9月8日
9月8日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2008-12-14T17:41:21+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/september/date08.html#memorial_day
- 国際識字デー【International Literacy Day】
- 1965年のこの日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すことを提案したことを記念して、識字教育を推進するユネスコが制定。国際デーの一つ。
- 桑の日
- 「桑(く[9]わ[8])」にちなみ、福岡県八女市の株式会社お茶村が制定。桑の高い栄養価やその長い歴史、効能効果に対する知識を深めて感謝をする日にとの目的がある。
- サンフランシスコ平和条約調印記念日
- 1951年、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ(4日から)、その最終日であるこの日に日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印された。日本を含めて59か国が調印。この条約は、ソ連・中国・インドと言った諸国の反対を無視する形で米英だけで草案を作成し(アメリカの極東戦略を色濃く反映)、会議も討議も一切認めない議事規則で強行。ソ連・ポーランド・チェコスロバキアの共産圏3国は講和会議に参加したものの、中国の不参加を理由に会議の無効を訴え、署名しなかった。調印の翌年、昭和27年4月28日に発効。この時の日本の全権大使は吉田茂首相。
- ニューヨークの日
- 1664年、ニューヨークが誕生したことにちなむ。1626年、オランダの西インド会社がマンハッタン島の南端にニューアムステルダムを開港、1664年のこの日にイギリスの支配下に移った際、ヨーク公にちなんで名前をニューヨークに改めた。
- クータ・バインディングの日
- 読書シーズンの秋と、「ク[9]ータバ[8]インディング」にちなみ、手で押さえなくても閉じない「クータ・バインディング」を開発した株式会社渋谷文泉閣が、その普及を目的に制定。
- クレバリーホームの日
- 「ク[9]レ[0]バ[8]ー」にちなみ、株式会社新昭和が制定。賢い【cleverly】家造りをしてもらいたいとの願いが込められている。
- 聖母マリア誕生の祝日
- キリスト教で、キリストの母であり全人類の母とされる聖母マリアの誕生日を記念する日。
9月第2土曜日に設定されている記念日
毎月8日に設定されている記念日
- 屋根の日:全国陶器瓦工業組合連合会が制定。漢字の「八」が屋根の形に似ていることにちなむ。元々は8月8日のみであったが、毎月8日に拡大。
- 果物の日:全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998年に制定。子供の果物離れを防ぎおやつに果物を、との取り組み。「おやつ」(8つ)の語呂あわせ。
- 歯の日:サンスターが1997年秋から実施。「歯」と「8」をかけている。
- 歯ブラシの交換日:全日本ブラシ工業協同組合が制定。「歯」と「8」をかけている。
- おみやげ感謝デー:全国観光物産振興協会が制定。
- 薬師如来の縁日
毎月8日・18日・28日に設定されている記念日
- 米の日:「米」の字が「八十八」を組み合わせたように見えることにちなむ。
- 鬼子母神の縁日
毎月第2土曜日に設定されている記念日
9月8日を含む期間を設定している運動など
- 建築物防災指導週間(9月5日〜9月11日)
- 印刷月間(9月1日〜9月30日)
- 宇宙月間(9月1日〜9月30日)
- オゾン層保護対策推進月間(9月1日〜9月30日)
- バス利用促進月間(9月1日〜9月30日)
- がん制圧月間(9月1日〜9月30日)
- 健康増進普及月間(9月1日〜9月30日)
- 障害者雇用促進月間(9月1日〜9月30日)
- 知的障害福祉月間(9月1日〜9月30日)
- 全国労働衛生週間準備期間(9月1日〜9月30日)
- 船員労働安全衛生月間(9月1日〜9月30日)
- 作業環境測定評価推進運動(9月1日〜9月30日)
- 粉じん障害防止総合対策強化月間(9月1日〜9月30日)
- 農作業安全月間(9月1日〜9月30日)
- 身元確認強調月間(9月1日〜9月30日)
- 自動車点検整備推進運動(9月1日〜9月30日)
- 無保険・無共済バイクをなくそうキャンペーン(9月1日〜9月30日)
- 歯ヂカラ探究月間(9月1日〜9月30日)
- 救急医療週間(9月9日を含む日曜日から始まる一週間)
- 老人福祉週間(9月15日を含む日曜日から始まる一週間)
9月8日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/september/date08.html#birthday
9月8日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 9月8日の誕生星:プサイ・ウルサェ マーイョリス【ψ Ursae Majoris】(おおぐま座ψ星)
- 笑顔の裏の冷酷さ
- 9月8日の誕生石:真珠
- 女王の品格
- 9月8日の誕生鳥:ハチクイモドキ
- 凝り性
- 9月8日の誕生魚:ナカムラギンメ
- 処方箋
- 9月8日の誕生虫:ハナバチ
- ポジティブ・シンキング
- 9月8日の誕生果:苔桃(こけもも)
- 待ち人
- 9月8日の誕生すし:わぎゅうたたき
- 良縁
9月8日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T20:26:46+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/september/date08.html#history
- 2007年:オーストラリアのシドニーでAPEC首脳会議開催。
- 1998年:米大リーグ・カージナルスのマグワイアが62号本塁打を打ちシーズン最多本塁打記録を更新。
