12月1日
12月1日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2009-04-11T15:05:36+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date01.html#memorial_day
- 映画の日
- 映画産業団体連合会が1956年に制定。1896年11月25日に、神戸で日本初となる映画の一般公開が開始され、この会期中のきりの良いこの日を記念日とした。
- 手帳の日
- 師走に入り、手帳を活用して1年を振り返り、また新しい手帳を準備する時期であることから、株式会社日本能率協会マネジメントセンターが制定。書店や文具店などの手帳売り場でのキャンペーンなどを行う。
- 着信メロディの日
- 1999年のこの日に、株式会社フェイスが株式会社エクシングと共同で世界で初めて着信メロディを配信したことから同社が制定。
- 鉄の記念日
- 1875年、岩手県の釜石高炉(現新日鉄釜石製鉄所)が操業を開始し、日本の近代製鉄の幕開けとなったことにちなみ、日本鉄鋼連盟が1958年に制定。
- 世界エイズデー【World AIDS Day】
- 世界保健機関(WHO)が1988年に制定した国際デーの1つで、エイズ問題への人々の意識を高めることを目的とする。
- データセンターの日
- データセンター【Datacenter】にスペルが似ている12月【December】、安全第一から「1日」を組み合せ、その事業内容や社会的役割を広く紹介し、データセンターの活用を促進する日として、ソフトバンクIDC株式会社が制定。
- 冬の省エネ総点検の日
- 1980年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定され、資源エネルギー庁が実施。毎月1日が「省エネの日」、2月が「省エネ月間」になっている。
- 防災用品点検の日
- 防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
- カイロの日
- 制定者・制定理由不明
毎月1日に設定されている記念日
- 省エネルギーの日:省資源省エネルギー対策推進会議が、1980年3月25日に制定、4月1日から実施。地球の化石資源節約のため、エネルギーを大切に使って節約しようというもの。
- あずきの日:毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから、あずき製品を扱う井村屋製菓株式会社が制定。
- 釜飯の日:「釜めしもよう」の創業記念日・1995年7月1日にちなみ、釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を展開する株式会社前田家が制定。
- 資格チャレンジの日:株式会社フォーサイトが制定。資格とその取得について、月初である1日に考えもらうのが目的。
- 安全衛生総点検日
- 家庭塗料の日
毎月1日・5日・15日に設定されている記念日
- 水天の縁日:水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊。総本社は福岡県久留米市の水天宮。
毎月1日・15日に設定されている記念日
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
12月1日を含む期間を設定している運動など
- 性の健康週間(11月25日〜12月1日)
- 全国リクリエーション週間(11月28日〜12月4日)
- 雪崩防災週間(12月1日〜12月7日)
- 手足の不自由な子供を育てる運動(11月10日〜12月10日)
- 電池月間(11月11日〜12月12日)
- エイズ予防月間(東京都:11月16日〜12月15日)
- 歳末たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 海外たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 食品添加物等の年末一斉取締り(12月1日〜12月28日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 地球温暖化防止月間(12月1日〜12月31日)
- 大気汚染防止推進月間(12月1日〜12月31日)
- 脱スパイクタイヤ運動推進月間(12月1日〜12月31日)
- 骨髄バンク推進月間、骨髄提供者募集運動(12月1日〜12月31日)
- 年末年始の防犯運動(12月1日〜12月31日)
12月1日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date01.html#birthday
12月1日の誕生花
- カランコエ
- シャコバサボテン
- ヨモギギク
- ドラセナ
- 蝋梅
- カトレア
- スイバ
- ヒメアンスリウム
- ビワ
- パフィオペディルム
- ニオイスミレ
- タンジー
- ホテイアオイ
- クリスマスカクタス
- ゴールドクレスト
誕生花以外の誕生○○
- 12月1日の誕生星:アンタレス【Antares】(さそり座α星)
- 内面を見つめる瞳
- 12月1日の誕生石:アイアン・オパール
- 思いやりのある行動
- 12月1日の誕生鳥:オウサマペンギン
- 包み込む愛情
