10月7日
10月7日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date07.html#memorial_day
- ミステリー記念日
- 1849年、ミステリー小説の先駆者とされるエドガー・アラン・ポーが亡くなったことにちなむ。1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われている。
- 盗難防止の日
- 「盗難(とう[10]なん[7])」にちなみ、家屋侵入盗難や自動車盗難などの盗難被害を防いでその犯罪をなくそうと、社団法人日本損害保険協会が制定。全国で盗難防止の啓発運動などが行われる。
10月第1日曜日に設定されている記念日
- 世界聖餐日【World Communion Sunday】
- シャツの日
10月第1月曜日に設定されている記念日
- 国際ハビタットデー【World Habitat Day】
10月第1木曜日に設定されている記念日
10月第1土曜日に設定されている記念日
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
10月7日を含む期間を設定している運動など
- 「法の日」週間(10月1日〜10月7日)
- ネクタイ・ウィーク(10月1日〜10月7日)
- 全国道路標識週間(10月1日〜10月7日)
- 公証週間(10月1日〜10月7日)
- 全国労働衛生週間(10月1日〜10月7日)
- 国家公務員健康週間(10月1日〜10月7日)
- 編物週間(10月1日〜10月7日)
- 簡易保険週間(10月1日〜10月7日)
- 目とメガネの旬間(10月1日〜10月10日)
- 下水汚泥資源利用旬間(10月1日〜10月10日)
- 世界宇宙週間(10月4日〜10月10日)
- 国際文通週間【International Letter Writting Week】(10月6日〜10月12日)
- 国際協力週間(10月6日〜10月12日)
- 芸術祭(10月1日〜10月15日)
- 土地月間(10月1日〜10月31日)
- 住宅月間(10月1日〜10月31日)
- 都市緑化月間(10月1日〜10月31日)
- 情報化月間(10月1日〜10月31日)
- 電波障害クリーン月間(10月1日〜10月31日)
- 工業標準化月間(10月1日〜10月31日)
- 郵便貯金月間(10月1日〜10月31日)
- 環境にやさしい買い物月間(10月1日〜10月31日)
- 古書月間(10月1日〜10月31日)
- リサイクル推進月間(10月1日〜10月31日)
- 国際省エネルギー月間(10月1日〜10月31日)
- 輸入拡大月間(10月1日〜10月31日)
- 食生活改善普及月間(10月1日〜10月31日)
- 牛乳・乳製品月間(10月1日〜10月31日)
- 魚食普及月間(10月1日〜10月31日)
- 健康強調月間(10月1日〜10月31日)
- ヘアケア月間(10月1日〜10月31日)
- 臓器移植推進月間(10月1日〜10月31日)
- 体力つくり強調月間(10月1日〜10月31日)
- 母子保健強調月間(10月1日〜10月31日)
- 里親月間・里親および職親を求める運動(10月1日〜10月31日)
- 育児休業制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 労働保険適用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業退職金共済制度加入促進強化月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業勤労者財形制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 高年齢者雇用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 仕事と家庭を考える月間(10月1日〜10月31日)
- 消費生活協同組合強化普及月間(10月1日〜10月31日)
- 公正取引規約普及月間(10月1日〜10月31日)
- LPガス消費者保安月間(10月1日〜10月31日)
- 国有林材PR月間(10月1日〜10月31日)
- かすみ網密猟防止月間(10月1日〜10月31日)
- けん銃取締り特別強化月間(10月1日〜10月31日)
- 全国自然歩道を歩こう月間(10月1日〜10月31日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 古紙リサイクル週間(10月第2週の日曜日から一週間)
10月7日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date07.html#birthday
10月7日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 10月7日の誕生星:31・コマェ ベレニキス【31 Comae Berenices】(かみのけ座31星)
- 前向きの感性と洞察力
- 10月7日の誕生石:ロードナイト
- 自らの価値
- 10月7日の誕生鳥:ハシブトガラス
- 大胆
- 10月7日の誕生魚:イワナ
- シャーベット状
- 10月7日の誕生虫:アカアシクワガタ
- 僕らが都会で失った何か
- 10月7日の誕生果:ダングレーム(洋なし)
- ゆれる心
- 10月7日の誕生すし:とろ
- 情熱
10月7日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date07.html#history
- 2006年:パラオが首都をマルキョク州に、コロールから遷都。
- 2001年:アメリカ軍によるアフガニスタン侵攻開始。
- 1998年:法務省が外国人登録法を改正し、在日外国人に義務づけている指紋押捺制度を全廃する方針を決定。
- 1998年:金大中韓国大統領が国賓として来日(宮中晩餐会で今上天皇が日韓両国の「過去」について「深い悲しみ」と述べる、8日には小渕恵三首相と会談し「21世紀に向けた新たな日韓パートナーシップ」と題した共同宣言を発表)。
