぎ枢密院会議の可決を得て直ちに発布)。
- 1902年:衆議院が地租条例改正案の採決の直前に解散。
- 1900年:スパイ容疑で終身流刑となったドレフュス大尉の恩赦法案が可決。
- 1895年:物理学者のレントゲン(ドイツ)がX線発見の論文を発表。
- 1895年:リュミエール兄弟がパリのグラン・カフェの地下で世界初のシネマトグラフ(映画)を公開。
- 1888年:文部省が学生の活力検査を毎年4月に行うことを決定(身体測定の始り)。
- 1887年:改正「出版条例」公布。文書・図画・脚本・楽譜に版権を付与し保護。
- 1886年:宇都宮駅前に初の駅弁(にぎり飯とたくあんで、ひと包み5銭)。
- 1885年:内閣統計局を設置。
- 1885年:第1回インド国民会議開催。
- 1883年:徴兵令が改正される(免役を廃止し猶予と改め、現役3年・予備4年・後役5年の制を制定する)。
- 1881年:「陸軍刑法」「海軍刑法」制定。
- 1880年:改正教育令が公布される。
- 1873年:輸送中の郵便袋の強奪防止のため、郵便脚夫の短銃携帯を許可。
- 1812年:メキシコがスペイン軍を破り独立。
- 1682年:駒込の大円寺から出火がおこり江戸市中の広範囲が焼失(八百屋のお七という16歳の娘が、以前の火事のときに避難所となった寺で出会った男に恋をし、その男にもう一度会いたいばかりに放火したのが原因とされる:お七火事)。
- 1612年:ガリレオが海王星を観測。
- 1336年:後醍醐天皇が吉野・金峰山に入る。
- 1210年:守成親王が即位し、第84代天皇・順徳天皇に。
- 1180年:平清盛が平重衡に命じ東大寺・興福寺を焼き払う(南都焼き打ち)。
- 1065年:ウェストミンスター修道院が建設される。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
12月とリンクを辿ると、当ページ
28日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/december/date28.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日