6月20日
6月20日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date20.html#memorial_day
- 難民の日
- 1974年、「アフリカ統一機構難民条約」が発効したことにちなみ、国連が2000年12月にそれまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。
- ペパーミントデー
- 「ハッカ」と「はつか(20日)」の語呂合せにちなみ、ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987年に制定。
- 健康住宅の日
- 健康住宅推進協議会(現在の日本健康住宅協会:NPO法人)が制定。日付は、カビをはじめとしたさまざまな健康被害が懸念される梅雨の時期から選ばれた。記念日に合わせ、住宅見学会やセミナーなどが行われる。
6月第3日曜日に設定されている記念日
- 父の日
- ベルトの日
- かばんの日
- 靴の日
- さくらんぼの日
毎月20日に設定されている記念日
- ワインの日:日本ソムリエ協会が1994年に制定。フランス語では「ワイン」と「20」をともに「ヴァン」と発音することにちなむ。
- マイカーチェックデー:阪神間7市が提唱。
- 発芽野菜の日:「発芽」と「20日(はつか)」をかけて、発芽野菜(スプラウト)をアピールしようと株式会社村上農園が制定。
毎月10日・20日に設定されている記念日
- 頭髪の日:大正製薬が2001年に制定。「頭髪(とう[10]はつ[2])」にちなむ。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
6月20日を含む期間を設定している運動など
- 国連協力週間(6月19日〜6月25日)
- 春季における都市緑化推進運動(4月1日〜6月30日)
- 不正大麻・けし撲滅運動(5月1日〜6月30日)
- あやめ月間(5月31日〜6月30日)
- まちづくり月間(6月1日〜6月30日)
- 環境月間(6月1日〜6月30日)
- リウマチ月間(6月1日〜6月30日)
- 男女雇用機会均等月間(6月1日〜6月30日)
- 就職差別解消促進月間(東京都:6月1日〜6月30日)
- 就職差別撤廃月間(大阪府:6月1日〜6月30日)
- 外国人労働者問題啓発月間(6月1日〜6月30日)
- 来日外国人犯罪対策及び不法滞在・不法就労防止のための活動強化月間(6月1日〜6月30日)
- 暴走族追放強化月間(6月1日〜6月30日)
- 二輪車交通事故防止強化月間(6月1日〜6月30日)
- 不正改造車排除運動(6月1日〜6月30日)
- 全国設備管理強調月間(6月1日〜6月30日)
- 全国安全週間準備期間(6月1日〜6月30日)
- 土砂災害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 砂利災害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 鉄道妨害防止月間(6月1日〜6月30日)
- 農薬危害防止運動(6月1日〜6月30日)
- 国際演劇月(6月1日〜6月30日)
- 地区海洋汚染防止推進運動(6月1日〜6月30日)
- 水道ふれあい月間(東京都:6月1日〜6月30日)
- 東北の海クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- 大阪湾クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- 瀬戸内海・宇和海クリーン作戦(6月1日〜6月30日)
- ねずみ・衛生害虫駆除推進月間、ムシナシ月間(6月4日〜7月4日)
- 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動(6月20日〜7月19日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
- ハンセン病を正しく理解する週間(6月25日を含む週の日曜日から一週間)
6月20日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date20.html#birthday
6月20日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 6月20日の誕生星:ベテルギウス【Betelgeuse】(オリオン座α星)
- 煌くばかりのセンス
- 6月20日の誕生石:グリーン・フルオーライト
- 秘められた美徳
- 6月20日の誕生鳥:ショウドウツバメ
- 共同体意識
- 6月20日の誕生魚:ソードテール
- 合唱団
- 6月20日の誕生虫:ショウリョウバッタ
- ご利用は計画的に
- 6月20日の誕生果:ナポレオン(さくらんぼ)
- 献身
- 6月20日の誕生すし:地中海まき
- 熱血
6月20日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/june/date20.html#history
- 2005年:日韓首脳会談。歴史認識合意せず。
- 2004年:GIFなどに使われているLZW圧縮法の特許が日本において期限切れ。
- 2003年:福岡一家4人殺害事件が発生。中国人3人らによる犯行。
- 1997年:第23回主要先進国首脳会議(サミット)がアメリカ・デンバーで開幕(ロシアが初めて正式に参加する8か国サミット(G8)、21日にロシアを除く7か国首脳によるG7経済声明で日本に内需主導型の成長達成を求める、22日にロシア市場経済化への協力継続・香港の民主選挙早期実施要請などを盛り込んだG8共同宣言を発表し閉幕)。
- 1997年:橋本龍太郎首相がエリツィン・ロシア大統領とアメリカのデンバーで会談を行う(年1回の相互訪問を実現することで一致、大統領は日本の国連安保理の常任理事国入りを支持する考えを初めて表明)。
