2月28日
2月28日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date28.html#memorial_day
- ビスケットの日
- 全国ビスケット協会が1980年に制定、翌年から実施。1855年、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助にパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送り、これがビスケットの製法を記した日本初の文書とされていることにちなむ。また、ビスケットの語原が、ラテン語の「二度焼かれた物」【bis coctus(ビス・コクトゥス)】であることから、「二度焼く(にど[2]やく[8])」の意味も持たせているという。
- バカヤローの日
- 1953年、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に興奮して「バカヤロー」と発言。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散、「バカヤロー解散」と呼ばれた。
- 織部の日
- 1599年、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分が焼いた茶器を用いて茶会を開き、この器が後に織部焼と呼ばれるようになったことにちなみ、岐阜県土岐市が制定。
- エッセイ記念日
- エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日にちなみ、木村治美エッセイストグループが制定。
毎月28日に設定されている記念日
- ニワトリの日:日本養鶏協会等が1978年6月に制定。「に[2]わ[8]とり」にちなむ。
- 不動明王の縁日
毎月8日・18日・28日に設定されている記念日
- 米の日:「米」の字が「八十八」を組み合わせたように見えることにちなむ。
- 鬼子母神の縁日
毎月最終日に設定されている記念日
- そばの日:日本麺業団体連合会が制定。昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として蕎麦を食べていたことにちなむ。
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
2月28日を含む期間を設定している運動など
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 省エネルギー月間(2月1日〜2月29日)
- 北方領土返還運動全国強調月間(2月1日〜2月29日)
- 海外移住推進月間(2月1日〜2月29日)
- 薬物乱用事犯取締強化月間(2月1日〜2月29日)
- 職場における健康診断推進運動(2月1日〜2月29日)
- 所得税の確定申告(2月16日〜3月15日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
- 全国火災予防運動(2月28日〜3月13日)
2月28日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date28.html#birthday
2月28日の誕生花
- ゲッケイジュ
- ブルーレースフラワー
- シンビジウム(緑)
- 雪割草
- ワラ
- ユキヤナギ
- ハナニラ
- プレクトランサス
- カルセオラリア
誕生花以外の誕生○○
- 2月28日の誕生星:アル・ダナブ【Al Dhanab】(つる座β星)
- 正義感強い情熱
- 2月28日の誕生石:コーラル
- 耐える心
- 2月28日の誕生鳥:ベニヒワ
- 乙女心
- 2月28日の誕生魚:アイゴ
- 動物愛護
- 2月28日の誕生虫:オオシオカラトンボ
- 見回り
- 2月28日の誕生果:紅心(キーウィフルーツ)
- 移り気・浮気・小さな愛
- 2月28日の誕生すし:とびこ
- 飛躍
2月28日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date28.html#history
- 2007年:ジョン・マケイン・アメリカ合衆国共和党上院議員、大統領選挙への立候補を表明。
- 2002年:ヨーロッパ連合12か国における旧通貨の流通を終了、ユーロへの切替えが完了。
- 2000年:アラビア石油がサウジアラビアに保有していた石油採掘権が失効。
- 1999年:高知赤十字病院で「臓器移植法」に基づく初めての脳死者からの臓器移植を実施。
- 1995年:政府が、地方分権推進法を閣議決定。
- 1995年:阪神・淡路復興委員会(委員長は下河辺淳)が、住宅復旧・がれき処理など3項目の提言をまとめる。
- 1995年:最高裁が「定住外国人にも地方選挙権がある」と初の憲法判断を下す。
- 1994年:18年ぶりに防衛大綱見直しを進める首相の私的諮問機関・防衛問題懇談会が発足(座長は樋口広太郎アサヒビール会長)。
- 1993年:宮城県知事選挙で本間俊太郎が再選(投票率45.32%は過去最底)。
- 1992年:外務省が、韓国とロシアの漁業協力協定に北方領土水域が含まれていることについて両国に抗議。
- 1991年:クウェートの解放が完了し、イラクが国連決議を受諾(湾岸戦争終結)。
- 1990年:第2次海部俊樹内閣成立(リクルート関係者の処遇で組閣は難航し、中山太郎外相・橋本龍太郎蔵相などは再任、官房長官に坂本三十次:1991年11月4日まで)。
- 1989年:衆議院予算委員会が、リクルート疑惑の中曽根康弘前首相の釈明をめぐり紛糾(野党は証人喚問を要求し2か月間国会が空転)。
- 1989年:自民の要求で、衆議院本会議議事録から小川国彦社会党議員の代表質問のうち首相資産問題などが大量に削除される。
- 1988年:参議院大阪選挙区の補欠選挙で、共産党吉井英勝が自・社両候補を破り当選。
- 1986年:スウェーデンのパルメ首相が暗殺される。
- 1983年:『寅さん』シリーズ、最長シリーズ映画としてギネスブックに 。
- 1982年:岡本綾子がアメリカのゴルフ公式ツアーで初優勝。
