10月8日
10月8日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2010-01-24T17:24:43+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date08.html#memorial_day
- 足袋の日
- 日本足袋工業懇談会が1988年に制定。10月は七五三や正月、成人式、結婚式シーズンなどをひかえてこれから着物を着る機会が多くなる季節であり、また八日は末広がりで縁起が良いため、この日を足袋の日に制定。
- 木の日
- 「十」と「八」の漢字を組み合わせると「木」との漢字になることにちなみ、木材利用推進中央協議会と林野庁木材流通課が1977年に提唱した。木の良さを見直す日とされる。
- 骨と関節の日
- 日本整形外科学会が1994年に制定。「十」と「八」の漢字を組み合わせると「骨」の「ホ」になることと、10月10日の体育の日(当時、現在は10月第2月曜日)を前に骨と関節の健康に気をつけようとのことから。
- 入れ歯の日
- 「入れ歯(い[1]れ[0]ば[8])」にちなみ、全国保険医団体連合会が1992年に制定。「保険で良い入れ歯を」ということで、全国で入れ歯についての電話相談が行われる。
- レーザーディスクの日
- 1981年、パイオニアがレーザーディスクを発売したことにちなむ。
- コンビニATMの日
- 1999年のこの日、株式会社イーネットがコンビニエンスストアに全国で初めて銀行の共同ATMを設置したことを記念して、同社がコンビニATMのさらなる発展を目指して制定。
- プリザーブドフラワーの日
- 枯れることなく、その美しさを保ち続ける「永久の花」から「永久(と[10]わ[8])」にちなみ、その魅力を多くの人に伝えることを目的に日本プリザーブドアロマフラワー協会が制定。
- FXの日
- 日本で初めてひまわり証券が個人投資家に「FX【Foreign Exchange】」取引のサービスを提供したのがこの日であることから、2008年に同社が制定。
- 入れ歯感謝デー
- 歯科技工の日とも呼ばれる。「入れ歯(い[1]れ[0]ば[8])」にちなみ、入れ歯や差し歯など歯科技工技術に感謝の意味をこめて、社団法人日本歯科技工士会が制定。
- 陶板名画の日
- 原画の持つ美術的な価値をそのまま味わうことができる陶板名画をアピールすることが目的。
- 国立公園制定記念日
- 1932年、前年に施行された「国立公園法」に基づいて、国定公園12か所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定されたことにちなむ。
- 角ハイボールの日
- 1937年のこの日にサントリーウイスキー角瓶が発売されたことにちなみ、サントリー株式会社が制定。ハイボールの美味しさをアピールする目的がある。
- そばの日
- 新そばの時季を迎え、また「蕎麦(そ[10]ば[8])」にちなみ、東京都麺類生活衛生同業組合が制定。
- 冷凍食品の日
- 制定者・制定理由不明
- 東ハトの日
- 「東ハト(とう[10]は[8]と)」にちなみ、株式会社東ハトが制定。
10月第2日曜日に設定されている記念日
10月第2月曜日に設定されている記念日
- 体育の日
- 鯛の日:この日が「体育の日」であることから「体育の日」と「鯛喰う日」をかけて、日本有数の真鯛養殖地である三重県の「三重県漁業協同組合連合会」が制定。三重県の鯛のPRと消費拡大が目的。
10月第2水曜日に設定されている記念日
- 国際防災の日【International Day for Natural Disaster Reduction】
毎月8日に設定されている記念日
- 屋根の日:全国陶器瓦工業組合連合会が制定。漢字の「八」が屋根の形に似ていることにちなむ。元々は8月8日のみであったが、毎月8日に拡大。
- 果物の日:全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998年に制定。子供の果物離れを防ぎおやつに果物を、との取り組み。「おやつ」(8つ)の語呂あわせ。
- 歯の日:サンスターが1997年秋から実施。「歯」と「8」をかけている。
- 歯ブラシの交換日:全日本ブラシ工業協同組合が制定。「歯」と「8」をかけている。
- おみやげ感謝デー:全国観光物産振興協会が制定。
- 薬師如来の縁日
毎月8日・18日・28日に設定されている記念日
- 米の日:「米」の字が「八十八」を組み合わせたように見えることにちなむ。
- 鬼子母神の縁日
毎月第2土曜日に設定されている記念日
10月8日を含む期間を設定している運動など
- 目とメガネの旬間(10月1日〜10月10日)
- 下水汚泥資源利用旬間(10月1日〜10月10日)
- 世界宇宙週間(10月4日〜10月10日)