- 12月1日の誕生魚:アミア
- 回文
- 12月1日の誕生虫:ベニイトトンボ
- 第一印象どうし
- 12月1日の誕生果:温州蜜柑(柑橘類)
- 信じ合う心
- 12月1日の誕生すし:うにくらげ
- 情愛
12月1日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date01.html#history
- 2004年:牛肉トレーサビリティ法が全国で施行。
- 2003年:首都圏・大阪圏・中京圏で地上波デジタルテレビ放送開始。
- 2001年:皇太子夫妻に長女、敬宮(としのみや)愛子さまご誕生。
- 2000年:BS(衛星放送)デジタル放送の本放送が始まる。
- 2000年:動物管理法を改正し動物愛護法に。
- 1999年:アメリカのインターネット販売大手のアマゾン・ドット・コムが、特許侵害訴訟で争った「ワン・クリック判決」はアマゾンの勝利に終る。
- 1998年:メネム・アルゼンチン大統領が来日。
- 1998年:アメリカの石油会社エクソンがモービルを買収。世界最大の企業に。
- 1998年:NPO法施行。
- 1997年:橋本龍太郎首相が衆議院予算委員会での金融破綻をめぐる集中審議で、預金者保護のために政府保証を念頭に置いた公的資金を投入する意向を初めて表明。
- 1997年:京都で地球温暖化防止会議が開幕(約160か国と地域の代表やNGOなど約1万人が参加)。
- 1996年:栃木県知事選挙で渡辺文雄が4選。
- 1995年:参議院本会議が人種差別撤廃条約の批准を承認。
- 1995年:ソウル地検が粛軍クーデターなどで全斗煥元大統領を逮捕。
- 1994年:鈴木俊一・東京都知事が引退を表明(4期16年で幕)。
- 1994年:大内啓伍・民社党前委員長が新進党へは参加しないことを表明。
- 1992年:1992年度補正予算案が衆議院を通過。
- 1992年:1991年の計量法改正により、気圧の単位「ミリバール」が「ヘクトパスカル」に。
- 1991年:高知県知事選挙で、元NHK記者の橋本大二郎が当選(初の戦後生まれ知事)。
- 1991年:ブッシュ・米大統領が真珠湾50周年のテレビ放送で「過去より未来」を強調し、真珠湾に言及せず。
- 1991年:ウクライナが独立宣言、国名を現在の「ウクライナ」に変更。独立に関する国民投票(投票参加者の90%以上の圧倒的多数が独立を支持)。ウクライナの独立はソ連邦崩壊の契機となる。
- 1990年:在日アメリカ海軍司令部が日本人従業員の中東派遣を断念。
- 1990年:ユーロトンネルが貫通。
- 1990年:NTTの電話番号案内が1回30円の有料に。
- 1989年:自民党が消費税見直し案を決定(食料品・家賃・教育・出産費などを非課税とし福祉目的を表明)。
- 1989年:参議院本会議が1987・1988年度の一般会計予備費など3件を否決(40年ぶり)。
- 1989年:1917年以降宗教を禁止していたソ連が70年ぶりにローマ教皇庁と和解。
- 1988年:東京近郊の中央線で「中央特快」「青梅特快」の運転を開始。
- 1986年:カザフスタンでアルマ・アタ事件(カザフ人共産党第一書記コナエフ解任に抗議するデモに対し、内務省軍と警察による弾圧)。
- 1983年:アメリカがスペースシャトルへの搭乗員の募集を開始。
- 1982年:アメリカのユタ大学で世界初の人工心臓の移植手術。
- 1981年:公明党大会が開催される(「自衛隊の条件つき合憲」「日米安保条約の存続」を新たに規定し金大中の政治決着も是認、大枠で社・公・民路線を維持)。
- 1980年:社会党大会が開催される(飛鳥田一雄委員長は党再建に力量強化を訴え、自民党の警戒すべき右傾と同調志向の民社党を批判、2日に党の1980年代新路線報告で論争)。
- 1979年:大平正芳首相がパレスチナ人の独立国家樹立の権利を支持と参議院本会議で答弁。
- 1978年:自民党第35回臨時大会が大平正芳を新総裁に指名(6日福田赳夫内閣が総辞職、田中派の力を借りた大平は三木・福田など反田中勢力の反感を一身に浴び党内抗争に苦しめられる)。
- 1976年:アンゴラが国連に加盟。
- 1975年:三木武夫首相が3公社5現業職員のスト権についての政府声明を発表(「違法ストには妥協しない、中止せよ」と強調、公労協は要求貫徹まで闘うと抗議声明)。
- 1974年:椎名悦三郎・自民党副総裁が、三木武夫を新総裁とする裁定案を提示(大平派は反発・椎名裁定)。
- 1972年:日台国交断絶に備え交流協会が設立される(1973年1月26日に日本と台湾が交流民間協定に調印)。
- 1972年:交通安全標語で「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」が最優秀に。
- 1969年:東京都が70歳以上の老人医療を無料に。
- 1969年:住友銀行が日本初の現金自動支払機(ATM)を新宿などに設置。
- 1968年:那覇市長選挙で革新共闘会議統一候補の平良良松(社会大衆党)が当選。
- 1968年:熊本市内で日本初のスクランブル交叉点実施。
- 1966年:自民党大会が佐藤栄作を総裁に再選(佐藤289・藤山愛一郎89)。
- 1964年:マラウイ、マルタ、ザンビアが国連に加盟。
- 1961年:日本やアメリカなど5か国が初めて中国代表権を重要事項に指定する決議案を国連総会に提出(15日に可決)。
- 1959年:南極の非軍事利用を取り決めた「南極条約」に日英米など12か国が調印。
