10月2日
10月2日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2008-09-29T15:49:24+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date02.html#memorial_day
- 豆腐の日
- 「豆腐(とう[10]ふ[2])」にちなみ、日本豆腐協会が1993年に制定。
- 関越自動車道全通記念日
- 1985年のこの日、関越トンネルが開通して東京・新潟間の関越自動車道が全線開通。
- 望遠鏡の日
- オランダの眼鏡技師リッペルハイが、遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、1608年に特許を申請するためにオランダ国会に書類を提示。しかし原理があまりにも単純で誰にでも作れそうとの理由から、特許は受理されなかった。
- 雷山地豆腐の日
- この日が「豆腐の日」に当ることから、福岡県福岡市で雷山地豆腐店を営む野田昌志氏が制定。
- ワンニャンハッピーの日
- 10月02日を「1002」とし、「1」を犬(ワン)「2」を猫(にゃん)、間の「0」を人間に見立て、犬や猫が毎日ハッピーに過ごせるようにペットの健康管理について考える日として、メリアルジャパン株式会社が制定。
- スヌーピーの誕生日
- 1950年、チャールズ・シュルツ作の漫画『ピーナッツ』がアメリカの新聞7紙で掲載を開始。スヌーピーが登場するのは2日後の10月4日号から。飼い主のチャーリー・ブラウンもこの日が誕生日とされる。
- トレビの泉の日
- 「トレ[10]ビ[2]」にちなみ、イタリア・ローマの「トレビの泉」にかけて、泉を愛する人々が制定。
- 奈川・投汁そばの日
- 「投汁(とう[10]じ[2])」にちなみ、またこの頃が奈川の新そばの最盛期に当るため、株式会社奈川温泉「富喜の湯」が制定。富喜の湯の名物料理であり、奈川の伝統的な食文化である投汁そばの保存と情報発信を目的とし、投汁そばと共に奈川そばの振興を図る。
- 杜仲の日
- 「杜仲(と[10]ちゅう[2])」にちなみ、その歴史や有用性を多くの人に知ってもらい、知識を深める日にしてもらいたいとの願いから、日本杜仲研究会が制定。
10月第1日曜日に設定されている記念日
- 世界聖餐日【World Communion Sunday】
- シャツの日
10月第1月曜日に設定されている記念日
- 国際ハビタットデー【World Habitat Day】
10月第1木曜日に設定されている記念日
10月第1土曜日に設定されている記念日
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
10月2日を含む期間を設定している運動など
- 「法の日」週間(10月1日〜10月7日)
- ネクタイ・ウィーク(10月1日〜10月7日)
- 全国道路標識週間(10月1日〜10月7日)
- 公証週間(10月1日〜10月7日)
- 全国労働衛生週間(10月1日〜10月7日)
- 国家公務員健康週間(10月1日〜10月7日)
- 編物週間(10月1日〜10月7日)
- 簡易保険週間(10月1日〜10月7日)
- 目とメガネの旬間(10月1日〜10月10日)
- 下水汚泥資源利用旬間(10月1日〜10月10日)
- 芸術祭(10月1日〜10月15日)
- 土地月間(10月1日〜10月31日)
- 住宅月間(10月1日〜10月31日)
- 都市緑化月間(10月1日〜10月31日)
- 情報化月間(10月1日〜10月31日)
- 電波障害クリーン月間(10月1日〜10月31日)
- 工業標準化月間(10月1日〜10月31日)
- 郵便貯金月間(10月1日〜10月31日)
- 環境にやさしい買い物月間(10月1日〜10月31日)
- 古書月間(10月1日〜10月31日)
- リサイクル推進月間(10月1日〜10月31日)
- 国際省エネルギー月間(10月1日〜10月31日)
- 輸入拡大月間(10月1日〜10月31日)
- 食生活改善普及月間(10月1日〜10月31日)
- 牛乳・乳製品月間(10月1日〜10月31日)
- 魚食普及月間(10月1日〜10月31日)
- 健康強調月間(10月1日〜10月31日)
- ヘアケア月間(10月1日〜10月31日)
- 臓器移植推進月間(10月1日〜10月31日)
- 体力つくり強調月間(10月1日〜10月31日)
- 母子保健強調月間(10月1日〜10月31日)
- 里親月間・里親および職親を求める運動(10月1日〜10月31日)
