10月12日
10月12日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date12.html#memorial_day
- 大陸発見記念日【Columbus Day】
- 新大陸発見の日、コロンブスデーとも呼ばれる。アメリカ合衆国・アルゼンチン・チリなどアメリカ大陸各国における記念日。1492年のこの日、クリストファー・コロンブスが率いるスペイン船隊が、新大陸アメリカ(サンヴァドル島)に到達したことにちなむ。西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていた。
- 豆乳の日
- 10月は体育の日もあり健康や体のケアに気をつける月とされ、12日は「豆乳(とう[10]にゅう[2])」にちなみ、日本豆乳協会が制定。豆乳を飲み続けることで、体の中から美しさを引き出してもらい、豆乳市場の活性化を図ることを目的とした「豆乳習慣普及委員会」の誕生を記念して制定された。
- イスパニアの日(スペイン)
- スペインの航海士・コロンブスの新大陸発見を記念する日でナショナルデー。
- タマゴデー
- コロンブスデーとも。コロンブスのアメリカ大陸発見にちなみ、欧米では「コロンブスデー」と呼ばれているがコロンブスは卵を潰して立てた逸話が有名であり、そこから「タマゴデー」と呼ばれるようになった。
- 時雨忌
- 翁忌とも。俳諧師・松尾芭蕉の1694年の忌日。時雨の句をよく詠み、10月の別称が「時雨月」であることから「時雨忌」と呼ばれる。
10月第2日曜日に設定されている記念日
10月第2月曜日に設定されている記念日
- 体育の日
- 鯛の日:この日が「体育の日」であることから「体育の日」と「鯛喰う日」をかけて、日本有数の真鯛養殖地である三重県の「三重県漁業協同組合連合会」が制定。三重県の鯛のPRと消費拡大が目的。
10月第2水曜日に設定されている記念日
- 国際防災の日【International Day for Natural Disaster Reduction】
毎月12日に設定されている記念日
- パンの日:パン食普及協議会が1983年3月に制定。
- 豆腐の日:日本豆腐協会が1993年に制定。「豆腐(とう[10]ふ[2])」にちなむ。
- 育児の日:「育児(い[1]くじ[2])」にちなみ、社会全体で子育てについて考え、地域一体になって子育てし易い環境作りに取り組むきっかけの日にと、神戸新聞社が制定。
毎月第2土曜日に設定されている記念日
10月12日を含む期間を設定している運動など
- 国際文通週間【International Letter Writting Week】(10月6日〜10月12日)
- 国際協力週間(10月6日〜10月12日)
- 芸術祭(10月1日〜10月15日)
- 違反建築防止週間(10月11日〜10月17日)
- 全国地域安全運動(10月11日〜10月20日)
- 鉄道の旬間(10月11日〜10月20日)
- 世界運動器週間【International Bone and Joint Decade Week】(10月12日〜10月20日)
- 土地月間(10月1日〜10月31日)
- 住宅月間(10月1日〜10月31日)
- 都市緑化月間(10月1日〜10月31日)
- 情報化月間(10月1日〜10月31日)
- 電波障害クリーン月間(10月1日〜10月31日)
- 工業標準化月間(10月1日〜10月31日)
- 郵便貯金月間(10月1日〜10月31日)
- 環境にやさしい買い物月間(10月1日〜10月31日)
- 古書月間(10月1日〜10月31日)
- リサイクル推進月間(10月1日〜10月31日)
- 国際省エネルギー月間(10月1日〜10月31日)
- 輸入拡大月間(10月1日〜10月31日)
- 食生活改善普及月間(10月1日〜10月31日)
- 牛乳・乳製品月間(10月1日〜10月31日)
- 魚食普及月間(10月1日〜10月31日)
- 健康強調月間(10月1日〜10月31日)
- ヘアケア月間(10月1日〜10月31日)
- 臓器移植推進月間(10月1日〜10月31日)
- 体力つくり強調月間(10月1日〜10月31日)
- 母子保健強調月間(10月1日〜10月31日)
- 里親月間・里親および職親を求める運動(10月1日〜10月31日)
- 育児休業制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 労働保険適用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業退職金共済制度加入促進強化月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業勤労者財形制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 高年齢者雇用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 仕事と家庭を考える月間(10月1日〜10月31日)
