11月3日
11月3日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2009-08-16T17:55:42+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date03.html#memorial_day
- 文化の日【National Culture Day】
- 1946年のこの日、平和と文化を重視した日本国憲法が公布(1947年5月3日施行)されたことを記念して、1948年に公布・制定された祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日として定められた。この日は明治天皇の誕生日であり、戦前は「明治節」との祝日だった。
- レコードの日
- 日本レコード協会(RIAJ)が1957年に制定。レコードを文化財とみなし、文化の日をレコードの日とした。
- 文具の日
- 東京都文具事務用品商業組合等が、1987年に制定。「文具と文化は歴史的に同じ意味」との考えから、文化の日を文具の日とした。
- まんがの日
- 日本漫画家協会と出版社5社が、2002年8月に制定。「漫画を文化として認知してもらいたい」とのことから、文化の日をまんがの日とした。
- ハンカチーフの日
- 日本ハンカチーフ連合会が1983年に制定。フランス王妃マリー・アントワネットが、国内のハンカチを全て正方形にする布告をルイ16世に出させたことにちなみ、マリー・アントワネットの誕生日である11月2日に近い祝日を記念日とした。
- いいお産の日
- 「いい[11]おさん[03]」にちなみ、「いいお産の日実行委員会」が1994年から実施。出産の現状をより多くの人に知ってもらい、現在のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日とされる。
- いいレザーの日
- 「い[1]い[1]レ[0]ザー[3]」にちなみ、社団法人日本皮革産業連合会が制定。日本の皮革製品に関する知識を広め、レザーの魅力とその価値を更に知ってもらう目的がある。
- ゴジラの日
- 1954年、東宝の怪獣映画『ゴジラ』の第1作目が封切られたことにちなむ。『ゴジラ』は1億5200万円という大ヒットを記録し、1956年にはアメリカでも公開された。
- みかんの日
- 全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。11月3日と12月3日の年2回実施される。
- サンドウィッチの日
- サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日であり、さらに「いい[11]サン[3]ド」にちなんで、サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定。
- アロマの日
- 文化の日にちなみ、アロマの自然がもたらす香りの効用を認識し感謝しつつ、日本文化の1つとして定着することを目的に、社団法人日本アロマ環境協会が制定。
- 文化放送の日
- 東京のAMラジオ局「文化放送」の周波数が1134キロヘルツで、その数字にちなんだ3日と4日の両日を同局が記念日として制定。
- 調味料の日
- 日本調味料マイスター協会が「日本の伝統調味料を通して、豊かな食生活を提起する日」として制定。日付は、伝統調味料を見直して和食のすばらしさを文化として考えようと「文化の日」に合わせた。
- コロンビアからの独立の日(パナマ)
- 1903年、パナマがコロンビアから分離独立したことにちなむ。
- クエンカ独立記念日(エクアドル)
- エクアドルのクエンカ市が、スペインの植民地から解放されたことにちなむ。
- 独立記念日(ミクロネシア連邦)
- 1986年、アメリカ合衆国の信託統治領から、ミクロネシア連邦が独立したことにちなむ。
- 晴れの特異日
- 晴れる確率の高い日とされる。
- 天長節
- 1873年から1911年までの祝日で、明治天皇の誕生日。1872年までは9月22日に行われていたが、1873年の太陽暦の採用に伴い11月3日に変更された。1912年7月30日の明治天皇の崩御に伴い廃止され、昭和に入ってから「明治節」として復活した。
- 明治節
- 1927年から1947年までの祝日で、明治天皇の誕生日にちなむ。
毎月3日に設定されている記念日
- ビースリーの日:【Fit Better.Feel Better.Look Better】の3つの「B」を意味する「ビースリー【B-three】」のコンセプトにちなみ、株式会社バリュープランニングが制定。
11月第1日曜日に設定されている記念日
毎月第1日曜日に設定されている記念日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
11月3日を含む期間を設定している運動など
- 全国とうふ祭り(11月2日〜11月6日)
- 教育・文化週間(11月1日〜11月7日)
- 文化財保護強調週間(11月1日〜11月7日)