- 育児休業制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 労働保険適用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業退職金共済制度加入促進強化月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業勤労者財形制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 高年齢者雇用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 仕事と家庭を考える月間(10月1日〜10月31日)
- 消費生活協同組合強化普及月間(10月1日〜10月31日)
- 公正取引規約普及月間(10月1日〜10月31日)
- LPガス消費者保安月間(10月1日〜10月31日)
- 国有林材PR月間(10月1日〜10月31日)
- かすみ網密猟防止月間(10月1日〜10月31日)
- けん銃取締り特別強化月間(10月1日〜10月31日)
- 全国自然歩道を歩こう月間(10月1日〜10月31日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 古紙リサイクル週間(10月第2週の日曜日から一週間)
10月2日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date02.html#birthday
10月2日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 10月2日の誕生星:クラズ【Kraz】(からす座β星)
- プラス思考の素直さ
- 10月2日の誕生石:クォーツ
- 達成
- 10月2日の誕生鳥:トビ
- 品行方正
- 10月2日の誕生魚:アユ
- 足のはこび
- 10月2日の誕生虫:エンマムシ
- 副班長
- 10月2日の誕生果:平核無柿(柿)
- 遠慮・困惑
- 10月2日の誕生すし:わん
- 井の中の蛙
10月2日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T20:32:31+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date02.html#history
- 2007年:第2回南北首脳会談が北朝鮮の平壌で10月4日まで開催。2000年の会談以来7年ぶり。
- 1998年:1998年版ODA白書が発表される(財政難で1998年度予算が1997年より10%削減されているため「より効率的配分」を強調)。
- 1997年:沖縄県名護市で、アメリカ軍普天間飛行場返還に伴う代替海上ヘリポート建設の是非を問う「市民投票条例案」を一部修正のうえ賛成多数で可決。
- 1995年:村山富市首相が河野洋平外相に代えて橋本龍太郎自民党総裁を副総理に指名。
- 1993年:伊勢神宮式年遷宮「遷御の儀」。
- 1990年:小沢一郎自民党幹事長ら3役が「戦後45年間の償い」は北朝鮮の求償権に含めないことを確認。
- 1990年:中国厦門航空機でハイジャック。広州白雲空港で着陸に失敗し127人死亡。
- 1989年:海部俊樹首相が「公正で心豊かな社会めざす」との所信表明演説を行う(4日衆参両院で代表質問開始)。
- 1989年:アメリカのニューズ・ウイーク誌が「アメリカ人の過半数はソ連の軍事力よりも日本の経済力を脅威」とする世論調査を発表。
- 1987年:日米防衛首脳協議がワシントンで開催される(自衛隊の次期支援戦闘機、FSXを初めて日米共同開発することで合意、21日アメリカF-16型機の改造に決定)。
- 1987年:安倍晋太郎自民党総務会長が総裁選出馬を表明。
- 1985年:関越トンネルの開通により、練馬と長岡を結ぶ関越自動車道開通。日本初の横断道全通。
- 1983年:「中学生の8割が登校拒否の願望あり」と学会で報告される。
- 1981年:ポーランドの「連帯」全国大会で初代委員長にワレサを選出。
- 1979年:山下元利防衛庁長官が、ソ連が国後・択捉島にミサイル配備・色丹島にも兵力配置していることを発表。
- 1979年:閣議(大平正芳首相)がカンボジアヘの緊急人道援助金9億6500万円を決定。
- 1978年:国鉄武蔵野線の市川大野駅・新八柱駅・船橋法典駅が営業を開始。
- 1976年:函館本線の駒ケ岳・姫川駅間で貨物列車の脱線事故。41両編成のうち機関車1両と貨車39両が脱線転覆。
