10月10日
10月10日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2010-01-24T17:34:15+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date10.html#memorial_day
- 目の愛護デー
- 「10 10」をそれぞれ横に倒すと眉と目の形になることにちなみ、中央盲人福祉協会が1931年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称。また、1963年のこの日にアイバンクが開設された。
- アイメイト・デー
- 1971年に東京盲導犬協会(現アイメイト協会)が東京都から財団法人として認められたことにちなみ、同協会が1972年に制定。アイメイトとは目の不自由な方の目として働く盲導犬を指し、視覚障害者と盲導犬への理解を深める日とされる。
- お好み焼の日
- お好み焼きを焼く音「じゅー[10]じゅー[10]」にちなみ、オタフクソース株式会社が制定。
- 和太鼓の日
- 和太鼓の音(ドン[10]ドン[10])にちなみ、インターネットをしている全国の和太鼓愛好家が2000年12月に制定。和太鼓に対する意識の向上と和太鼓の普及を目的としている。
- トマトの日
- 10月は食生活改善普及月間であり、体育の日も近く健康への関心が高まる月であり、更に「ト[10]マト[10]」の読む語呂合せにちなみ、社団法人全国トマト工業会が制定。トマトの栄養価値や美味しさをアピールし、トマトを使った料理の普及をはかり、人々の健康増進に貢献することを目的としている。
- 釣りの日
- 魚の幼児語「ト[10]ト[10]」にちなみ、全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977年に制定。
- 缶詰の日
- 1877年、北海道開拓使が石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始ったことにちなむ。日本缶詰協会が1987年に制定。
- まぐろの日
- 日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986年に制定。726年のこの日、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した際、マグロ漁で栄えるこの地方を「鮪(しび)」釣ると海人船散動き、と歌に詠んだことにちなむ。
- 島の日
- 1998年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を見直して光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタート。「島(とう[10]」にちなむ。
- オオヒシクイの日
- トットの日とも呼ばれる。天然記念物オオヒシクイの飛来数が日本一の新潟県豊栄市の福島潟にある水の駅ビュー福島潟が制定。10月になると渡ってくるオオヒシクイをいつまでも見続けられるようにとの願いが込められている。この日付を選んだのは「とっ[10]と[10]」からであると思われるが詳細は不明。
- 冷凍めんの日
- 冷凍めん協議会が2001年に制定。
- 貯金箱の日
- 「1」をコイン投入口に「0」をコインに見立て、また実りの秋にふさわしい日として、株式会社タカラトミー、株式会社テンヨー、株式会社トイボックス、株式会社バンプレストで構成する「貯金箱の日」制定委員会が制定。
- 世界精神保健デー
- 国際デーの1つ。
- 銭湯の日
- 「銭湯(せんとお[1010])」にちなみ、東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991年に実施、その後全国に広まったとされる。
- トレーナーの日
- 制定当時「体育の日」であったことと、「ト[10]レーナー」にちなみ、愛知県のファッションメーカーである「ファッションミシマヤ」が制定。。スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。
- パソコン資格の日
- パソコンが「0」と「1」の2進法で動作することから、それらの組合せで表せるこの日を記念日として、財団法人・全日本情報学習振興協会が制定。パソコン資格の普及を目指す意図がある。
- トートバッグの日