- 1958年:初の一万円札が発行される(インフレが続く中、年末のボーナス支給にあわせて登場、肖像は聖徳太子)。
- 1958年:ガルシア・フィリピン大統領が来日(〜6日)。
- 1955年:アメリカでキング牧師の指導により黒人が人種差別に抗議してバスをボイコット(バス・ボイコット運動開始)。翌年、交通機関での差別待遇は違憲との判決を勝ち取る。
- 1953年:日本初の有料道路開通。松阪市・宇治山田市間。
- 1953年:映画『君の名は』が封切り。
- 1952年:国立近代美術館が開館。
- 1951年:高橋是清の肖像の50円札を発行。
- 1949年:初のお年玉付き年賀はがきが発行される。2円と2円+1円(寄付金付き)の2種類。賞品は特等高級ミシン、1等純毛洋服地、2等革のグローブ。
- 1948年:松竹新喜劇が大阪中座で旗揚げ公演。
- 1947年:日本勧業銀行が特等100万円の宝くじを発売。
- 1947年:苫米地義三が民主党に復党(幹事長に)。
- 1945年:陸軍省・海軍省を第一・第二復員省に改組、参謀本部を廃止。
- 1945年:朝鮮で『東亜日報』が復刊。
- 1945年:共産党が再建への第4回大会を開催(書記長は徳田球一・〜3日)。
- 1943年:第1回学徒兵入隊。10月2日の学生の徴兵猶予停止による初の入隊。
- 1943年:フランクリン・ルーズヴェルト米大統領、ウィンストン・チャーチル英首相、蒋介石中華民国総統が「カイロ宣言」を発表。
- 1941年:国民勤労報国協力令が施行される(12月1日公布)。
- 1941年:宮中・御前会議が、ハル・ノートの要求は受け入れられないとして12月8日の対アメリカ・イギリス・オランダ開戦を決定。
- 1941年:ソ連が日・ソ中立条約遵守を通告。
- 1939年:川崎造船所が川崎重工業に改称。
- 1937年:政府(近衛文麿首相)がスペインのフランコ政権を承認。
- 1935年:初の年賀郵便切手発行。1枚1銭5厘。
- 1934年:ソ連でスターリン大粛清が始る。
- 1933年:農業動産信用法が施行される。
- 1931年:陸軍が他国の干渉絶対拒否を声明。
- 1930年:府制・面制の各改正と道制が公布される(朝鮮の地方制度の大改正・1932年4月1日施行)。
- 1927年:日本共産党拡大中央委員会が日光山中で1927年テーゼによる党建設を討議。
- 1926年:大阪中央放送局(現NHK大阪放送局)が本放送を開始。
- 1925年:日本農民労働党が結成され、即日結社禁止令で解散(書記長は浅沼稲次郎)。
- 1925年:大阪野村銀行証券部を独立させ、野村証券を設立。
- 1925年:ドイツ・ベルギー・フランス・イギリス・イタリアが相互にヨーロッパの平和を保障(ロカルノ条約本調印)。
- 1924年:第1次行政整理の職員異動が発表される。
- 1924年:小作調停法が施行される(7月22日公布)。
- 1924年:銀座・松屋が開店。
- 1923年:東京・築地に臨時市設魚市場が開場。
- 1923年:第1回全日本ホッケー選手権大会。
- 1921年:山東問題の日・華両全権会議がワシントンで開催される。
- 1921年:8月20日共産党を結成した暁民が検挙される。
- 1918年:陸軍が機関銃隊・自動車隊を新設。
- 1912年:警視庁が初めて警察犬を採用。
- 1911年:山座円次郎・駐英代理大使が中国に立憲君主制樹立のためイギリスの協力を要請(イギリス政府は5日に中国の立憲君主制には同意するが干渉は望まないと回答)。
- 1910年:石川啄木の『一握の砂』が刊行される。
- 1908年:改正軍隊内務書が公示される。
- 1903年:政友会院外団の発会式が行われる。
- 1897年:日本最初の労働組合、鉄工組合結成。
- 1896年:日本で初めて映画の一般公開。
- 1894年:第1回全国農事大会が開催される。
- 1892年:福地桜痴の『幕府衰亡論』が刊行される。
- 1887年:シャーロック・ホームズ第1作刊行。
- 1882年:福島県の自由党幹部・河野広中ら3000余人が、政府転覆容疑で逮捕される(福島事件)。
- 1875年:岩手県釜石で日本初の洋式高炉の操業を開始。
- 1858年:徳川家茂、江戸幕府14代将軍となる(1866年8月20日まで)。
- 1873年:郵便はがきを初めて発行。2つ折で1枚5厘。
- 1797年:湯島聖堂の管理を林家から幕府に移し、昌平坂学問所と改称。
- 1789年:フランスの医師・国民議会議員のギヨタンが、断頭台(ギロチン)に関する法案を国民議会に提出。
- 1684年:江戸幕府が天文方を設置。貞享暦作成の功により安井算哲を任命。
- 1267年:世仁親王(後の第91代後宇多天皇)が亀山天皇の子として生まれる。
- BC203年:楚の項羽が漢軍に包囲される(垓下の戦い)。敵の陣営から楚の国の歌が聞こえたために絶望し自決(四面楚歌の故事)。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
12月とリンクを辿ると、当ページ
1日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/december/date01.html
です。
Copyright (C) 2007-2009 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2009年04月11日