- 1978年:与野党が、次年度予算修正による減税(3千億円)に合意。
- 1978年:総裁公選を控えた自民党が党員登録を締め切る(党員数が151万7761人と派閥の党員獲得運動で一挙に3倍)。
- 1978年:衆議院本会議が、原子力衛星規制決議を全会一致で採択。
- 1978年:営団地下鉄東西線・荒川鉄橋で、春一番の強風により車両が脱線転覆。21人が重軽傷。
- 1972年:連合赤軍の5人が篭城した浅間山荘事件で、群馬県警が強行作戦で人質救出に成功(メンバー5人全員を逮捕、警官2人死亡)。
- 1972年:別子銅山が閉山。
- 1969年:東京教育大学(後の筑波大学)が封鎖(学生占拠)解除のため機動隊を導入。
- 1969年:シリアでアサド国防相が政権掌握。
- 1964年:『週刊少年サンデー』で、藤子不二雄の『オバケのQ太郎』が連載開始。
- 1963年:50年間無罪を訴えてきた「昭和の巖窟王」吉田石松が無罪判決を勝ち取る。
- 1961年:自民・社会両党首が予算修正交渉を行う(3月2日物別れ)。
- 1959年:総評主催の「日米安保改定反対・日中国交回復」国民大会が開催される。
- 1957年:氷に閉じこめられていた南極観測船「宗谷」が、ソ連の砕氷船オビ号に救助される。
- 1954年:日立造船から西郷吉之助代議士を通して500万円が渡ったといわれる池田勇人自由党政調会長が、事情聴取を受けるが全面否定(造船疑獄)。
- 1953年:日教組が教育防衛全国大会を開催。
- 1953年:吉田茂首相が衆議院予算委員会で、質問の西村栄一右派社会党委員に「バカヤロー」と暴言を吐く(取り消すが野党は「国会の品位を保持せん」との共同声明)。
- 1952年:日米行政協定が調印される(国会の承認なく米軍に基地を提供するなど駐留米軍の条件を規定)。
- 1951年:パ・リーグの西鉄パイレーツが、セ・リーグを脱退した西日本クリッパーズと合併し「西鉄ライオンズ」に。
- 1950年:香川県財田村で闇ブローカーが刺殺される。4月1日に青年を逮捕するが1959年に無罪(財田川事件)。
- 1947年:台湾で国民党政府の抑圧的政策に抗議する市民デモに当局が発砲し、多数死傷。以降台湾人に対する弾圧を強化し、40年間戒厳令を敷く(2.28事件)。
- 1946年:戦後初のアメリカ映画公開。輸入第1作は『キュリー夫人』と『春の序曲』。
- 1946年:昭和天皇が神奈川県から東京都を巡幸(2月19日〜)。
- 1946年:山手線でGHQ専用車両が運行開始。
- 1946年:公職追放令が公布・施行される(A・B・C・D・F項該当範囲決定追放者は約20万人)。
- 1945年:イギリス第4軍団主力がメイクテーラを総攻撃(3月2日メイクテーラ守備隊が全滅、20日英印軍はマンダレーを占領、27日ビルマ国軍が蜂起、29日メイクテーラ奪回を日本軍が放棄)。
- 1942年:日本海軍が連合国艦隊を撃破(バタビア沖海戦)。
- 1936年:陸軍皇道派青年将校のクーデター鎮圧のため、反乱部隊撤退の奉勅命令が下達される(二・二六事件)。
- 1935年:小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者の坪内逍遥、没。77歳。
- 1935年:アメリカ・デュポン社のカロザーズがポリマー66(ナイロン)を開発。
- 1931年:衆議院が婦人公民権案を可決(3月24日貴族院は否決)。
- 1926年:大阪松島遊郭移転をめぐる疑獄事件が発覚(3月2日衆議院で問題化、4月23日箕浦勝人前逓相らが収容される、30日箕浦を起訴、11月7日若槻礼次郎首相を証人で取り調べ)。
- 1925年:憲政・政友・革新3派交渉委員が、普通選挙法案の修正を協議(3月1日政府との交渉が妥結)。
- 1924年:アメリカ上院移民委員会が移民法から排日条項を削除。
- 1923年:想定敵国を米・ソ・中国の順とする「帝国国防方針」などの第2次改訂が裁可される。
- 1922年:エジプト王国が成立し、翌年イギリスはその独立を認めるも、イギリスの間接的な支配体制は続く。
- 1921年:ソ連・レニングラードで水兵らが共産党官僚支配に対して自由化を要求。武力で鎮圧(クロンシュタットの反乱)。
- 1919年:西園寺公望日本講和委員長が、国際連盟の組織を希望するとの声明を発表。
- 1914年:チャップリンの初出演映画『成功争い』が公開。
- 1910年:小村寿太郎外相が在外使臣に韓国併合方針などを通報。
- 1907年:皇族会議令が公布される。
- 1901年:東京帝大史料編纂掛が『大日本史料』の刊行を開始。
- 1900年:第2次海部俊樹内閣発足。
- 1894年:府県社以下の下級神職の待遇が官吏となる。
- 1880年:貿易金融のための横浜正金銀行を設立(後の東京銀行)。
- 1872年:兵部省を廃止し、陸軍省・海軍省を設置。
- 1855年:水戸藩の蘭学医・柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの製法を水戸藩に書き送る。
- 1848年:嘉永に改元。1854年に安政に改元。
- 1669年:江戸幕府が、江戸枡・京枡の併用から京枡のみに統一。
- 1638年:天草四郎以下3万7000人が立てこもる島原の原城が落城し、天草の乱が終わる。
- 1633年:江戸幕府、奉書船以外の日本船の海外渡航・帰航を禁止(第1次鎖国令)。
- 1591年:茶人の千利休が、豊臣秀吉の逆鱗に触れ、命令により自刃。
- 1558年:永禄に改元。1570年に元龜に改元。
- 1466年:文正に改元。1467年に應仁に改元。
- 1264年:甲子革令のため、文永に改元。1275年に建治に改元。
- 1247年:宝治に改元。1249年に建長に改元。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
2月とリンクを辿ると、当ページ
28日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/february/date28.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日