- 「トー[10]ト[10]」にちなみ、株式会社スーパープランニングが制定。トートバッグの魅力をアピールする目的がある。
- 充実野菜の日
- 実りの秋の10月と、「充実(10日)」と読むことにちなみ、株式会社伊藤園が野菜飲料「充実野菜」の発売10年の2002年に制定。さらなる市場拡大と商品のおいしさと健康性をアピールする目的がある。
- totoの日
- 「to[10]to[10]」にちなみ、2001年から実施。スポーツ振興くじ「toto」のPRと、日頃から購入している人への感謝のためのイベントが行われる。
- 空を見る日
- 「天[ten]」にちなみ、長野県の社会文化グループ「信濃にやか」が制定。
- 転倒予防の日
- 「転等(てん[10]とう[10])」にちなみ、転倒予防医学研究会が制定。
- 体育の日【Health and Sports Day】
- それまでは10月10日が必ず体育の日であったが、祝日法の改正によって2000年から10月第2月曜日に変更された。
- 双十節(台湾)
- 中華民国国慶日、双十国慶、双十慶典等とも称される中華民国の建国記念日。1911年に清国で辛亥革命が起きたことにちなむ。
- トッポの日
- ロッテが2002年に、同社の商品「トッポ」のPRのために制定。
- JUJUの日
- ソニーミュージック所属のアーティストが、売名のために制定。
- 肉だんごの日
- 「10」と「10」の形が串とだんごを連想させることから、日本ピュアフード株式会社が制定。
- LPG車の日
- 1964年10月10日に東京オリンピックが開催された際、国立競技場の聖火をLPガス(プロパンガス)で点火したことにちなみ、LPガス自動車普及促進協議会が制定。
10月第2日曜日に設定されている記念日
10月第2月曜日に設定されている記念日
- 体育の日
- 鯛の日:この日が「体育の日」であることから「体育の日」と「鯛喰う日」をかけて、日本有数の真鯛養殖地である三重県の「三重県漁業協同組合連合会」が制定。三重県の鯛のPRと消費拡大が目的。
10月第2水曜日に設定されている記念日
- 国際防災の日【International Day for Natural Disaster Reduction】
毎月10日に設定されている記念日
- LPガス消費者保安デー:高圧ガス保安協会が1976年に制定。
- 植物油の日:日本植物油協会が1994年に制定。元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えることにちなみ7月10日だけが植物油の日だったが、後に「10→テン→テンプラ油→植物油」との連想で毎月10日となった。
- 金毘羅の縁日:金毘羅は薬師如来の十二神将の筆頭、宮比羅大将のこと。香川県琴平の金刀比羅宮が全国の金比羅神社の総本宮。
毎月10日・20日に設定されている記念日
- 頭髪の日:大正製薬が2001年に制定。「頭髪(とう[10]はつ[2])」にちなむ。
毎月第2土曜日に設定されている記念日
10月10日を含む期間を設定している運動など
- 目とメガネの旬間(10月1日〜10月10日)
- 下水汚泥資源利用旬間(10月1日〜10月10日)
- 世界宇宙週間(10月4日〜10月10日)
- 国際文通週間【International Letter Writting Week】(10月6日〜10月12日)
- 国際協力週間(10月6日〜10月12日)
- 芸術祭(10月1日〜10月15日)
- 土地月間(10月1日〜10月31日)
- 住宅月間(10月1日〜10月31日)
- 都市緑化月間(10月1日〜10月31日)
- 情報化月間(10月1日〜10月31日)
- 電波障害クリーン月間(10月1日〜10月31日)
- 工業標準化月間(10月1日〜10月31日)
- 郵便貯金月間(10月1日〜10月31日)
- 環境にやさしい買い物月間(10月1日〜10月31日)
- 古書月間(10月1日〜10月31日)
- リサイクル推進月間(10月1日〜10月31日)
- 国際省エネルギー月間(10月1日〜10月31日)
- 輸入拡大月間(10月1日〜10月31日)
- 食生活改善普及月間(10月1日〜10月31日)
- 牛乳・乳製品月間(10月1日〜10月31日)
- 魚食普及月間(10月1日〜10月31日)
- 健康強調月間(10月1日〜10月31日)
- ヘアケア月間(10月1日〜10月31日)
- 臓器移植推進月間(10月1日〜10月31日)
- 体力つくり強調月間(10月1日〜10月31日)
- 母子保健強調月間(10月1日〜10月31日)
