12月19日
12月19日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date19.html#memorial_day
- 日本初飛行の日
- 1910年、東京都代々木錬兵場(現代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功したことにちなむ。飛行時間は4分で、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。実は5日前の14日に初飛行を成功させていたが、公式の飛行実施予定日ではなかったために「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。
毎月19日に設定されている記念日
- トークの日:NTTが制定。「トー[10]ク[9]」にちなむ。
- 熟カレーの日:江崎グリコ社が、自社の商品「熟カレー」の宣伝用に制定。「熟(じゅく[19])カレー」にちなむ。
- シュークリームの日:「シュー[10]ク[9]リーム」にちなみ、株式会社モンテールがシュークリームをより身近なおやつにしたいと制定。
- 松阪牛の日:松阪牛の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなみ、株式会社やまとダイニングが制定。
- 共育の日:フォーラム21・梅下村塾が制定。
毎月9日・19日・29日に設定されている記念日
- クレープの日:数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから、株式会社モンテールが制定。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
12月19日を含む期間を設定している運動など
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- 年末年始海上犯罪の一斉取締り(12月15日〜1月10日)
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 歳末たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 海外たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 歳暮(12月10日〜12月25日)
- 食品添加物等の年末一斉取締り(12月1日〜12月28日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 地球温暖化防止月間(12月1日〜12月31日)
- 大気汚染防止推進月間(12月1日〜12月31日)
- 脱スパイクタイヤ運動推進月間(12月1日〜12月31日)
- 骨髄バンク推進月間、骨髄提供者募集運動(12月1日〜12月31日)
- 年末年始の防犯運動(12月1日〜12月31日)
12月19日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date19.html#birthday
12月19日の誕生花
- オモト
- ストロベリーキャンドル
- スノーフレーク
- ゴボウ
- グロリオーサ
- アーモンド(果実)
- ポインセチア
- クリスマスホーリー
- クッションブッシュ
- プリムラ・オブコニカ(ピンク)
誕生花以外の誕生○○
- 12月19日の誕生星:ムリフェン【Muliphen】(へびつかい座γ星)
- サービス精神旺盛な商才
- 12月19日の誕生石:ホワイト・オパール
- 神の守護
- 12月19日の誕生鳥:クマゲラ
- 頑固
- 12月19日の誕生魚:ワタカ
- 三権分立
- 12月19日の誕生虫:ツユムシ
- ありがとう
- 12月19日の誕生果:山査子(さんざし)
- 情熱・心の強さ
- 12月19日の誕生すし:かるほるにあまき
- 潮風
12月19日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date19.html#history
- 2002年:韓国の第16代大統領に盧武鉉が当選。
- 2001年:W3Cが「XHTML Basic」を勧告。
- 2000年:東京都上野で、東海銀行関連会社の書類を運ぶ輸送車が4人組の男に襲われる(現金は積んでおらず現金輸送車と見間違える)。
- 1998年:米下院がクリントン大統領の不倫もみ消し疑惑で弾劾訴追を可決。
- 1998年:小渕恵三首相(自民党総裁)と自由党の小沢一郎党首が会談(最大の争点となっていた閣僚数を2減の18とし、政府委員制度の廃止・安全保障の基本原則の確立などで合意)。
- 1997年:政府(橋本龍太郎首相)が財政構造改革の一環として1996〜2000年度の中期防衛力整備計画(中期防)の総額を25兆1500億円から24兆2300億円と9200億円削減(中期防見直し決定)。
- 1997年:韓国大統領選挙で金大中が当選。
- 1997年:9月現在の選挙人名簿で「1票の格差」が小選挙区2.36倍、参議院は4.99倍であることが判明。
- 1996年:国会等移転審議会が初会合を開く(首都機能の移転先選定などを2年以内に結論)。
- 1995年:政府(村山富市首相)が、住専処理で大蔵省と農水省は農林系の負担を5300億円とし不足の6850億円は公的資金(一般会計)とする処理策を決定。
- 1995年:社会党臨時中央執行委員会が1996年1月19日の定期党大会に提起する新綱領案を決定(「社会民主主義」の文言が消える)。
- 1995年:河野洋平外相が北京で江沢民国家主席・李鵬首相と個別会談(李首相は1996年中に中国の核実験を終える可能性を示唆)。
- 1994年:行政改革委員会が発足(委員長は飯田庸太郎・三菱重工業会長)。
- 1992年:韓国大統領選挙で金泳三が当選。敗れた金大中は政界引退を表明。
- 1992年:いすゞ自動車が乗用車生産打ち切りを発表。
- 1991年:文部省が、1992年度2学期からの公立学校での月1回の土曜休校の実施決定。
- 1990年:東京地検が稲村利幸代議士を脱税の疑いで取り調べる(内閣改造への影響も)。
