7月28日
7月28日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date28.html#memorial_day
- 第1次世界大戦開戦記念日
- 1914年、オーストリアがセルビアに宣戦布告し、第1次世界大戦が始る。
- 菜っ葉の日
- 「菜っ葉(な[7]っ[2]ぱ[8])」にちなむ。
- なにわの日
- 「難波(な[7]に[2]わ[8])」にちなむ。
- 乱歩の日
- 1965年、日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩が亡くなったことにちなむ。
7月28日〜7月29日
7月第4日曜日に設定されている記念日
- 父母の日(アメリカ)
- 親子の日:5月の第2日曜日が「母の日」、6月の第3日曜日が「父の日」であることから、7月の第4日曜日を親子の日とし、写真家のブルース・オズボーン氏と井上佳子氏が制定。親と子の関係を見つめ、生をうけたことを感謝できる社会を築こうとの願いが込められている。
7月最終金曜日に設定されている記念日
- コアラの日
- システム管理者の日【System Administrator Appreciation Day】
毎月28日に設定されている記念日
- ニワトリの日:日本養鶏協会等が1978年6月に制定。「に[2]わ[8]とり」にちなむ。
- 不動明王の縁日
毎月8日・18日・28日に設定されている記念日
- 米の日:「米」の字が「八十八」を組み合わせたように見えることにちなむ。
- 鬼子母神の縁日
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
7月28日を含む期間を設定している運動など
- 海の旬間(7月20日〜7月31日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
- 社会を明るくする運動全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 青少年の非行問題に取り組む全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 心とからだの健康づくり推進月間(7月1日〜7月31日)
- 「愛の血液助け合い運動」月間(7月1日〜7月31日)
- 河川愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 海岸愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 全国海難防止強調運動(7月1日〜7月31日)
- 採石災害防止月間(7月1日〜7月31日)
- 夏の省エネキャンペーン(7月1日〜7月31日)
- 「共に語ろう外交」月間(7月1日〜7月31日)
- 労働者派遣事業適正運営推進月間(7月1日〜7月31日)
- 船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間(7月1日〜7月31日)
- 夏期食品一斉取締り(7月1日〜7月31日)
- 県産品推奨月間(沖縄県:7月1日〜7月31日)
- オゾン層保護対策推進月間(7月1日〜7月31日)
- 森と湖に親しむ旬間(7月21日〜7月31日)
- 「自然に親しむ運動」月間(7月21日〜8月20日)
- 雑誌愛読月間(7月21日〜8月20日)
- 犬の日【Dog days】(7月23日〜8月23日)
7月28日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date28.html#birthday
7月28日の誕生花
- サラサドウダン
- グロリオーサ
- カラー(黄)
- トラノオ
- オシロイバナ
- フィソステギア
- ディプラデニア
- ナデシコ(八重)
- オオボウシバナ
- ガーベラ(オレンジ)
- ダリア
- ツユクサ
誕生花以外の誕生○○
- 7月28日の誕生星:ムシダ【Muscida】(おおぐま座ο星)
- 頭脳明晰な論客
- 7月28日の誕生石:涙型液体インクルージョン内包赤色スピネル
- 強さと思いやり
- 7月28日の誕生鳥:キンバト
- 幸福の訪れ
- 7月28日の誕生魚:オヤビッチャ
- すねかじり
- 7月28日の誕生虫:ベッコウバチ
- 個人メドレー
- 7月28日の誕生果:紅清水白桃(桃)
- 協力
- 7月28日の誕生すし:さくらえび
- 合格
7月28日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date28.html#history
- 2006年:ペルー大統領に、アラン・ガルシアが16年ぶりに再任。
- 1996年:鹿児島県知事選挙で、須賀龍郎が初当選。
- 1994年:与党3党が、1995年度予算の概算要求基準で防衛費は0.9%増で合意。
- 1994年:社会党中央執行委員会が「現在の自衛隊は憲法の枠内」と容認したほか、「日の丸・君が代」も「国旗・国歌」と認めるなど基本政策を大きく転換(8月1日の全国代表者会議で批判が相次ぐが、9月3日の臨時大会で新政策を承認)。
- 1993年:日本新党・細川護煕と新党さきがけ・武村正義の両代表が三塚博自民党政調会長に対し、「自民案は不十分」として自民へ連立拒否を回答。
