7月8日
7月8日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date08.html#memorial_day
- 質屋の日
- 「質屋(しち[7]や[8])」にちなみ、全国質屋組合連合会が制定。
- ナンパの日
- 「ナン[7]パ[8]」にちなみ、マガジンハウス発行の雑誌『ポパイ』で提唱された記念日。
- 外務省開庁記念日
- 1869年に明治新政府が外務省を創設したことにちなみ、1959年から記念日とされている。
- 大蔵省開庁記念日
- 1869年、明治新政府が財務省の前身・大蔵省を創設したことにちなむ。2001年1月6日の中央省庁再編で、財務省に名称を変更。
- 那覇の日
- 「那覇(な[7]は[8])」にちなみ、ラジオ沖縄の番組『那覇が好き』のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定。那覇の街おこしを考える日とされる。
- 中国茶の日
- 「茶(ち[7]ゃ[8])」にちなみ、NPO・CHINA・日本中国茶協会が制定。飲み物として、文化としての「中国茶」をより広い視野で考える日とする。
7月第2月曜日に設定されている記念日
毎月8日に設定されている記念日
- 屋根の日:全国陶器瓦工業組合連合会が制定。漢字の「八」が屋根の形に似ていることにちなむ。元々は8月8日のみであったが、毎月8日に拡大。
- 果物の日:全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998年に制定。子供の果物離れを防ぎおやつに果物を、との取り組み。「おやつ」(8つ)の語呂あわせ。
- 歯の日:サンスターが1997年秋から実施。「歯」と「8」をかけている。
- 歯ブラシの交換日:全日本ブラシ工業協同組合が制定。「歯」と「8」をかけている。
- おみやげ感謝デー:全国観光物産振興協会が制定。
- 薬師如来の縁日
毎月8日・18日・28日に設定されている記念日
- 米の日:「米」の字が「八十八」を組み合わせたように見えることにちなむ。
- 鬼子母神の縁日
毎月第2土曜日に設定されている記念日
7月8日を含む期間を設定している運動など
- 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動(6月20日〜7月19日)
- 夏の健康を守る運動(6月21日〜7月20日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
- 社会を明るくする運動全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 青少年の非行問題に取り組む全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 心とからだの健康づくり推進月間(7月1日〜7月31日)
- 「愛の血液助け合い運動」月間(7月1日〜7月31日)
- 河川愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 海岸愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 全国海難防止強調運動(7月1日〜7月31日)
- 採石災害防止月間(7月1日〜7月31日)
- 夏の省エネキャンペーン(7月1日〜7月31日)
- 「共に語ろう外交」月間(7月1日〜7月31日)
- 労働者派遣事業適正運営推進月間(7月1日〜7月31日)
- 船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間(7月1日〜7月31日)
- 夏期食品一斉取締り(7月1日〜7月31日)
- 県産品推奨月間(沖縄県:7月1日〜7月31日)
- オゾン層保護対策推進月間(7月1日〜7月31日)
7月8日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date08.html#birthday
7月8日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 7月8日の誕生星:デルタ・モノケローティス【δ Monocerotis】(いっかくじゅう座δ星)
- 余裕のある愛情
- 7月8日の誕生石:ミルキー・オパール
- ときめき
- 7月8日の誕生鳥:セッカ
- 小さな発見
- 7月8日の誕生魚:ノコギリエイ
- 二日酔い
- 7月8日の誕生虫:モンキアゲハ
- ごみ拾い
- 7月8日の誕生果:ユスラウメ
- 切望・休養
- 7月8日の誕生すし:おおとろ
- 成熟
7月8日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date08.html#history
- 1999年:中央省庁等改革関連法、地方分権一括法が成立。
- 1998年:大蔵省(後の財務省)が大口投資家に対する損失補填を行った大手4証券に対し、全法人部門の営業活動自粛処分を発表。
- 1998年:橋本龍太郎首相が所得税・住民税の恒久減税を1999年1月から実施する考えを表明(ただし財源には言及せず)。
- 1997年:地方分権推進委員会が、行財政のあり方を中央集権型から地方分権型に変えるための具体策を盛り込んだ第2次勧告を橋本龍太郎首相に提出。
- 1994年:第20回主要先進国首脳会議(サミット)がイタリアのナポリで開幕(〜10日:村山富市首相は夕食会中に胃腸炎で入院、9日に経済宣言採択し雇用確保と規制緩和の促進などを強調、世界貿易機構(WTO)を1995年1月に設立できるよう各国に手続き促進を求める、経済討議には村山首相に代わって河野洋平外相が代理出席)。
- 1994年:村山富市首相がナポリ・サミットのため訪問中のイタリアで、クリントン・米大統領と会談(外交政策継続と表明)。
- 1994年:金日成・北朝鮮主席が死去、葬儀委員長は金正日書記。
- 1994年:日本人初の女性宇宙飛行士・向井千秋を乗せたスペースシャトルが打ち上げ(23日帰還)。