- 1996年:台湾・香港・マカオの議員や活動家ら対日抗議団約300人が、漁船などに分乗して尖閣諸島海域に入る(一部は尖閣諸島に上陸)。
- 1994年:米プリンストン大のワイルズが「フェルマーの最終定理」を完全に証明したと発表。全年12月の解決宣言撤回から9か月後。
- 1993年:細川護煕首相が参議院の質疑で、国連常任理事国入りは「推されれば受諾」と答弁。
- 1993年:モンデール駐日アメリカ大使が着任(初会見でコメ関税化を強調)。
- 1992年:エリツィンロシア大統領が記者会見で「日本に北方四島を渡せぬ」と発言。
- 1991年:自民党竹下派の総会で総裁選挙の独自候補擁立論が噴出(9日の幹部会で自派候補擁立を断念し、10日小沢一郎竹下派会長代行が3候補から政策を聴取、「個人面接」と話題に)。
- 1987年:フィジーで南太平洋では初となるクーデター。立憲君主国から共和国に。
- 1986年:石坂洋次郎、没。86歳。
- 1985年:パレスチナゲリラがイタリアの客船を乗っ取り、511人が人質に。2日後に人質を解放し投降するが、アメリカ人乗客1人が殺害されていたことが判明。
- 1985年:テレビ朝日で『ニュースステーション』の放送開始。
- 1984年:大阪の小売店頭に青酸入り森永の菓子が置かれる(グリコ・森永事件:かい人21面相、グリコに続き森永製菓を脅迫)。
- 1983年:日立製作所とアメリカのIBM社が産業スパイ事件で和解。
- 1983年:閣議(中曽根康弘首相)が1983年版外交青書で「全方位外交の転換」「対西側優先」「防衛力整備」を義務とする外交方針を確認。
- 1982年:中国が初めて潜水艦からのミサイル発射実験に成功。
- 1982年:神奈川県で全国初の「県公文章公開条例」が成立。
- 1979年:第35回総選挙が実施され、自民党が安定多数を確保できず無所属10人を追加公認して過半数を維持。
- 1977年:河野謙三・田英夫・秦豊・江田五月・八代英太らが参議院無所属クラブを結成。
- 1974年:アメリカ議会でのラロックアメリカ退役海軍少将の証言(6日)をきっかけに、野党各党が政府(田中角栄首相)に「アメリカ軍艦の寄港拒否」「臨時国会の早期召集」を要求(横須賀・佐世保・広島各市長らが抗議声明)。
- 1970年:防衛庁が沖縄復帰後の第1次沖縄防衛計画を発表。
- 1968年:政府広報の週刊紙「今週の日本」が創刊される(会長は藤井丙午)。
- 1967年:ソ連共産党機関紙『党生活』で、スターリン時代に80万人が粛清されたと初めて公表。
- 1963年:世界油圧化機械見本市に来日中の中国視察団通訳の周鴻慶が、ソ連駐日大使館に保護を要請(8日警視庁に引き渡され、24日には中国帰還の意思を表明)。
- 1960年:日本女子登山隊がヒマラヤのディオ・ティパ峰に初登頂。
- 1960年:ナイジェリアが国連に加盟。
- 1959年:朝日新聞の世論調査で、「ラジオはあるがテレビのない世帯は70%」との結果。
- 1959年:ソ連の月探査機「ルーニク3号」が初めて月の裏側の撮影に成功。
- 1957年:後楽園で日本初のプロレス世界タイトルマッチ、力道山対ルー・テーズ戦。熱戦の末、両者、力尽きて引き分け。
- 1956年:鳩山一郎首相・河野一郎農相ら日ソ交渉全権団がロシアを訪問。
- 1950年:日本共産党の春日正一が名古屋で逮捕される。
- 1949年:ドイツ人民評議会で、ドイツ民主共和国憲法草案を可決。東ドイツが成立。
- 1948年:昭電疑獄で「道義的責任を痛感」と芦田均内閣が総辞職(11月8日芦田前首相は民主党総裁の辞意も表明、12月7日芦田は逮捕され、16日に職務に関する収賄罪で起訴されるが無罪に)。
- 1946年:衆議院が貴族院修正の憲法改正案に同意し、「日本国憲法」が実質的に成立する。
- 1935年:広田弘毅外相が蒋作賓駐日中国大使との会談で、「排日の停止」「満州国の黙認」「赤化防止」を盛り込んだ「広田3原則」を提議(21日蒋大使はほぼ承諾)。
- 1934年:拓務省の全員が在満機構改革案に反対する具申書を提出。
- 1932年:フーバー米大統領が、満州国不承認政策を強調する演説を行う。
- 1929年:イギリスが、日・米・仏・伊をロンドン海軍軍縮会議に招請(16日参加を回答)。
- 1919年:政友会本部が放火で全焼。
- 1916年:加藤高明同志会総裁が「後藤新平・仲小路廉が入閣すれば内閣に反対」と寺内正毅に申し入れる。
- 1915年:米価調節調査会官制が公布される。
- 1912年:海軍で飛行機操縦教育を開始。
- 1906年:イランで国会開設。
- 1890年:小学校令が改正され「尊王愛国」「忠君愛国」といった天皇制的な教育が強化される。
- 1890年:刑事訴訟法・民法のうち人事篇等が公布される。
- 1888年:明治6年の火災で焼失した皇居が新たに造営される(27日には宮内庁の告示によって「宮城」と呼ばれることに)。
- 1887年:横浜で日本初の近代的水道設備が配水を開始。
- 1879年:文部省内に音楽教育を担当する音楽取調掛を新設。東京音楽大学の前身。
- 1879年:独・オーストリア同盟成立。ロシアのドイツからの離叛に備え、ロシアからの攻撃時の相互援助を約束。
- 1859年:安政の大獄で橋本左内ら処刑。
- 1806年:イギリスのウェッジウッドがカーボン紙の特許を取得。
- 1777年:アメリカ独立戦争において、ハドソン川上流のサラトガで米軍が英軍を破る(サラトガの戦い)。
- 1696年:生類憐みの令。
- 1571年:スペイン、ベネチア、ローマ教皇の連合艦隊が聖地を奪ったオスマントルコ軍艦隊を撃破(レパント沖の海戦)。
- 110年:日本武尊が伊勢神宮で倭姫命から天叢雲(後の草薙剣)を賜る。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
10月とリンクを辿ると、当ページ
7日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/october/date07.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日