- 国際文通週間【International Letter Writting Week】(10月6日〜10月12日)
- 国際協力週間(10月6日〜10月12日)
- 芸術祭(10月1日〜10月15日)
- 土地月間(10月1日〜10月31日)
- 住宅月間(10月1日〜10月31日)
- 都市緑化月間(10月1日〜10月31日)
- 情報化月間(10月1日〜10月31日)
- 電波障害クリーン月間(10月1日〜10月31日)
- 工業標準化月間(10月1日〜10月31日)
- 郵便貯金月間(10月1日〜10月31日)
- 環境にやさしい買い物月間(10月1日〜10月31日)
- 古書月間(10月1日〜10月31日)
- リサイクル推進月間(10月1日〜10月31日)
- 国際省エネルギー月間(10月1日〜10月31日)
- 輸入拡大月間(10月1日〜10月31日)
- 食生活改善普及月間(10月1日〜10月31日)
- 牛乳・乳製品月間(10月1日〜10月31日)
- 魚食普及月間(10月1日〜10月31日)
- 健康強調月間(10月1日〜10月31日)
- ヘアケア月間(10月1日〜10月31日)
- 臓器移植推進月間(10月1日〜10月31日)
- 体力つくり強調月間(10月1日〜10月31日)
- 母子保健強調月間(10月1日〜10月31日)
- 里親月間・里親および職親を求める運動(10月1日〜10月31日)
- 育児休業制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 労働保険適用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業退職金共済制度加入促進強化月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業勤労者財形制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 高年齢者雇用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 仕事と家庭を考える月間(10月1日〜10月31日)
- 消費生活協同組合強化普及月間(10月1日〜10月31日)
- 公正取引規約普及月間(10月1日〜10月31日)
- LPガス消費者保安月間(10月1日〜10月31日)
- 国有林材PR月間(10月1日〜10月31日)
- かすみ網密猟防止月間(10月1日〜10月31日)
- けん銃取締り特別強化月間(10月1日〜10月31日)
- 全国自然歩道を歩こう月間(10月1日〜10月31日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 古紙リサイクル週間(10月第2週の日曜日から一週間)
10月8日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date08.html#birthday
10月8日の誕生花
- ガーベラ(オレンジ)
- シュウメイギク
- パセリ
- ノボタン
- タマシダ
- ツリフネソウ
- ホップ
- イネ
- センブリ
- トラノオ
- ムラサキシキブ
- イヌサフラン
誕生花以外の誕生○○
- 10月8日の誕生星:アリオト【Alioth】(おおぐま座ε星)
- 夢見がちな野心
- 10月8日の誕生石:ブルー・カルセドニー
- 追憶
- 10月8日の誕生鳥:ヨタカ
- 不吉な前兆
- 10月8日の誕生魚:カガミゴイ
- 鏡面反射
- 10月8日の誕生虫:コバネイナゴ
- 逆セクハラ
- 10月8日の誕生果:柘榴(柘榴)
- 円熟
- 10月8日の誕生すし:ちゅうとろ
- 熱愛
10月8日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date08.html#history
- 2006年:安倍総理大臣が中国を訪問。胡錦涛国家主席と首脳会談。
- 2002年:小柴昌俊東京大学名誉教授にノーベル物理学賞、翌日には田中耕一島津製作所社員にノーベル化学賞の受賞が決定する。
- 1998年:金大中韓国大統領が来日。共同宣言で小渕恵三首相が日本の植民地支配に反省とおわびを表明。金大統領はこれを評価。
- 1997年:北朝鮮の金正日書記が北朝鮮労働党総書記に就任。
- 1997年:政府(橋本龍太郎首相)が北朝鮮に対し、食糧など総額34億円の援助を表明。
- 1996年:新制度による第41回総選挙が公示される(小選挙区比例代表並立制で初めて行われる選挙)。
- 1993年:山花貞夫政治改革担当相が9月24日の参議院で太平洋戦争に言及した「犠牲者2000万人」の答弁に自民党が反発(審議中断の事態に山花は発言を撤回)。
- 1992年:東京都が右翼団体などの街頭宣伝活動での拡声器騒音を規制する条例を可決。
- 1991年:政府(海部俊樹首相)が総額25億ドルの対ソ支援策を発表。