- 海洋環境保全推進週間(11月1日〜11月7日)
- バードウォッチングウイーク(11月1日〜11月7日)
- プレス安全強調週間(11月1日〜11月7日)
- 全国牛乳週間(11月1日〜11月7日)
- レントゲン週間(11月2日〜11月8日)
- 読書週間(10月27日〜11月9日)
- パートタイム労働旬間(11月1日〜11月10日)
- 働く青少年の保護運動(11月1日〜11月10日)
- 納税者の声を聞く旬間(11月1日〜11月10日)
- レコード週間(11月1日〜11月14日)
- 品質月間(11月1日〜11月30日)
- JAS普及推進月間(11月1日〜11月30日)
- 生命保険の月(11月1日〜11月30日)
- 損害保険の月(11月1日〜11月30日)
- 公共建築月間(11月1日〜11月30日)
- 伝統的工芸品月間(11月1日〜11月30日)
- 漆愛用月間(11月1日〜11月30日)
- 素形材月間(11月1日〜11月30日)
- 政府刊行物普及月間(11月1日〜11月30日)
- てんかん月間(11月1日〜11月30日)
- 乳幼児突然死症候群【SIDS】対策強化月間(11月1日〜11月30日)
- 全国青少年健全育成強調月間(11月1日〜11月30日)
- 下請取引適正化推進月間(11月1日〜11月30日)
- ゆとり創造月間(11月1日〜11月30日)
- 職業能力開発促進月間(11月1日〜11月30日)
- ワーキング・ホリデー制度啓発強化月間(11月1日〜11月30日)
- 建設雇用改善推進月間(11月1日〜11月30日)
- 快適通勤推進月間(11月1日〜11月30日)
- トライ&チャレンジふれあい月間(11月1日〜11月30日)
- 標準営業約款普及登録促進月間(Sマーク普及月間:11月1日〜11月30日)
- 組織化促進強化月間(11月1日〜11月30日)
- 国民年金制度推進月間(11月1日〜11月30日)
- もりとふるさと月間(11月1日〜11月30日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 全国糖尿病週間(11月第2週の日曜日から一週間)
11月3日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date03.html#birthday
11月3日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 11月3日の誕生星:エータ・ケンタウリ【η Centauri】(ケンタウルス座η星)
- 研究心と順応性
- 11月3日の誕生石:ゴールデン・サファイア
- 輝く魅力・光明
- 11月3日の誕生鳥:カケス
- 多芸多才
- 11月3日の誕生魚:ウツボ
- 針小棒大
- 11月3日の誕生虫:マダラガ
- 1時間延長
- 11月3日の誕生果:ふじ(林檎)
- 相思相愛
- 11月3日の誕生すし:しゃこ
- 迅速
11月3日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T21:04:16+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date03.html#history
- 2007年:パキスタンのムシャラフ大統領が非常事態宣言。全土に戒厳令が敷かれる。
- 1998年:コイララ・ネパール首相が来日。
- 1997年:三洋証券が会社更生法を申請。
- 1997年:ハリリレバノン首相が来日(〜6日)。
- 1996年:憲法が公布され50周年を迎える。
- 1994年:ザイールのゴマの非政府組織(NGO)日本医師らがキャンプで難民に襲われ、自衛隊が初めて緊急出動して救出(4日五十嵐広三官房長官は「警護ではなく輸送業務の範囲内」との見解)。
- 1992年:第2次大戦で焼失した沖縄の首里城が復元。
- 1992年:衆参両院議員の政策集団「シリウス」が発足(代表幹事は江田五月社民連代表)。
- 1992年:米大統領選挙でビル・クリントンが当選。
- 1990年:日本と北朝鮮の関係正常化のため、初の政府間交渉予備会談が北京で開催される(17日の第2回予備会談では「償い」などで平行線)。
- 1989年:社会党がフランス・イタリアの社会党や西ドイツ・スウェーデンの社民党の中堅幹部を招いて「社会民主主義政策フォーラム」を開催。
- 1988年:モルディブで国内実業家の雇ったPLOTE傭兵部隊によるクーデターが勃発。同日夜、輸送機によりインド軍部隊が投入され(当時モルディブは軍を保有していなかった)、傭兵部隊は無血で鎮圧。
- 1986年:アメリカとの独自の交渉により盟約を締結、レーガン大統領が北マリアナ諸島を自治領と宣言。
- 1986年:ミクロネシア連邦がアメリカとの間で自由連合盟約(コンパクト)発効、独立。
- 1984年:中曽根康弘首相がインド首相の国葬に参列(ラジブ・ガンディー新首相と会談、4日にはチーホノフソ連首相と会談するなど各国首脳と活発な「弔問外交」を展開)。
