12月22日
12月22日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date22.html#memorial_day
- 改正民法公布記念日
- 1947年、「民法改正法」が公布されたことにちなむ。第4編と第5編が全面改正され、家父長制の家族制度が廃止され戸籍が夫婦単位となった。
- 労働組合法制定記念日
- 1945年、「労働組合法」が公布されたことにちなむ。「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律。
- 革命記念日(ルーマニア)
- ルーマニアで、1989年にチャウシェスクの独裁政権が崩壊したことにちなむ。
毎月22日に設定されている記念日
- 夫婦の日:毎日新聞社・味の素社などが1987年に制定。
- 席を譲る日:中国の北京市が定めた日。公共交通機関でお年寄りや身体の不自由な人などに席を譲るキャンペーンの一環。22日を選んだのは、数字の形が座席の形状に似ているため。
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
12月22日を含む期間を設定している運動など
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- 年末年始海上犯罪の一斉取締り(12月15日〜1月10日)
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 歳末たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 海外たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 歳暮(12月10日〜12月25日)
- 食品添加物等の年末一斉取締り(12月1日〜12月28日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 地球温暖化防止月間(12月1日〜12月31日)
- 大気汚染防止推進月間(12月1日〜12月31日)
- 脱スパイクタイヤ運動推進月間(12月1日〜12月31日)
- 骨髄バンク推進月間、骨髄提供者募集運動(12月1日〜12月31日)
- 年末年始の防犯運動(12月1日〜12月31日)
12月22日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date22.html#birthday
12月22日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 12月22日の誕生星:ゼータ・セルペンティス【ζ Serpentis】(へび座ζ星)
- 責任感あるまじめさ
- 12月22日の誕生石:オールカラー・トルマリン
- グローバルな思考
- 12月22日の誕生鳥:ヒドリガモ
- かわいらしさ
- 12月22日の誕生魚:ボウエンギョ
- 天動説
- 12月22日の誕生虫:ベニボタル
- お前はもう、死んでいる。
- 12月22日の誕生果:犬薔薇(薔薇)
- 賢明・友を思う
- 12月22日の誕生すし:やまいもまき
- 大器晩成
12月22日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date22.html#history
- 2001年:タリバン政権崩潰によりアフガニスタン暫定行政機構が発足。
- 1999年:東京証券取引所のベンチャー企業向け新市場「マザーズ」に、インターネット関連企業2社が初上場。
- 1998年:政府(小渕恵三首相)が情報衛星導入を閣議決定(安全保障や災害などの危機管理利用を目的とした「情報収集衛星」4基を2002年度までに打ち上げ利用開始を目指すもの)。
- 1998年:自民党宮沢派の臨時総会が、会長を宮沢喜一蔵相から加藤紘一・前幹事長に交代することを正式に決定(加藤派スタート、河野洋平元総裁ら15人は退会、衆・参両議員計70人と小渕派に次ぐ第2派閥に)。
- 1998年:アメリカが沖縄のアメリカ軍安波訓練場を返還(沖縄のアメリカ軍基地の整理・縮小・統合に関する日米特別行動委員会:SACOの最終報告に基づく初の返還)。
- 1997年:自民党の新井将敬代議士が、日興証券から約4000万円の不正な利益を受けていたことが判明。
- 1994年:国連総会が1997年の日本の予算分担率を15.65%と決定(現行は12.45%)。
- 1993年:内藤正久・通産省産業政策局長が辞任。
- 1993年:社党・日本新党の両党有志30人が長期基本問題研究会を設立(合同勉強会へ)。
- 1993年:キューバのカストロの実の娘、アリナ・フェルナンデスがアメリカへ亡命。
- 1992年:社会党中央委員会が緊急改革政権構想を提唱した活動方針を決定。
- 1990年:日本中央競馬会の年間馬券売り上げが3兆円を突破。
- 1989年:前払式証票規則法(プリペイドカード法)が公布される。
- 1989年:ルーマニアの首都ブカレストでデモ隊が政府機関を占拠。ニコラエ・チャウシェスク政権が崩潰。
- 1989年:ベルリンでブランデンブルク門の開通式。18年ぶりに自由通行。