- 1993年:国連加盟国の全会一致で、アンドラの国連加盟が認められる。
- 1992年:5月に亡くなった漫画家・長谷川町子に国民栄誉賞。
- 1991年:山花貞夫社会党副書記長が書記長就任を受諾。
- 1990年:アルベルト・フジモリがペルー大統領に就任。
- 1989年:自民党竹下派の金丸信会長が、総裁選挙に立候補しないことを表明(30日、竹下派は候補擁立を見送ることを決定、31日橋本龍太郎幹事長も不出馬を表明)。
- 1989年:自民党総務会が、後継総裁は8月8日実施の両院議員総会で推薦人20人の候補について無記名投票で選出することを決定。
- 1988年:衆議院が潜水艦なだしお事故の連合審査を実施(竹下登首相は自衛隊の通報遅れ・救助活動の不充分を認める、8月24日瓦力防衛庁長官が辞任)。
- 1986年:社会党中央委員会が選挙敗北の責任をとり、委員長以下執行部の総辞職と9月に新体制による再建党大会開催を決定。
- 1986年:三宅島の基地反対派住民の2村議リコールが成立(翌年9月1日防衛施設庁は気象観測柱の設置工事を強行)。
- 1984年:第23回オリンピック・ロサンゼルス大会(アメリカ)が開催される(〜8月12日:前回のモスクワ大会の報復としてソ連や東欧諸国など16か国・地域が参加をボイコット、中国が初参加)。
- 1983年:熊本地裁八代支部で、死刑再審を求めていた免田栄に無罪判決(15日)が下され無罪が確定(免田事件)。
- 1976年:中国華北地方の唐山で大地震。死者24万人以上。
- 1975年:政府(三木武夫首相)が昭和のあとの元号を検討する公式制度連絡調査会議を開催。
- 1969年:国際通貨基金(IMF)が特別引出権(SDR)制度を導入。
- 1967年:防衛庁設置法・自衛隊法改正が各公布される(4331人増員など)。
- 1967年:NHKが、翌年4月1日からのラジオ受信料廃止を決定。
- 1965年:江戸川乱歩、死去。
- 1961年:閣議(池田勇人首相)が、公式制度調査連絡会議の設置を決定。
- 1955年:津市で水泳講習中の生徒41人が高波にのまれて死亡。
- 1955年:アメリカ陸軍が、ロケット砲「オネスト・ジョン」1中隊の配備を発表(8月22日オネスト・ジョン装備の第5野砲中隊が極東軍司令官の指揮下に、11月7日富士山の山麓で初試射)。
- 1950年:新聞社などのレッドパージが始まる。
- 1947年:滝沢修・宇野重吉らが民衆芸術劇場(劇団民芸)を結成。
- 1945年:鈴木貫太郎首相が「ポツダム宣言黙殺・戦争邁進」の談話を発表。
- 1945年:呉で大空襲。戦艦「榛名」「伊勢」、空母「天城」などが大破。
- 1943年:イタリアのバドリオ政権がファシスト党の解散を布告。
- 1941年:宮中の御前会議で決定した「情勢の推移に伴う帝国国策要綱」により、日本軍の南部仏印進駐が開始される。
- 1937年:日本軍が華北で総攻撃を開始。
- 1930年:中国・長沙の日本領事館が中国共産軍に焼かれる。
- 1928年:第9回オリンピック・アムステルダム大会で、三段跳びの織田幹雄と水泳200m平泳ぎの鶴田義行が日本人初の金メダル、女子陸上800mで人見絹枝が銀メダルを獲得。
- 1927年:ジュネーブ3国軍縮会議が決裂(8月3日終了)。
- 1918年:中国・満州里に赤軍が迫り、日本軍が引き揚げを開始(30日赤軍は満州里を占領)。
- 1915年:林田亀太郎衆議院書記官長らが、買収涜職事件で拘引される。
- 1915年:日本軍の南洋の占領で新たに日本領となった島々の首長22人が来日(彼らの日本への土産は直径1.2mの石貨で大隈重信首相に贈られた)。
- 1914年:ドイツの支持を受けたオーストリアが、6月28日のサラエボ事件に端を発してセルビアに宣戦布告(第1次大戦が開戦)。
- 1907年:ロシアと通商航海条約・漁業協約を調印(日露通商条約)。
- 1906年:原敬内相が政敵・山県有朋派一掃のため県知事6人・事務官30余人を休職処分に。
- 1883年:日本鉄道(上野・熊谷間:現東北本線・高崎線)が仮開業。日本初の私設鉄道。
- 1878年:イギリスのガウランドが、外国人として初めて槍ヶ岳に登頂。
- 1873年:税は地価により土地所有者の金納とする地租改正条例が布告される(近代的税制の確立)。
- 1871年:陸軍条例が制定される。
- 1821年:ペルーがスペインから独立。
- 1698年:隅田川に永代橋が架かる。
- 1603年:徳川家康の孫で7歳の千姫が、11歳の豊臣秀頼の大坂城へ輿入れ。
- 1573年:天正に改元。1592年に文禄に改元。
- 1480年:元関白・一條兼好が室町幕府将軍・足利義尚に治政論書『樵談治要』を呈上。
- 1449年:宝徳に改元。1452年に享徳に改元。
- 1183年:木曽義仲(源義仲)が後白河上皇を奉じて京都に入る。後白河法皇は平家追討の院宣を下す。
- 1175年:安元に改元。1177年に治承に改元。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
7月とリンクを辿ると、当ページ
28日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/july/date28.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日