- 消費生活協同組合強化普及月間(10月1日〜10月31日)
- 公正取引規約普及月間(10月1日〜10月31日)
- LPガス消費者保安月間(10月1日〜10月31日)
- 国有林材PR月間(10月1日〜10月31日)
- かすみ網密猟防止月間(10月1日〜10月31日)
- けん銃取締り特別強化月間(10月1日〜10月31日)
- 全国自然歩道を歩こう月間(10月1日〜10月31日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 古紙リサイクル週間(10月第2週の日曜日から一週間)
10月12日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date12.html#birthday
10月12日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 10月12日の誕生星:ベータ・コマェ ベレニキス【β Comae Berenices】(かみのけ座ベータ星)
- 礼節をわきまえる慎重
- 10月12日の誕生石:ピンク・サファイア
- はかなさ・無常
- 10月12日の誕生鳥:コイカル
- 淡い恋心
- 10月12日の誕生魚:タイワンドジョウ
- 文通相手
- 10月12日の誕生虫:ホソカミキリ
- 聞いてないよ
- 10月12日の誕生果:ジャックフルーツ(トロピカル)
- 豪傑・最大
- 10月12日の誕生すし:あなご
- 知性
10月12日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date12.html#history
- 2002年:バリ島で爆弾テロ事件発生。日本人含む190人以上が死亡。
- 2000年:東京証券取引所に上場する企業数(外国部を除く)が、初めて2千社を越す。
- 1999年:世界の人口が60億人に。
- 1998年:金融機能早期健全化緊急措置法が成立。
- 1998年:パターソンジャマイカ首相が来日。
- 1997年:小泉純一郎厚相がテレビ番組で、橋本龍太郎首相が最終的に郵政3事業の民営化を打ち出せない場合は厚相を辞任する考え表明。
- 1997年:JR中央線の大月駅構内で、特急列車と回送列車が衝突して脱線事故。
- 1995年:村山富市首相が参議院本会議で「日韓併合条約は合法的に結ばれた」と答弁したことに対し、孔魯明韓国外相が駐韓日本大使に正式に抗議(13日首相は衆議院予算委員会で「舌足らずだった」と釈明)。
- 1994年:村山富市首相が衆議院予算委員会で原子力発電所新設を容認。
- 1990年:第119臨時国会(中東国会)が召集される(国連平和協力法案審議が中心)。
- 1990年:小沢一郎自民党幹事長ら党4役が海部俊樹首相に、集団的自衛権に関する従来の政府の憲法解釈見直しを要請(15日首相が「集団安全保障と集団的自衛権は違う」と将来の国連軍への武装自衛隊参加の可能性を示唆、25日坂本三十次官房長官が憲法新解釈の断念を確認)。
- 1988年:塚本三郎民社党委員長が講演で「中南米労働者はカス」と発言(18日に謝罪)。
- 1988年:石橋政嗣前社会党委員長らが韓国統一民主党の招待で初めて韓国を訪問(社会党が韓国との正式交流に踏み切る、14日廬泰愚大統領と会談し大統領は同党の韓国政策転換を評価)。
- 1987年:利根川進MIT教授がノーベル医学・生理学賞を受賞。
- 1987年:大阪高裁が、前年の衆議院選挙で1票の格差の最高2.99倍をめぐる訴訟で違憲の判決(22日東京高裁は国会の裁量範囲として合憲の判決)。
- 1986年:サントリーホール開場。
- 1985年:中曽根康弘首相がゴルバチョフソ連共産党書記長に親書を送る(日ソ平和条約交渉を提案)。
- 1983年:野党は衆議院運営委員会で、ロッキード事件被告田中角栄元首相の議員辞職勧告決議案の衆議院本会議上程を一致して要求(引き延ばしを図る自民党と対立し、国会審議は空転)。
- 1983年:東京地裁がロッキード事件丸紅ルート公判で田中角栄元首相に「総理の地位を利用した汚職」として懲役4年と追徴金5億円の実刑判決。
- 1983年:イギリスで「ギネスブック」が刊行される(表紙は長寿の泉重千代)。
- 1982年:鈴木善幸首相が退陣を表明(自民党4役は後継総裁選出問題で協議し16日自民党総裁選を告示、中曽根康弘・中川一郎・河本敏夫・安倍晋太郎が立候補)。