- 里親月間・里親および職親を求める運動(10月1日〜10月31日)
- 育児休業制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 労働保険適用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業退職金共済制度加入促進強化月間(10月1日〜10月31日)
- 中小企業勤労者財形制度普及促進月間(10月1日〜10月31日)
- 高年齢者雇用促進月間(10月1日〜10月31日)
- 仕事と家庭を考える月間(10月1日〜10月31日)
- 消費生活協同組合強化普及月間(10月1日〜10月31日)
- 公正取引規約普及月間(10月1日〜10月31日)
- LPガス消費者保安月間(10月1日〜10月31日)
- 国有林材PR月間(10月1日〜10月31日)
- かすみ網密猟防止月間(10月1日〜10月31日)
- けん銃取締り特別強化月間(10月1日〜10月31日)
- 全国自然歩道を歩こう月間(10月1日〜10月31日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 古紙リサイクル週間(10月第2週の日曜日から一週間)
10月10日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date10.html#birthday
10月10日の誕生花
- ジュズダマ
- キンモクセイ
- メロン
- マツタケ
- シュウメイギク
- ゲッケイジュ
- ジャノメギク
- テルスター
- イソギク
- ケイトウ
誕生花以外の誕生○○
- 10月10日の誕生星:ビンデミアトリクス【Vindemiatrix】(おとめ座ε星)
- 引っ込み思案に秘めたる輝き
- 10月10日の誕生石:トルマリン・キャッツ・アイ
- 開眼
- 10月10日の誕生鳥:バン
- 努力
- 10月10日の誕生魚:マグロ
- 回転寿司
- 10月10日の誕生虫:トホシテントウ
- 俺は腐ったミカンじゃねえ
- 10月10日の誕生果:菜陽慈梨(梨)
- 厳格
- 10月10日の誕生すし:たまご
- 甘い恋
10月10日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T20:58:34+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/october/date10.html#history
- 2007年:オハイオ州クリーブランドのサクセス工業高校で銃乱射事件。
- 2006年:ミャンマーが正式に行政首都ネーピードー(「王の住む土地」という意味)への遷都を公表(旧首都はヤンゴン)。
- 2005年:ドイツ連邦議会総選挙を受けた協議の結果、キリスト教民主同盟と社会民主党による連立政権が樹立、キリスト教民主同盟のアンゲラ・メルケル党首が首相に就任することで合意。女性及び旧東ドイツ出身者の首相就任は初。
- 2000年:スウェーデン王立科学アカデミーが、2000年ノーベル化学賞を白川英樹筑波大学名誉教授ら3人に授与すると発表。
- 1994年:ルワンダ難民救援隊の自衛隊医官2人が、ザイール国立ゴマ病院で診察を開始。
- 1991年:政府(海部俊樹首相)がバルト3国と外交関係を樹立。
- 1991年:自民党竹下派が総裁選立候補を断念(同派会長代行の小沢一郎が総裁3候補と面接し、27日新総裁に宮沢喜一副総理)。
- 1990年:野茂英雄投手が21試合連続2桁奪三振の日本記録を達成。
- 1990年:自民党代表団が北朝鮮を訪問。
- 1989年:東京都葛西臨海水族園が開館。
- 1988年:リクルートコスモスの未公開株式が、加藤孝・元労働省事務次官へ譲渡されていたことが判明。
- 1985年:第1回日中外相定期会議の開催(呉学謙外相が安倍晋太郎外相に閣僚の靖国神社公式参拝問題で懸念を表明、11日ケ小平主任も批判)。
- 1978年:本四架橋の児島・坂出ルートが着工。
- 1977年:新宿の歌声喫茶「灯」が閉店。
- 1976年:具志堅用高が世界ジュニアフライ級王座を獲得。
- 1975年:パプアニューギニアが国連に加盟。
- 1974年:立花隆の「田中角栄研究−その金脈と人脈」、児玉隆也の「淋しき越山会の女王」が「文藝春秋」に掲載(田中金権批判で「田中退陣」の口火に)。
- 1972年:鉄道開業100周年を記念して京都に梅小路蒸気機関車館が開館。
- 1971年:NHKが総合テレビの全放送時間をカラー化。