- 1993年:後藤田正晴法相が緊急入院(宮中晩餐会出席後自宅で倒れる、9日入院先の三井記念病院は「不整脈の心房細動発作」と発表、16日退院)。
- 1993年:エリツィン・ロシア大統領が、東京サミット出席のため初来日(宮沢喜一首相と会談し訪日延期を「遺憾」と声明)。
- 1993年:9か月にわたるカンボジア国連平和維持活動(PKO)の任務を終了した文民警官66人が帰国(派遣75人のうち1人死亡、8人はケガなどで任期途中に帰国)。
- 1976年:第16回日米安保協議委員会が日米防衛協力小委員会の設置を決定。
- 1973年:東京都議会選挙で、共産党が社会党を抜いて第3党となる(自民51・公明26・共産24・社会20・民社2・無所属2)。
- 1972年:京都・名古屋・大津で、吸いすぎに注意するよう表示した煙草の販売を開始。8月下旬から全国で販売。
- 1969年:閣議(佐藤栄作首相)が同和対策長期10年計画を了承(10日同和対策事業特別措置法公布)。
- 1967年:テニスのウィンブルドン選手権でキング夫人が3冠を達成。
- 1966年:政府(佐藤栄作首相)が建国記念日審議会を設置(菅原通済ら10委員が委嘱され28日に初会合)。
- 1963年:防衛庁が国産初の空対空ミサイルの発射実験に成功。
- 1963年:職業安定法・改正緊急失業対策法がそれぞれ公布される(8月1日改正失業保険法公布)。
- 1955年:労働省が「売春白書」を発表。売春婦は全国で50万人と推計。
- 1955年:「日本住宅公団法」公布。
- 1954年:アメリカ対外活動本部(FOA)調査団が来日。
- 1952年:羽田空港に初めてジェット旅客機コメット号(イギリス)着陸。
- 1951年:西日本で豪雨。17日までに死者行方不明306人。
- 1950年:警視庁が、D・H・ロレンス作、伊藤整訳の『チャタレー夫人の恋人』を猥褻文書として発禁処分に。
- 1950年:マッカーサー元帥、警察予備隊創設・海上保安庁増員を指令。
- 1950年:プロ野球ナイター実況を初めて中継。東京後楽園球場。
- 1950年:GHQのマッカーサー元帥が、朝鮮戦争に対する国連軍最高司令官に任命される。
- 1950年:GHQのマッカーサー元帥が、国家警察予備隊創設(7万5000人)と海上保安庁拡充(8000人増員)を指令する書簡を吉田茂首相に送る。
- 1949年:昭和天皇がアメリカ大使館の連合国軍最高司令官マッカーサー元帥を訪問し、労働情勢・下山事件などで会談。
- 1949年:狂犬病が流行したため、東京都が犬猫の放し飼いを禁止。
- 1948年:建設省設置法が公布される(10日施行)。
- 1945年:東京都が「雑草の食べ方」の講習会を開始。
- 1942年:文部省が、女学校の英語を週3時間以内の随意科目とする。
- 1941年:アメリカの暗号解読室が、2日の「帝国国策要綱」の解読に成功。
- 1940年:商品の価格表示を義務付け。
- 1939年:日本(関東)軍がノロ高地を占領(9日両軍が激突)。
- 1939年:「国民徴用令」公布。「白紙召集」が始る。
- 1937年:トルコ・イラク・イラン・アフガニスタンが「相互不可侵条約」(サーダバード条約)を締結。
- 1937年:中国共産党が対日全面抗戦を呼びかける。
- 1934年:熊本県で、数十年ぶりの干ばつ。
- 1934年:岡田啓介内閣が成立(政友会閣僚は3・民政党2だが政友会は入閣した床次竹二郎・内田信也・山崎達之輔を党議無視で除名:1936年2月28日まで)。
- 1934年:ウィンブルドンで日・英人組、優勝。
- 1933年:文部省、「非常時と国民の覚悟」を学校に配布。
- 1921年:イラクのバスラで、世界最高気温58.8℃を記録。
- 1920年:日・英両国が日英同盟継続の場合は国際連盟規約と矛盾しない形式にすると連盟に共同通告。
- 1920年:憲政会の永井柳太郎が衆議院で「今日の世界においてなお階級専制を主張するもの西に露国過激派政府のニコライ・レーニンあり、東にわが原敬総理大臣あり」と演説(7日間出席停止で、14日に懲罰)。
- 1918年:アメリカがチェコ軍救援のためウラジオストクに日米共同出兵を提議。
- 1914年:孫文が東京で中華革命党を結成。
- 1913年:坪内逍遥主宰の文芸協会に所属していた島村抱月と松井須磨子が恋愛関係を査問され独立、「芸術座」を旗揚げ。
- 1912年:第3回日露協約が調印される(蒙古での特殊利益を相互に承認し、東側を日本のもの西側をロシアのものとする秘密協定のみ改定)。
- 1911年:野口英世が、梅毒スピロヘータ・パリダの純粋培養に成功。
- 1896年:東京美術学校に西洋画科が設置される。
- 1881年:福澤諭吉の門下生・阿部泰蔵らが日本初の生命保険会社・明治生命保険を設立。
- 1869年:神祇・太政の2官と民部・大蔵・外務・兵部・刑部・宮内の6省を設置。
- 1869年:職員令が公布され、古代の律令官制にならい2官6省をおく(官制改革)。
- 1858年:江戸幕府が外国奉行を設置。
- 1833年:ロシアとトルコが「ウンキャル・スケレッシ条約」に調印。ロシアのダーダネルス・ボスポロス両海狭の自由航行が認められ地中海への出口を確保。
- 1815年:ナポレオンの百日天下が終ったことにより、ルイ18世がパリに帰還して復位。
- 1639年:江戸城内の紅葉山に文庫を設ける。
- 1588年:前年に起きた農民の一揆に脅威を感じた豊臣秀吉が、全国百姓の刀・鉄砲などを方広寺大仏殿建立の釘・かすがいにするためと称して没収(刀狩令)。
- 1582年:羽柴秀吉が近江で初めて検地を行う(太閤検地)。
- 1497年:ポルトガルの探検家、バスコ・ダ・ガマが、アフリカ大陸最南端の希望峰を回るインド航路を発見すべくリスボンを出航。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
7月とリンクを辿ると、当ページ
8日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/july/date08.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日