- 1993年:千葉市長選挙で現職の松井旭が5選を果たす。
- 1991年:東北・上越新幹線が上野から東京まで延伸。
- 1991年:自民党旧安倍派の後継会長に三塚博が選出される。
- 1991年:ドイツでベルリンへの首都移転が決定。
- 1990年:ウズベキスタンが共和国主権宣言。
- 1989年:自民党が政治改革推進本部を設置(本部長は伊東正義前総務会長)。
- 1988年:牛肉・オレンジ輸入自由化の日米貿易交渉で、1991年からの輸入枠撤廃が決定。
- 1981年:園田直外相がマニラで日米共同声明について「拘束力なし」と談話(のちに前言を釈明)。
- 1979年:カンボジアのイエン・サリ・ポル・ポト政権副首相が来日(21日園田直外相と会談し人道的・外交的援助を要請)。
- 1978年:改正公職選挙法が公布される(選挙で候補者の名前を連呼するウグイス嬢への報酬支払いを認める)。
- 1973年:東京・渋谷にNHKホールが完成。
- 1972年:田中角栄の『日本列島改造論』が刊行。
- 1963年:「観光基本法」公布・施行。
- 1960年:日本初のロングサイズたばこ「ハイライト」が発売される。
- 1960年:参議院が安保関係国内法などを自民党の単独採決で抜き打ち可決(岸信介首相は川島正次郎自民党幹事長に新安保条約批准後に引退の意向を伝える)。
- 1960年:セネガルとマリがマリ連邦としてフランスから独立。8月にセネガルが離脱。
- 1959年:韓国が日本への渡航を停止。
- 1958年:1000キロ平和行進広島を出発(8月11日に東京着)。
- 1951年:石橋湛山・三木武吉・菊池寛ら政財界人2958人の公職追放が解除される(第1次追放解除)。
- 1949年:九州・四国にデラ台風が上陸。死者行方不明418人。
- 1948年:秋田県綴子村で日本初の村長のリコールが成立。
- 1946年:第90臨時帝国議会が開会される(憲法改正案が提出され新憲法審議が開始、初めて天皇陛下の勅語が口語体となる)。
- 1944年:ウォーレス・アメリカ副大統領が支那の重慶に到着(蒋介石と会談)。
- 1943年:創価教育学会(創価学会の前身)幹部が検挙される。
- 1941年:台湾での1942年からの志願兵制度実施が決定される。
- 1940年:大手町の逓信省航空局新館に落雷、炎上。周辺の9官庁に類焼。
- 1940年:中国・天津の、英・仏租界の封鎖が解除される。
- 1938年:商工省が鉄鋼配給統制規則を公布。
- 1937年:淡谷のり子の『別れのブルース』が発売(半年で15万枚という大ヒットで、この曲によって「ブルースの女王」と呼ばれるようになる)。
- 1935年:富士電機製造の電話部所管業務を分離して富士通信機製造を設立(1967年に富士通に改称)。
- 1931年:フーバー米大統領が、第1次大戦によるドイツの賠償金の支払いの1年猶予(モラトリアム)を宣言。
- 1927年:クーリッジ・米大統領の提唱によってジュネーブ3国海軍軍縮会議が開催される(日本首席全権は朝鮮総督・海軍大将の斎藤実と駐仏大使の石井菊次郎、会議は決裂し8月に閉会)。
- 1922年:摂政裕仁親王(昭和天皇)と久邇宮良子女王(香淳皇后)の結婚が勅許。
- 1917年:犬養毅が国民党総理に就任。
- 1917年:憲政会大会が寺内正毅内閣反対を決議。
- 1911年:朝鮮総督府が経学院規程を公布(明治天皇は設立基金として25万円を下付)。
- 1904年:大本営が満州軍総司令部を編成(総司令官に大山巌参謀総長・総参謀長に児玉源太郎参謀次長・参謀総長に山県有朋元帥を任命、総司令官に大山を強く推したのは明治天皇で薩摩出身の大山は西郷隆盛の従弟)。
- 1903年:大山巌参謀総長が、朝鮮問題解決に関する意見書を第1次桂太郎内閣に提出。
- 1899年:初の日本製映画が東京・歌舞伎座で上映される(銀座・浅草・日本橋などの実写と人気芸者の踊りを映したもで大変な人気を博す)。
- 1887年:二葉亭四迷の『浮雲』が刊行。初の言文一致体小説。
- 1884年:女性の医師開業試験の受験を認可。
- 1878年:マイケルソンとモーレーが光速度を測定し発表。
- 1877年:動物学者モースが列車の中から大森貝塚を発見。
- 1875年:第1回地方官会議が開催される。
- 1859年:幕府、開港場での舶来武器購入を大名・旗本・藩士に許可。
- 1839年:水戸藩主・徳川斉昭が将軍家慶に幕政改革などを建白する「戊戌封事」を提出。
- 1837年:イギリスでヴィクトリアが国王に即位。
- 1819年:アメリカの蒸気船「サバンナ号」が大西洋横断に成功。
- 1791年:ルイ16世とマリ・アントアネットが革命中のパリから逃亡。翌日国境付近のバレンヌで逮捕されパリに送還(バレンヌ逃亡事件)。
- 1789年:ルイ16世による国民議会の議場使用禁止により、議員が議事堂内のテニスコートで憲法制定までの不解散を誓う(テニスコートの誓い)。
- 1751年:江戸幕府8代将軍・徳川吉宗没。
- 1730年:京都で大火。西陣織の機業地がほぼ全焼。
- 1684年:後の江戸幕府8代将軍・徳川吉宗が生まれる。
- 1654年:江戸市中に水を供給する玉川上水が完成。全長52km。
- 1652年:江戸幕府が、若衆歌舞伎役者の前髪を剃らせ男色を禁止。27日に若衆歌舞伎を禁止。
- 1590年:天正少年遣欧使節の一行が長崎に帰国。ともに来日したイエズス会宣教師・バリニャーノが活字印刷機を伝える。
- 1495年:宗祇の『新撰莵玖波集』が完成。
- 1395年:室町第3代将軍足利義満が出家。
- 1175年:平家追討の密議に加わっていた俊寛が、藤原成親・康頼と共に鬼界ヶ島に流される。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
6月とリンクを辿ると、当ページ
20日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/june/date20.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日