- 1978年:専売公社が東京の渋谷にたばこと塩の博物館を開館。
- 1978年:山梨県立美術館が開館。ミレーの『種まく人』が話題の中心に。
- 1978年:国鉄が「いい日旅立ち」キャンペーンを開始。
- 1978年:ソ連とベトナムが友好協力条約に調印。
- 1978年:ドミニカ国がイギリス連邦の加盟国として独立。パトリック・ジョンが初代首相に就任。
- 1975年:数学者の広中平祐が昭和生まれで初の文化勲章を受賞。
- 1972年:グアム島のジャングルから2月に生還した元日本兵の横井庄一氏が結婚。
- 1964年:ケネディ元大統領の弟ロバート・フランシス・ケネディがニューヨーク州上院議員に当選。
- 1964年:米大統領選で民主党のジョンソンが当選。
- 1957年:ソ連が「ライカ」を乗せた人工衛星「スプートニク2号」打上げ。史上初の生物打上げ実験に成功。ライカはシベリアンハスキーの雑種で、性別はメス。打ち上げの6時間後には死んでいたとされる。
- 1955年:船橋ヘルスセンターが開場。初の日本流のヘルスセンター。
- 1954年:法隆寺の昭和大修理が20年ぶりに完成し落慶式。
- 1954年:日本初の怪獣映画『ゴジラ』(東宝)が公開される。
- 1953年:吉田茂首相が衆議院で「自衛隊は戦力なき軍隊」と発言。
- 1951年:愛媛県で映画フィルムの引火から満員バスが全焼、死者32人。以後バスへの大量のフィルム持ちこみが禁止に。
- 1949年:物理学者・湯川秀樹京大教授、中間子理論の研究により日本人初のノーベル物理学賞受賞。
- 1946年:日本国憲法公布(1947年5月3日施行)。また、憲法公布に伴って16万9874人に大赦・特赦・減刑・復権を実施。
- 1945年:GHQが在日朝鮮人と台湾省民を解放国民として処遇するとの声明を発表。
- 1944年:陸軍気球連隊がアメリカに向けて「風船爆弾」を千葉の太平洋岸42か所から発射。
- 1940年:小西六(現コニカ)が国産初のカラーフィルム発表。
- 1940年:厚生省が、10人以上の子を持つ家族約1万を優良多子家庭として表彰。
- 1938年:近衛文麿首相が「日本の戦争目的は東亜新秩序にある」との東亜新秩序建設声明を発表(第2次近衛声明)。
- 1937年:ブリュッセルで日華事変に関する9か国会議が開催される(5日に日本の国際法違反を非難)。
- 1936年:米大統領選で民主党のフランクリン・ルーズベルトが再選。
- 1932年:『類猿人ターザン』が帝都座で公開される。
- 1931年:東京上野に科学博物館が開館。
- 1931年:関東(日本)軍が北進を開始(19日にはチチハルを占領)。
- 1929年:朝鮮・光州の学生が植民地的差別の反日運動をおこし全土に波及(54000人が参加し植民地差別教育反対と日本打倒で決起:光州事件)。
- 1928年:トルコ革命で、アラビア文字を廃止し国字をローマ字化する布告。
- 1918年:北ドイツの軍港キールで水兵が反乱(ドイツ革命の発端)。
- 1918年:オーストリア・ハンガリー帝国が第1次世界大戦で降伏(皇帝カール1世はスイスに亡命し、ハプスブルグ家は崩壊)。
- 1916年:皇太子迪宮裕仁親王(昭和天皇)の立太子礼を挙行。
- 1915年:地中海を航行中の山下汽船「靖國丸」がドイツ軍の潜水艦に撃沈される。
- 1910年:帝国在郷軍人会の発会式が行われる。
- 1906年:東久邇宮家が創立される。
- 1904年:日露戦争の国民後援会大会が東京・日比谷公園で開催される。
- 1903年:パナマがコロンビアから独立して共和国宣言。
- 1900年:ニューヨークで世界初の自動車ショー開催。
- 1899年:活版工組合が結成される。
- 1898年:憲政党の旧進歩党系議員が憲政本党を結成。党主に大隈重信。
- 1898年:旧進歩党系が憲政本党を結成。
- 1890年:東京初のホテル、帝国ホテルが開業。
- 1889年:皇太子嘉仁親王(後の第123代大正天皇)が立太子礼。
- 1880年:天長節祝賀の宮中で林広守作曲の『君が代』が初めて演奏される。
- 1615年:伊達政宗の家臣・支倉常長がローマ教皇パウロ5世に謁見。
- 1537年:後の室町幕府15代将軍・足利義昭が生まれる。
- 1493年:後のモントセラトを、クリストファー・コロンブスが2回目の航海の際に発見。当初スペインは入植せず。
- 739年:第9次遣唐使・平群広成が聖武天皇に謁見し、遣唐使の苦難を訴える。
- 592年:蘇我馬子が東漢直駒に崇峻天皇を暗殺させる。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
11月とリンクを辿ると、当ページ
3日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/november/date03.html
です。
Copyright (C) 2007-2009 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2009年08月16日