- 1988年:奈良の藤ノ木古墳の2次調査で石棺が約1400年ぶりに開かれる。
- 1982年:ポーランド議会が「新労組法」を可決、「連帯」を非合法化。
- 1982年:つくば科学万博、起工式。
- 1981年:最古の石器、発見。
- 1981年:パイオニアがレーザーディスクプレーヤーを発売。
- 1974年:佐藤栄作前首相に日本人初となるノーベル平和賞授与が決定。
- 1974年:アメリカのニューヨーク・タイムズ紙が「アメリカ艦隊が核武装のまま外国に寄港することは秘密ではなく日本政府もこのことをすでに知っている」との国防総省当局者の談話を掲載。
- 1973年:日ソ首脳会談が17年ぶりにモスクワで開始される(ブレジネフ書記長・コスイギン首相と4次の協議を行い、10日領土問題を含む平和条約交渉の継続を確認して共同声明を発表)。
- 1971年:閣議(佐藤栄作首相)が円の変動相場制による沖縄住民の損失補償を決定(1ドル=360円)。
- 1969年:ホイーラーアメリカ統合参謀本部議長が佐藤栄作首相らと会談を行う。
- 1968年:阪神の江夏豊投手が、シーズン383奪三振の世界記録を達成。シーズン終了までに401に記録を伸ばす。
- 1967年:佐藤栄作首相の東南アジア歴訪阻止闘争で全学連学生が羽田空港付近で機動隊と衝突、学生1人が死亡(第一次羽田事件)。
- 1967年:キューバ革命の英雄チェ・ゲバラがボリビアでのゲリラ闘争で捕えられ、翌日射殺。
- 1966年:岩手県松川村(現松尾村)で地熱発電所が完成し運転を開始。
- 1962年:アルジェリアが国連に加盟。
- 1959年:東海道新幹線新丹那トンネルの鍬入れ式。
- 1958年:政府(岸信介首相)が警察官職務執行法改正案を国会に提出。
- 1954年:相模湖で定員オーバーの遊覧船が転覆。東京都麻布学園中等部の生徒22人が水死。
- 1951年:エジプトが対英条約の破毀を宣言。
- 1950年:朝鮮戦争で国連軍が38度戦を突破。
- 1948年:電球・歯みがきなど111品目が配給から自由販売に。
- 1948年:社会党中央委員会が完全野党を決定(西尾末広除名も決定)。
- 1947年:電球を1世帯に1個配給。
- 1946年:文部省が「教育勅語」の奉読廃止を通告。
- 1946年:極東国際軍事裁判(東京裁判)でソ連検事が初めて冒頭陳述を行う(12日の東条英機の調書で、1941年10月中旬に日米戦争への決意が明らかに)。
- 1946年:「復興金融金庫法」公布。
- 1945年:夕張炭坑で朝鮮人労働組合の約6千人がストライキに突入。
- 1945年:上野高等女学校で学校農園の不正に対し生徒が同盟休校。以後、全国の学校で「盟休」が相次ぐ。
- 1945年:インドネシア人民軍結成。イギリス及びオランダ軍と交戦開始。
- 1943年:東条英機改造内閣が発足。
- 1941年:昭和天皇が22年ぶりに東京帝国大学に行幸。
- 1940年:アメリカ国務省が日本・中国・満州・仏印・香港駐在の大使・領事に対し、急を要する職業に就いていない全アメリカ人の引き揚げを勧告するよう訓令。
- 1932年:前年施行の「国立公園法」に基づき、全国12か所の国立公園を選定。
- 1931年:関東(日本)軍の飛行隊が錦州を無差別爆撃。
- 1929年:丸菱百貨店で日本初の月賦販売実施。
- 1928年:蒋介石が中国国民政府主席に就任。
- 1907年:韓国駐箚憲兵に関する令が公布される(治安維持の警察権を掌り統監が配置を決定)。
- 1903年:日清両国が追加通商航海条約に調印(清国は奉天・東溝の開放を承認)。
- 1903年:ロシア軍が奉天省城を占領(満州還付条約にもとづく第3次満州撤兵を不履行)。
- 1902年:ロシアが清国との満州還付条約に基づいて第1期満州撤兵を開始。
- 1895年:韓国の李朝最後の権力者、第26代国王高宗妃閔妃が日本公使・三浦梧楼の命(日本軍と壮士・大院君によるクーデター)によって暗殺される(京城事変・閔妃事件)。
- 1880年:1875年、正式に日本の領土となった小笠原諸島が内務省管轄から東京府所管に。
- 1879年:明治政府が拷問に関する全法規を廃止。
- 1871年:明治政府が通商条約改正予備交渉のため、岩倉具視らを使節として欧米に派遣することを決定。
- 1655年:朝鮮通信使が将軍・徳川家綱に謁見。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
10月とリンクを辿ると、当ページ
8日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/october/date08.html
です。
Copyright (C) 2007-2010 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2010年01月24日