- 1982年:ロッテオリオンズの落合博満選手が史上4人目の三冠王。
- 1978年:国土計画がプロ野球パ・リーグのクラウンライターライオンズ球団を買収。西武ライオンズに。
- 1978年:警視庁が初めてサラ金被害実態調査を発表。
- 1976年:自民党代議士の宇都宮徳馬が、ロッキード事件と金大中事件への党の取り組み方に不満を表明して自民党を離党(28日議員も辞職)。
- 1976年:江青ら4人組を逮捕。華国鋒首相が国家主席に就任。
- 1976年:クラウンライターが太平洋クラブライオンズを買収。「クラウンライターライオンズ」に。
- 1974年:プロ野球読売ジャイアンツの長嶋茂雄選手が引退を表明。
- 1974年:アメリカ政府が核兵器に対する日本国民の感情を理解、「事前協議順守・ラロック証言は私人の発言」との覚書を伝達。
- 1968年:第19回オリンピック・メキシコ大会が開幕(〜27日)。
- 1968年:赤道ギニアがマシアス・ンゲマを大統領としてスペインから独立。
- 1966年:野党各党が相次ぐ不祥事の「責任を取れ」と政府(佐藤栄作首相)・自民党に申し入れる(14日社会・民社・公明・共産4党の院内共闘が成立)。
- 1965年:日韓条約批准阻止で社会・共産両党系統一行動で10万人が国会請願デモに参加。
- 1964年:第18回オリンピック・東京大会のウエイトリフティングで三宅義信が同大会金メダル第1号を獲得。
- 1960年:日比谷公会堂で演説中の社会党委員長・浅沼稲次郎が右翼少年・山口二矢に刺され死亡。
- 1959年:日本が国連経済社会理事国に選出される。
- 1956年:鳩山一郎首相がモスクワに到着(17日鳩山・ブルガーニン会談で領土問題を除き全部一致、19日日ソ共同宣言に調印、日本は歯舞・色丹の領土問題で明確な言葉を避ける、1053人の抑留者は批准時に帰すことに)。
- 1956年:立川基地拡張の為の砂川町第2次強制測量で警官と反対派が衝突(砂川闘争)。
- 1955年:金田正一投手が1シーズン340奪三振の新記録を達成。
- 1946年:GHQが「国民学校の日本歴史の授業再開を許可する覚書」を提示。
- 1944年:台湾沖航空戦で大本営が大戦果を発表(事実は大敗、陸軍は事実を知らされず、撃沈したはずのアメリカ軍空母が洋上で活動しているのを見て当惑)。
- 1943年:「教育戦時非常措置」を決定。理工系・教員養成系以外の徴兵猶予を停止。
- 1940年:大政翼賛会が発足(総裁は近衛文麿、国防国家体制の中心となる政治組織で綱領は「大政翼賛の臣道実践」)。
- 1940年:ルーズベルト米大統領が日・独・伊3国同盟に対抗し、「イギリスと中国に援助を続ける」と宣言。
- 1938年:日本軍が中国軍への補給ルートを断つため、華南のバイアス湾に上陸、広東攻略作戦を開始。
- 1938年:日ソ停戦協定が成立(7月11日〜:張鼓峰事件)。
- 1937年:国民精神総動員中央連盟が結成される。
- 1934年:災害救済のため臨時議会召集が決定される。
- 1929年:犬養毅が政友会第6代総裁に就任。
- 1928年:東京松竹楽劇部(後の松竹少女歌劇団)が設立。
- 1924年:朝鮮総督府局長に初めて朝鮮人が登用される(学務局長に李軫鏑を任命)。
- 1924年:荒川放水路が完成し通水式。
- 1922年:陸海軍下士官任用令が公布される。
- 1921年:原敬首相が、海軍大臣臨時事務管理を担当(初の文官の軍部大臣事務管理に陸軍は反対)。
- 1905年:桂太郎首相とアメリカの鉄道資本家ハリマンが、南満州鉄道の共同経営の覚書を交換(15日に帰国した小村寿太郎外相が反対、23日ハリマンに覚書中止を通告)。
- 1903年:内村鑑三・幸徳秋水・堺利彦らが万朝報を退社(万朝報が開戦論に転じたためで、11月15日平民社を設立)。
- 1881年:「9年後の明治23年(1890年)を期して国会を開設する」旨の勅論が発布される。
- 1866年:箱館奉行・小出秀実が樺太の国境問題議定のためにロシアへ出発。
- 1694年:松尾芭蕉、没。50歳。
- 1492年:コロンブス率いるスペイン船隊が西インド諸島に初上陸。上陸した島はサン・サルバドル島と名づけられ、新大陸アメリカ発見となる。
- 538年:百済の聖明王が仏像および経論を日本に献ずる。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
10月とリンクを辿ると、当ページ
12日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/october/date12.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日