- 1974年:第61回列国議会同盟(IPU)東京会議が参議院で開催(65か国参加)。
- 1972年:国鉄羽越本線の新津・秋田間が電化される(日本海縦貫線の全線電化完成)。
- 1972年:国際交流基金が発足(対日理解の促進が目的で政府は59億円出資)。
- 1970年:日本最長(16250m)のトンネル、山陽新幹線六甲トンネル貫通。
- 1965年:北富士忍草母の会の農民がアメリカ軍演習場に座り込み。
- 1964年:東京オリンピック記念の千円銀貨を発行。
- 1962年:地方制度調査会が首都制度の当面の改革と地方開発都市について答申。
- 1961年:東京・大阪・名古屋の各証券取引所に第二部を新設。
- 1961年:大鵬と柏戸が同時に横綱に昇進。柏鵬時代の幕開け。
- 1961年:鹿児島市の住宅密集地から出火。719棟が全焼。
- 1958年:ギニアがフランスから独立、セク・トゥーレ大統領就任。
- 1957年:羽田沖で海上自衛隊の第1回観艦式が行われる。
- 1953年:池田勇人自由党政調会長(吉田茂首相の私設特使)とロバートソンアメリカ国務次官補が会談を行い、「再軍備」で合意(3日には日本の自衛力増強とアメリカの援助をめぐる問題で合意)。
- 1950年:スヌーピーが登場する漫画「ピーナッツ」の連載が開始される。
- 1948年:東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
- 1945年:占領軍要人用列車の運転を開始。
- 1945年:GHQが日比谷の第一生命ビルで執務開始。
- 1943年:ソロモン群島中部コロンバンガラ島の日本軍1万2000人が撤退完了(6日にはベララベラ島からも撤退)。
- 1943年:「在学徴集延期臨時特例」公布。学生・生徒の徴兵猶予を全面停止。
- 1941年:第2次大戦で、ドイツ軍がモスクワへの総攻撃を開始。
- 1941年:ハルアメリカ国務長官が野村吉三郎駐米大使に、フランス領インドシナと中国からの撤兵と、和平4原則確認の覚書を手渡し事実上の交渉打ち切りを通告(12日に対米戦の重大会議が荻外荘で開かれたが陸相の撤兵不同意のまま決せず)。
- 1941年:イ61潜水艦が九州北西で沈没。死者61人。
- 1932年:満洲事変後の国際連盟現地調査団が「リットン報告書」を発表。満洲国は日本の傀儡と断定。
- 1924年:国際連盟第5回総会がジュネーブ平和議定書を可決。
- 1920年:琿春(中国北東部と朝鮮半島北部との国境)の日本領事館が、約400人の朝鮮人らに襲われ領事館分館が全焼(死者は13人、陸軍第19師団は日本人居留民の保護のため間島出兵を決め、領事館のある延吉県亀井村に歩兵1個大隊と野砲1個中隊を派遣、掃討作戦を展開:間島事件)。
- 1920年:警視庁特別高等課に労働係が新設される。
- 1902年:閣議(桂太郎首相)が小村寿太郎外相要求の清韓事業経営費(479万円)支出を決定。
- 1900年:娼妓自由廃業運動に対処し「娼妓取締規則」を公布。
- 1899年:木下尚江らが普通選挙期成同盟会を組織。
- 1889年:ワシントンで第1回パン・アメリカン会議開催。
- 1879年:清国とロシアが「イリ還付条約」に調印。中央アジアのイリ地方を清国に返還。
- 1872年:明治政府が人身売買を禁止し、芸娼妓などの年季奉公人を解放。
- 1870年:兵制統一が布告される(陸軍はフランス式で海軍はイギリス式)。
- 1870年:イタリアがローマ教皇領を併合し、統一が完成。
- 1855年:江戸でM6.9の安政の大地震。下町を中心に被害、死者7千人以上。
- 1787年:老中・田沼意次が失脚。
- 1553年:俳諧の祖とされる山崎宗鑑、没。
- 1416年:元鎌倉幕府管領・上杉氏憲(禪秀)が鎌倉公方・足利持氏に対し挙兵。一時鎌倉を掌握するが翌年1月に敗れて自害(上杉禅秀の乱)。
- 1187年:アイユーブ朝初代君主サラディンが、エルサレムを占領し十字軍の王国を降伏させる。
- 630年:舒明天皇が岡本宮に遷都。
- 110年:日本武尊が東夷討伐に出発。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
10月とリンクを辿ると、当ページ
2日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/october/date02.html
です。
Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年09月29日