- 1990年:政府(海部俊樹首相)が「国際情勢は総じて好ましい方向に変化しつつある」との「防衛計画の基本的考え方」を決定。
- 1990年:国勢調査の速報値が発表され衆議院の「1票の格差」は最大3.38倍、参議院は最大6.48倍であることが判明。
- 1990年:デクエヤル国連事務総長が難民高等弁務官に上智大教授の緒方貞子を指名。
- 1989年:政府(海部俊樹首相)がプルトニウム輸送の海上護衛に海上保安庁の巡視船派遣を正式決定。
- 1988年:北海道の十勝岳が26年ぶりに噴火。
- 1988年:集英社の『週刊少年ジャンプ』が発行部数500万部を突破。
- 1986年:臨時行政改革推進審議会が設置される。
- 1986年:ソ連の反体制活動家で物理学者であるサハロフ夫妻の流刑が解除される。
- 1986年:「老人福祉法」改正法が成立。医療費の自己負担引き上げなど。
- 1984年:特殊浴場協会が「トルコ風呂」を「ソープランド」に改称。
- 1984年:サッチャー・イギリス首相と趙紫陽・中国首相が、1997年の香港返還協定に調印。
- 1983年:第37回総選挙で自民党が過半数を割る。
- 1982年:総理府が「公害苦情の3割はカラオケなどの騒音」と発表。
- 1971年:日本フィルハーモニー交響楽団労組が、日本の音楽史上初の全面スト。
- 1971年:10か国蔵相会議において1ドル=308円に。政府(佐藤栄作首相)は臨時閣議で、円の新為替レートを1ドル=308円と決定(20日実施)。
- 1969年:米軍立川基地拡張計画の中止を発表。砂川闘争が終結。
- 1968年:日本南極点踏査旅行隊が南極点に到達。
- 1963年:ザンジバル(現タンザニアの一部)がイギリスより独立。
- 1961年:公衆浴場が大人19円、小人8円に値上げ。
- 1961年:インド軍がポルトガル領ゴアを接収。インド国内の全ての植民地の解放が完了。
- 1957年:日米安保委員会が空対空ミサイル「サイドワインダー」の受け入れを決定。
- 1956年:ラオスが対日本賠償請求権の放棄を通告。
- 1955年:原子力基本法・原子力委員会設置法がそれぞれ公布される。
- 1954年:鳩山一郎首相が名古屋で「対ソ共存を示唆・アメリカとの提携も崩さず」と演説。
- 1951年:平塚らいてうらが再軍備反対婦人委員会を結成。
- 1948年:マッカーサー元帥が吉田茂首相に経済安定9原則指令の書簡を通達。
- 1948年:HCLCが、日本製鉄を2社に分割する決定指令を条件付きで通達。
- 1946年:フランスのベトナム再侵略に対抗し、ホー・チ・ミンが国民に徹底抗戦を呼びかける(第1次インドシナ戦争勃発)。
- 1945年:満員の山手線で、背負われた乳児が圧死。
- 1945年:閣議(幣原喜重郎首相)が総選挙を1946年1月21日か22日に実施する方針を決定(20日、GHQは暫時延期)。
- 1944年:大本営がレイテ地上決戦方針を放棄(第14方面軍はフィリピンの山中にこもり自戦自活による持久戦を決定)。
- 1941年:戦時犯罪処罰特例法が公布される。
- 1941年:言論・出版・集会・結社等の臨時取締令が公布される。
- 1936年:尾崎咢堂のパンフレット『独裁政治を排撃す』が発売される(23日に発売禁止)。
- 1925年:内務省が営利職業紹介事業取締規則を公布(1927年1月1日施行)。
- 1923年:衆議院が復興事業費中心の追加予算案を政友会の主張で削減(23日に貴族院も可決)。
- 1913年:宮内省が井の頭などの皇室御領地の下賜を決定。
- 1912年:白瀬矗ら南極探検隊が南緯80度5分に到着(「大和雪原」と命名する)。
- 1912年:東京歌舞伎座で第1回憲政擁護大会が開かれる。以後各地で増師反対護憲運動が起こる(第1次護憲運動がスタート、閥族政治攻撃)。
- 1910年:東京代々木錬兵場で、徳川好敏工兵大尉が日本初の飛行訓練。
- 1906年:尋常小学校の修業年限が、4年から6年に。
- 1905年:桂太郎首相が政友会の西園寺公望総裁と会談(後継内閣組織について懇談)。
- 1905年:それまで伝染病患者の緊急隔離のみに使われていた救急車が、ロンドンで初めて交通事故に使われる。
- 1902年:近衛篤麿・貴族院議長が政府(桂太郎首相)と政友会・憲政本党間の調停を企図(両党は拒否)。
- 1901年:桂太郎首相と山本権兵衛海相が政友会総務の松田正久・尾崎行雄と会談(財政問題について妥協を申し入れ、22日に井上馨の斡旋で再度会談を行い、25日に妥協が成立)。
- 1889年:文部省が明治天皇・皇后の御真影を高等小学校へも下付する旨を各県へ通知。
- 1876年:三重県下の農民が石代納に反対(地租軽減要求)して一揆(飯野郡の農民が四日市市庁舎等を焼払う)。愛知・岐阜・奈良県に波及(伊勢暴動)。
- 1875年:東京府知事に楠本正隆が就任。
- 1861年:江戸幕府が、小笠原諸島は日本領と宣言。
- 1778年:作曲家ルードビッヒ・バン・ベートーベンが、母の誕生日当日にクラブサンでバッハの曲を演奏(当時8歳)。
- 1751年:大岡越前守忠相、没。75歳。
- 1619年:マルティン・ルターが、小学教育の義務制を主張。6歳から12歳までの子供を対象にワイマールで実施(世界最初の義務教育)。
- 1614年:大坂冬の陣で東軍(徳川側)と西軍(豊臣側)の和議が成立。大坂城の外堀を埋める。
- 1596年:豊臣秀吉が6人の宣教師と20人の日本人のキリスト教徒26名を捕らえ、長崎で初めて磔刑に(二十六聖人殉教)。
- 1586年:関白羽柴秀吉が太政大臣に任ぜられ、朝廷から豊臣姓を賜る。
- 1473年:足利義尚、室町幕府9代将軍となる(1489年3月26日まで)。
- 1391年:守護大名一族・山名氏清・満幸が室町幕府に反乱(明徳の乱)。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
12月とリンクを辿ると、当ページ
19日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/december/date19.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日