- 1989年:1990年度の日本の防衛費が、4年ぶりに当初予算でGNP比1%以下となる。
- 1986年:伊豆大島・三原山の大噴火により1か月前に離島した島民が全面帰島。
- 1985年:内閣制度創始100周年で記念式典が行われる。
- 1980年:人民日報が「毛首席は文化大革命で過ち」と初めて名指しで批判。
- 1978年:江川問題で、読売ジャイアンツの提訴を却下した金子コミッショナーが一転して阪神・読売間でのトレードを両球団に要請。
- 1974年:コモロ諸島全域でフランスからの独立に関する住民投票が行われ独立賛成が多数を占めたが、唯一マヨット島のみ反対票が多かった。
- 1973年:石油危機対策で「国民生活安定緊急措置法」などを公布。
- 1973年:石油危機(オイルショック)の影響で公定歩合を年9%とする引き締め策が実施される。
- 1973年:国民生活安定緊急措置法・石油需給法案の成立により国民生活安定緊急本部が発足。
- 1973年:公定歩合を戦後最高の年9.0%に引き上げ。
- 1972年:第71特別国会が召集され、田中角栄を首相に指名、第2次田中「挙党一致」内閣が発足(蔵相は愛知揆一・行政管理庁長官は福田赳夫・建設相には金丸信:1974年12月9日まで)。
- 1972年:アンデス山中に墜落した飛行機の乗客が71日ぶりに救出される。
- 1971年:参議院本会議が沖縄返還協定を可決・承認(30日衆議院可決)。
- 1970年:鹿児島地裁の飯森重任所長が、部下の裁判官15人に天皇制の是非などについての公開質問状を送り問題化。飯盛所長は裁判官を辞任。
- 1966年:経済団体連合会(経団連)が資本自由化の方向をまとめる。
- 1957年:日教組が勤務評定反対闘争のため「非常事態宣言」を発表。
- 1955年:内閣制度70周年の記念式典が開催される。
- 1954年:政府(鳩山一郎首相)が憲法第9条について統一解釈を発表(自衛権保有、自衛隊は合憲)。
- 1954年:初のプロレス日本選手権開催。力道山が木村政彦を破り優勝。
- 1951年:日本とインドネシアの第1回正式賠償会議が開催される。
- 1951年:羽田国際空港ターミナルが完成。
- 1947年:改正民法・改正戸籍法がそれぞれ公布される(封建的な家族制度を撤廃)。
- 1945年:労働組合法が公布される(翌年3月1日施行)。
- 1941年:日本軍がフィリピン・リンガエン湾に上陸。
- 1939年:グルー・アメリカ大使が新通商航海条約または暫定取り極めの締結を拒否。
- 1938年:日本軍が天津の英・仏租界への交通を制限。
- 1938年:南アフリカのイーストロンドン付近チャルムナ川沖で、絶滅したとされていたシーラカンスの生存を確認。
- 1938年:近衛文麿首相が日中国交調整の根本方針として善隣友好・共同防共・経済提携の3原則声明を発表(26日に蒋介石は第2次近衛声明を「中国を併呑し東亜に覇を唱えるもの」と非難:第3次近衛声明)。
- 1937年:日本無産党と日本労働組合全国評議会に解散命令が出される(結社の禁止)。
- 1933年:内政会議(首・内・農・商相らで構成の閣僚会議)が農村対策を決定。
- 1928年:新労働農民党が結成される(24日に解散命令が出されるが、28日には政治的自由獲得労農同盟準備会の創立を宣言)。
- 1923年:衆議院特別委員会が火災保険貸付法案の審議中止を決議(田健治郎農商務相が引責辞任)。
- 1919年:渋沢栄一らが「協調会」を設立。
- 1911年:日本が北京第2次出兵を声明(居留民保護のため)。
- 1910年:福岡に九州帝国大学設立。
- 1905年:満州に関するロシアの利権引継ぎの日清条約が調印される(1906年1月31日批准・公布)。
- 1891年:樺山資紀海相が薩長藩閥政府を擁護する演説(蛮勇演説)を行い問題化。
- 1885年:第1次伊藤博文内閣が成立(太政官制度を廃止し「内閣制度」を制定、宮中に内大臣三条実美:宮中顧問官を設置)(1888年4月30日まで)。
- 1861年:第1回遣欧使節団。
- 1861年:開市・開港延期交渉のため、外国奉行・竹内保徳を正使とした第1回遣欧使節団36名が長崎を出港。
- 1849年:革命思想家のサークルで逮捕され入獄中のドストエフスキーが、この日に銃殺となるところ寸前に皇帝の特赦でシベリア送りに。
- 1808年:ベートーベンの交響曲第5番『運命』と第6番『田園』がウィーンでベートーベン自身の指揮により初演。
- 1619年:江戸幕府が12箇条の「人身売買禁止令」を発布。
- 1572年:武田信玄軍が徳川家康軍を破る。家康は浜松城に敗走(三方ヶ原の戦い)。
- 1216年:教皇ホノリウス3世がドミニコ修道会を承認。
- BC2137年:支那大陸で最古の皆既日蝕記録。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
12月とリンクを辿ると、当ページ
22日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/december/date22.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日