12月20日
12月20日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-12-17T20:44:07+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date20.html#memorial_day
- 霧笛記念日
- 1879年、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置されたことにちなむ。
- 道路交通法施行記念日
- 1960年、「道路交通法」(道交法)が施行されたことにちなむ。
- デパート開業の日
- 1904年、東京都日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始したことにちなむ。
- シーラカンスの日
- 1952年、7500万年前に絶滅したと考えられいたシーラカンスがマダガスカル島沖で捕獲され、学術調査が行われたことにちなむ。1938年に南アフリカで捕獲されたため、この時点で既に生存は確認されていたが、学術調査が行われたのは初めて。
- 鰤の日
- 12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから、20日は「ぶ[2]り[0]」にちなみ、FM長野の番組の中で提唱された。
- 果ての二十日
- 山の神に深く関る忌日とされ、この日に山に入ることは忌まれている。
毎月20日に設定されている記念日
- ワインの日:日本ソムリエ協会が1994年に制定。フランス語では「ワイン」と「20」をともに「ヴァン」と発音することにちなむ。
- マイカーチェックデー:阪神間7市が提唱。
- 発芽野菜の日:「発芽」と「20日(はつか)」をかけて、発芽野菜(スプラウト)をアピールしようと株式会社村上農園が制定。
毎月10日・20日に設定されている記念日
- 頭髪の日:大正製薬が2001年に制定。「頭髪(とう[10]はつ[2])」にちなむ。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
12月20日を含む期間を設定している運動など
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- 年末年始海上犯罪の一斉取締り(12月15日〜1月10日)
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 歳末たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 海外たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 歳暮(12月10日〜12月25日)
- 食品添加物等の年末一斉取締り(12月1日〜12月28日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 地球温暖化防止月間(12月1日〜12月31日)
- 大気汚染防止推進月間(12月1日〜12月31日)
- 脱スパイクタイヤ運動推進月間(12月1日〜12月31日)
- 骨髄バンク推進月間、骨髄提供者募集運動(12月1日〜12月31日)
- 年末年始の防犯運動(12月1日〜12月31日)
12月20日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date20.html#birthday
12月20日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 12月20日の誕生星:グルミウム【Grumium】(りゅう座ξ星)
- 肯定的な寛容
- 12月20日の誕生石:シルバー・バロック・パール
- 快心
- 12月20日の誕生鳥:オオセグロカモメ
- 威風堂々
- 12月20日の誕生魚:サヨリ
- 移住
- 12月20日の誕生虫:コミズムシ
- 第2ボタン
- 12月20日の誕生果:レッド・グローブ(葡萄)
- 協力・縁起心の強さ
- 12月20日の誕生すし:れたすまき
- スタートの時
12月20日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date20.html#history
- 1999年:ポルトガル統治下のマカオの行政権が中華人民共和国へ返還され、マカオを特別行政区にすることになる。
- 1999年:大阪地検特捜部が強制わいせつの容疑で横山ノック大阪府知事の強制捜査に着手。
- 1998年:静岡県三島市長選挙で、拡大連座制を適用され衆議院静岡7区からの立候補が禁止されている小池政臣が当選。
- 1996年:地方分権推進委員会が機関委任事務を廃止し、そのうちの8割を地方に移すなどの第1次勧告を発表。
- 1995年:村山富市首相が、住宅金融専門会社(住専)処理のための財政資金6850億円について国民の理解を求める。
- 1994年:河野洋平外相が閣議で「ルワンダ難民の本国帰還支援資金に新たに22億円」と報告。
- 1991年:第122臨時国会が閉幕(国連平和維持活動法案の継続審議を決定)。
- 1990年:政府(海部俊樹首相)が1991〜1995年度の新中期防衛力整備計画(新中期防)の総額を22兆7500億円と決定(年平均伸び率は3.0%)。
- 1989年:臨時行政改革推進審議会が、地方への権限移譲などの答申案を海部俊樹首相に提出。
- 1989年:パナマの最高実力者ノリエガ・モレナ将軍が国際麻薬取引に関与しているとして、アメリカがパナマに軍を派遣(パナマ侵攻)。翌年1月3日に将軍を逮捕。
- 1987年:フィリピン沖合でフェリーとタンカーが衝突。死者3千人以上。
- 1985年:自民党が議員立法で衆議院に提出した国家機密法(スパイ防止法)案が廃案となる。
- 1984年:電電公社民営化法など関連3法が成立。
- 1983年:石橋政嗣社会党委員長が自衛隊について初めて「違憲・合法」の現実的見解を表明。
- 1982年:青島幸男・中山千夏・前島英三郎ら7人が参議院新会派「無党派クラブ」を結成(代表は美濃部亮吉)。
- 1977年:東京製鉄が120トン平炉2基を閉鎖。日本から平炉が消滅。
- 1973年:小笠原諸島・西ノ島のすぐ横での海底火山活動により新島が出現。「西ノ島新島」と命名。