- 1970年:フィジーがイギリス連邦内でイギリスから独立。
- 1969年:巨人の金田正一投手が史上初の400勝を達成。
- 1969年:べ平連など市民団体が学生・労働者と統一行動デモ。
- 1967年:アルジェリアで第1回発展途上国首脳会議開催。
- 1966年:「体育の日」が初めて実施される。
- 1964年:アジア初となる、第18回オリンピック・東京大会が開催される(〜24日、日本は史上最多の16個の金メダルを獲得)。
- 1963年:米英ソ3国の部分核停条約が正式発効。
- 1963年:平凡社が「東洋文庫」の刊行を開始。第1巻はA.ヘルマン『楼蘭・流砂に埋もれた王国』。
- 1963年:慶応、順天堂両病院にアイバンク(順天堂アイバンクと慶大眼球銀行)開設。
- 1962年:ボクシングのファイティング原田が、タイのキングピッチを11回KOで破り、世界フライ級チャンピオン。
- 1959年:ニッポン放送がラジオの24時間放送を開始。
- 1956年:青森県三本木市が十和田市に改称。
- 1955年:5年前に焼失した鹿苑寺(金閣寺)が再建され落慶法要。
- 1954年:光文社が新書判の「カッパブックス」の刊行を開始。第1冊は伊藤整『文学入門』。
- 1951年:アメリカで「相互安全保障法」(MSA)が成立。
- 1947年:極東国際軍事裁判(東京裁判)のキーナン検事が「天皇と実業界に戦争責任なし」と言明したことが「Nippon Times」で報じられる。
- 1946年:俳人・長谷川素逝、没。
- 1945年:日本政府が、徳田球一・志賀義雄・西沢降二ら政治犯439人を釈放。
- 1945年:中国の国民党・共産党両派間で停戦に調印(双中協定)。
- 1945年:疎開学童の帰京が始る。
- 1944年:米軍が沖縄を初空襲。那覇市の9割が焼失、死者548人(以降都市無差別爆撃に)。
- 1939年:ソ連がリトアニアを併合。
- 1931年:中国の広州で学生が起こした抗日デモが弾圧される。
- 1924年:内閣に貴族院調査委員会が設置される。
- 1919年:中華革命党が中国国民党に改組し、孫文が総理に就任。
- 1916年:立憲同志会・中正会・公友倶楽部が合同して憲政会を結成(総裁は加藤高明、総務に尾崎行雄・高田早苗・若槻礼次郎・浜口雄幸・安達謙蔵ら)。
- 1916年:大日本医師会(会長は北里柴三郎)の創立大会が開催される。
- 1915年:大阪毎日、大阪朝日両新聞社が協定し、同時に夕刊を発行。
- 1913年:袁世凱が中華民国大総統に就任。
- 1911年:清国で辛亥革命が始まる(12月29日孫文が中華民国臨時大統領に就任)。
- 1907年:皇太子嘉仁親王(後の第123代大正天皇)が韓国訪問へ出発。
- 1904年:遼陽会戦で戦力を消耗した日本軍にロシア軍が大反撃を開始(戦闘が長引いて将兵が疲労し弾薬・食糧が底をつくのを恐れた大山巌総司令官は、13日の夜に短期決戦の大攻撃をかけるが、20日に弾薬不足のため攻撃を中止、沙河をはさんで両軍36万が対峙、ロシア軍の死傷6万8000人で日本軍の死傷は2万497人:日露戦争・沙河大会戦)。
- 1885年:湯浅半月の「十二の石塚」が刊行される。
- 1882年:日本銀行が開業。資本金1千万円で国が半分を出資。
- 1882年:曹洞宗が大学林専門学本校を開校(現駒沢大学)。
- 1879年:陸軍職制が制定される。
- 1877年:北海道開拓使が石狩町でサケ缶の製造を開始。日本初の本格的な缶詰工場。
- 1874年:イギリスがフィジー諸島を併合。
- 1629年:江戸幕府3代将軍徳川家光の乳母・ふくが参代し、春日局の称号を受ける。
- 1567年:松永久秀が三好三人衆を東大寺で破る。大仏殿に放火し全焼。
- 1336年:第96代後醍醐天皇が、足利尊氏の弟直義によって京都・花山院に幽閉される。
- 1271年:日蓮が佐渡に流される。
- 1218年:皇太子懐成親王(後の第85代仲恭天皇)が生まれる。
- 1166年:皇太子憲仁親王(後の第80代高倉天皇)が立太子礼。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
10月とリンクを辿ると、当ページ
10日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/october/date10.html
です。
Copyright (C) 2007-2010 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2010年01月24日