- 1998年:1997年の政府開発援助(ODA)実施状況が閣議(橋本龍太郎首相)へ提出(ODAは94億ドル余と7年連続で世界一)。
- 1997年:橋本龍太郎首相が自民党総裁選挙で無投票再選(無投票再選は1984年10月の中曽根元首相以来13年ぶり)。
- 1996年:福島県知事選挙で佐藤栄佐久が3選。
- 1996年:東京足立区に共産党系区長が誕生(共産・新社会推薦の吉田万三が初当選)。
- 1996年:沖縄のアメリカ軍基地整理縮小と日米地位協定見直しの賛否を問う沖縄県民投票で賛成票が91%を超え、全有権者の過半数(53.04%)に達する。
- 1995年:自治省が1994年分の政治資金収支報告書の中央分を公表(政治資金の総額は1483億6000万円で初の3年連続減少、政党への企業・団体献金は前年の3分の2に激減)。
- 1993年:細川護煕内閣が発足して1か月目、高支持が続く(朝日新聞71%、毎日新聞65%、共同通信79%)。
- 1992年:野党が参議院決算委員会で佐川マネー問題を追及(13閣僚が関与を否定:東京佐川急便事件)。
- 1991年:ユーゴ解体に伴い、マケドニアが独立を宣言。国名をマケドニア共和国とし、古代マケドニア王朝のシンボルであるヴェルギナの星(ヴェルギナの太陽ともいう)を描いた国旗を制定。
- 1989年:1988年の政治資金収支報告書の公表(過去最高の1723億円)。
- 1988年:村上弘・共産党委員長が、韓国政府を議会制民主主義の体制と認める。
- 1986年:中曽根首相が、「韓国併合は韓国にも責任がある」と発言(5日)した藤尾正行文相を罷免。
- 1982年:日米伊三国により共同開発されたボーイング767型機の運行開始。
- 1981年:長寿番付の発表。長寿日本一は泉重千代(故)さんで当時106歳。
- 1977年:気象衛星「ひまわり」から初めて画像が送られてくる。
- 1976年:台風17号の被害が甚大で長良川堤防決壊により浸水家屋が続出。
- 1973年:北海道の国鉄函館本線南美唄支線(美唄・南美唄間3.0km)がこの日限りで廃止。
- 1971年:中国で林彪による毛沢東暗殺計画が失敗(林彪事件)。
- 1969年:オーストラリアのテニス選手・ロッド・レーバーが全米オープンテニスで優勝。史上初となる2度目のグランドスラムを達成。
- 1965年:イラン国王が軍事費の一部を識字教育に回す提唱。
- 1964年:東京五輪の聖火リレー開始。
- 1964年:神奈川県大和市で米軍機2機墜落。
- 1960年:新安保条約に基づき第1回日米安保協議委員会が開催される(日本側は外相・防衛庁長官、アメリカ側は大使・太平洋軍司令官が出席)。
- 1959年:岸信介首相が自民7役会で日米安保改定絶対実行の決意を表明。
- 1954年:東南アジア集団防衛条約・太平洋憲章がマニラで調印される(東南アジア条約機構:SEATOの発足、アメリカ・イギリス・フィリピン・タイなどの8か国)。
- 1951年:政府(吉田茂首相)がGHQの承認を得て旧特高・思想検察関係336人の追放解除を発表。
- 1951年:吉田茂全権大使が、サンフランシスコ対日講和条約と日米安全保障条約に調印。
- 1949年:政府(吉田茂首相)が団体等規正令で、朝鮮人4団体に解散命令。
- 1948年:天照皇大神宮教(踊る宗教)の教祖・北村サヨらが銀座の数寄屋橋で「無我の舞」を舞う。
- 1946年:ブルガリアで国民投票、王権を廃止。
- 1945年:連合国軍最高司令官マッカーサー元帥が東京にジープで進駐(帝国ホテル・第一生命ビル・三信ビル・郵船ビル・伊勢丹など官民合わせて600か所を接収)。
- 1945年:ホッジ中将の米第24軍団第一陣が仁川に上陸。9日に朝鮮総督府が降伏文書に調印。
- 1943年:イタリアのバドリオ政権が連合軍への無条件降伏を受諾。
- 1942年:大政翼賛会が国民一般的錬成方針要綱を決定。
- 1939年:第2次大戦で、トルーマン米大統領が国家非常事態宣言を発令。
- 1927年:第1次山東派遣軍全部が撤退を完了。
- 1926年:ドイツが国際連盟に加入。
- 1923年:関東大震災の影響でストップしていた東京市電の一部が運転を開始(株式取引所も再開するが株価は暴落)。
- 1907年:北海道の狩勝トンネルが完成し、旭川・釧路間の鉄道が開通。
- 1905年:桂太郎首相が官邸に貴衆両院議員を招き、日露講和談判の顛末と条約内容を説明。
- 1900年:夏目漱石が文部省留学生としての派遣教授の1人に選ばれ、イギリスへ留学。
- 1898年:京釜鉄道敷設の日韓条約が調印される。
- 1896年:「日蘭通商条約」調印。
- 1890年:税関法が公布される。
- 1888年:那珂通世の『支那通史』の刊行。
- 1871年:海軍条例の制定。兵部省に海軍部を設置。
- 1870年:陸軍観兵式でイギリス人軍楽隊教師・フェントン作曲の『君が代』が初演奏。
- 1868年:明治天皇の即位に伴い明治に改元、「一世一元の制」を定める。これまでは天皇の即位、瑞祥や災異があったとき、また辛酉や甲子の年などにも改元していたが、年号の軽薄感をなくすため岩倉具視が一世一元を発意、天皇が許可。
- 1859年:尊攘派の小浜藩士・梅田雲濱を京都で捕縛。安政の大獄が始る。
- 1775年:加賀の俳人・千代(千代尼、素園)、没。
- 1763年:スコットランドのエディンバラで、民衆への発砲を命じた警備隊長ポーティアスの死刑執行が延期され、憤った市民たちが暴動(ポーティアス暴動)。
- 1658年:江戸幕府が旗本4人を火消役に任命。
- 690年:唐の則天武后が、自らの子である皇帝・睿宗を廃し、皇帝に即位して国号を「周」とする。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
9月とリンクを辿ると、当ページ
8日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/september/date08.html
です。
Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年12月14日