- 1972年:最高裁が、名古屋地裁の高田事件裁判が16年間中断しているのは違憲とし、28人の被告に免訴の判決。
- 1971年:大阪市長選挙で社会・公明・民社推薦の大島靖が初当選。
- 1971年:ワシントンの10か国蔵相会議でスミソニアン・レートが決定。基準為替相場が1ドル360円から308円に。
- 1970年:沖縄県コザ市でアメリカ軍人の交通事故処理に怒った市民5000人がアメリカ憲兵隊と対立して暴動が起こる(ランパート高等弁務官は沖縄復帰を阻害するもので化学兵器を撤去しないとの特別声明、21日に屋良主席は弁務官に会見して抗議:ゴザ事件)。
- 1969年:厚生省が水俣・四日市など6か所を公害病対象地域に指定。
- 1967年:大阪地方検察庁が関谷勝利代議士の逮捕許諾を請求(石油ガス税法審議をめぐる汚職事件で、22日に衆議院が許諾し25日に関谷を逮捕)。
- 1966年:東京地裁が住友セメントの女性社員の訴えに対し「結婚退社制は違憲・無効」との判決。
- 1966年:経済企画庁が1965年度の国民総生産が31兆3448億円、実質経済成長が4.7%と発表。
- 1965年:アメリカが沖縄行政主席の任命制を立法院の間接選挙制に改定する旨の行政命令を下す。
- 1962年:首都高速1号線・京橋・芝浦間が開通(首都高速初の開通区間)。
- 1961年:国連総会で、宇宙空間の平和利用のための国際協力を決議。
- 1960年:南ベトナム民族解放戦線(ベトコン)結成。
- 1960年:道路交通法が施行される(違法駐車の移動が可能になる)。
- 1957年:プレスリー、兵役に。
- 1956年:第3次鳩山一郎内閣が総辞職(23日に石橋湛山内閣が成立)。
- 1952年:仏領コモロ諸島でシーラカンスの初の学術調査を実施。
- 1952年:東京都青山に日本初のボーリング場、東京ボウリングセンターが開場。
- 1951年:大山郁夫がスターリン平和賞を受賞。
- 1951年:俳人・原石鼎、没。
- 1949年:日本著作権協議会が結成。
- 1949年:GHQが重要物資の統制大幅撤廃を指令。
- 1948年:日本専売公社法・日本国有鉄道法・公共企業体労働関係法がそれぞれ公布される(1949年4月1日施行)。
- 1948年:帝銀事件の初公判。平沢貞通被告が容疑を全面否認。
- 1947年:「臨時石炭鉱業管理法」(炭鉱国家管理法)公布(炭鉱の国家管理で3年間の時限立法)。
- 1945年:国家総動員法および戦時緊急措置法の廃止が公布される(1946年4月1日施行)。
- 1940年:衆議院議員倶楽部が結成される(尾崎行雄ら7人を除き全議員435人が参加)。
- 1939年:日本陸軍が軍備充実4か年計画を策定(1943年度までに地上65個師団・航空160個中隊に拡張)。
- 1939年:大日本音楽著作権協会が設立される。
- 1938年:汪兆銘が重慶を脱出してハノイに到着(30日に第3次近衛声明・日中国交調整の根本方針に呼応し対日和平を声明、1939年1月1日に国民政府は汪兆銘を永久除名)。
- 1938年:東京・内幸町にNHK放送会館が完成。
- 1933年:中島久万吉商相が民政党・政友会連携の斡旋を声明。
- 1931年:関東(日本)軍が錦州攻撃を開始。
- 1930年:愛知県岡崎市・岐阜県多治見市などで初の国鉄バスが運行開始。
- 1929年:洋画家・岸田劉生、没。
- 1928年:日本労農党など中間派7団体が合同して日本大衆党を結成(委員長は高野岩三郎)。
- 1928年:イギリスが中国国民政府を承認し「関税協定」に調印(中国の自主関税承認)。
- 1925年:大森貝塚を発見したモース没。87歳。
- 1923年:産業組合中央金庫が設立される。
- 1922年:閣議(加藤友三郎首相)が張作霖の中央進出に反対の方針を決定(22日に関東長官に訓令)。
- 1914年:東京駅開業により、東海道本線の起点を新橋駅から東京駅に変更。それまでの新橋駅を「汐留駅」に、烏森駅を「新橋駅」に改称。
- 1914年:国威発揚のため、建築家の辰野金吾が設計(赤レンガ3階建てのルネサンス風建築)した東京駅(鉄道院総裁は後藤新平)の開業式典が行われる(線路の地盤が沈下、実際の電車運行は翌年5月)。
- 1914年:政友・国民両党の有志が増師反対演説会を開催。
- 1913年:台湾縦貫鉄道が完成。
- 1912年:島崎藤村の『千曲川のスケッチ』が刊行。
- 1905年:大本営が閉鎖される。
- 1905年:韓国統監府が京城に設置される(理事庁は仁川・釜山・元山・鎮南浦・木浦・馬山に設置、初代統監は伊藤博文)。
- 1904年:東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し日本初のデパートとして営業を開始。
- 1902年:政府(桂太郎首相)が衆議院本会議を再度7日間停会(地租条例改正案=増租継続の審議問題)。
- 1899年:東京郵便電信局で、一般郵便物の配達遅延防止のための年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受付に。
- 1894年:山形有朋に元勲優遇の詔書が出される。
- 1884年:華族就学規則が制定される。
- 1879年:津軽海峡に日本初の霧笛を設置。本州東海岸の尻屋崎灯台に設置。
- 1870年:「新律綱領」布告(明治新政府初の刑法典)。
- 1848年:ナポレオン1世の甥・ルイ・ナポレオンがフランス共和国大統領に就任。
- 1830年:ロンドン会議でイギリス・フランスなど列国がベルギーの独立を承認。
- 1546年:足利義輝、室町幕府13代将軍となる(1565年5月19日まで)。
- 1158年:後白河上皇の子・守仁親王が即位して第78代天皇・二條天皇に。
- 973年:天延に改元。976年に貞元に改元。
- 753年:鑑真、6度目の渡航で日本に到着。唐招提寺を開基。建築・彫刻・医薬などを指導。
- 711年:「蓄銭叙位令」布告。銭貨の流通を図るため、貯蓄量に応じて位階を授ける。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
12月とリンクを辿ると、当ページ
20日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/december/date20.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年12月17日