2月24日
2月24日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date24.html#memorial_day
- 鉄道ストの日
- 1898年に、日本初の鉄道ストライキが実施されたことにちなむ。日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、上野・青森間の列車が運休した。
- 地雷を考える日
- 1995年、カンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれたことにちなむ。
- 月光仮面登場の日
- 1958年、ラジオ東京(現TBS)で国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始ったことにちなむ。
- クロスカントリーの日
- 1977年、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの統一ルールによる初めての大会が、イギリスで開催されたことにちなむ。
- 南国忌
- 1934(昭和9)年のこの日は、直木賞にその名を残す作家、直木三十五の命日。代表作の『南国太平記』から南国忌と呼ばれる。
毎月24日に設定されている記念日
- 削り節の日:東京鰹節類卸協同組合が制定。「節(ふ[2]し[4])」にちなむ。
- キャラボの日:アボカドのブランド、Calavo社が創業されたのが1924年で、この24にちなみ毎月24日をアボカド販促PRの日にと同社の日本代表事務局が制定。
- 地蔵の縁日
- 愛宕の縁日:愛宕権現は火の神様で、防火に御利益がある。総本社は京都市の愛宕山の愛宕大権現。
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
2月24日を含む期間を設定している運動など
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 省エネルギー月間(2月1日〜2月29日)
- 北方領土返還運動全国強調月間(2月1日〜2月29日)
- 海外移住推進月間(2月1日〜2月29日)
- 薬物乱用事犯取締強化月間(2月1日〜2月29日)
- 職場における健康診断推進運動(2月1日〜2月29日)
- 所得税の確定申告(2月16日〜3月15日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
2月24日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date24.html#birthday
2月24日の誕生花
- アマリリス
- シノグロッサム
- クロッカス
- ゼンマイ
- ツルニチニチソウ
- シネラリア
- ストック(白)
- ワラビ
- サクラソウ
- テーブルヤシ
- バイモユリ
誕生花以外の誕生○○
- 2月24日の誕生星:パイ・アクァーリィ【π Aquarii】(みずがめ座π星)
- 直感と器用さ、感性
- 2月24日の誕生石:ホワイト・パール
- 謙譲・誠意
- 2月24日の誕生鳥:ツルシギ
- 一方通行の思い
- 2月24日の誕生魚:ボラ
- 不正取引
- 2月24日の誕生虫:ツマベニチョウ
- スリルとサスペンス
- 2月24日の誕生果:宝交(いちご)
- やさしい心
- 2月24日の誕生すし:かにみそ
- 頭脳
2月24日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/february/date24.html#history
- 2006年:フィリピンアロヨ大統領が、軍将校によるクーデター計画を理由に同国全土に非常事態宣言。
- 1998年:アリエフ・アゼルバイジャン大統領が来日(26日橋本龍太郎首相がアゼルバイジャンに大使館の開設を表明)。
- 1997年:首相の諮問機関・第25次地方制度調査会が「監査制度の改革に関する答申」を橋本龍太郎首相に提出(地方自治体の不正支出問題に対応するため外部監査制度導入などを求める)。
- 1997年:橋本龍太郎首相とオルブライト米国務長官が会談し、首相が5月14日に国の使用期限が切れる12の沖縄米軍施設用地の継続使用に支障をきたさないよう適切な措置をとる方針を強調。
- 1995年:兵庫県選挙管理委員会が阪神・淡路大震災のため、県議選と神戸市議選など5つの選挙の投票日を6月11日とし、任期延長の措置を講じるよう自治省に要望。
- 1995年:政府が特殊法人改革案を決定。
- 1994年:連立与党と自民党が、政党助成金の上限枠設定など政治政革法の修正協議で合意(25日衆院政治改革調査特別委員会の提案とすることで決着)。
- 1994年:来日中の朱鎔基・中国副首相が細川護煕首相と会談し、北朝鮮の核疑惑解消への協力を確認(3月19日からの首相の初訪中も合意)。
- 1991年:湾岸戦争で多国籍軍による大規模地上攻勢「砂漠の剣作戦」が発動。3日間でクウェートを奪還。
- 1991年:政府が多国籍軍の地上戦突入に確固たる支持を表明。
- 1989年:東京・新宿御苑で昭和天皇「大喪の礼」が行われ、元首級55人をはじめとする164か国、28国際機関の代表・特使が参列(過去最大規模の葬儀で恩赦延べ1017万人:法律により当日は休日)。
- 1983年:アメリカ議会の日系市民の戦時強制収容問題委員会が、収容事件(1942年3月2日アメリカ政府が11万2000人余の日系人を強制収容所に収容)を不当と結論づける。
- 1981年:来日中のローマ法王ヨハネ・パウロ2世が昭和天皇・鈴木善幸首相と会見(25日:広島で平和アピール、26日:長崎を訪問)。
- 1981年:中国・江蘇省で、倭奴国王印と同時期に製作されたとみられる「廣陵王璽」を発見。
- 1977年:福田一法相が衆議院ロッキード問題調査特別委員会で第2次中間報告を行う。
- 1976年:東南アジア諸国連合(ASEAN)5か首脳会議で経済中心の協和宣言を採択し、東南アジア友好協力条約を調印(23日〜)。
- 1976年:東京地検・警視庁・東京国税局がロッキード事件で、丸紅本社・児玉誉士夫宅など27か所の合同捜索を初めて実施。
- 1976年:社会保障の最低基準に関する条約(ILO102号)が公布される(1977年2月2日発効)。
- 1976年:三木武夫首相がフォード米大統領宛にロッキード事件に関する資料の提供を要請する親書を渡す。
- 1973年:古河鉱業が栃木県の足尾銅山を閉山。363年の歴史に幕。
- 1972年:日本とモンゴル人民共和国が国交を樹立。
- 1972年:山陽新幹線(新神戸・相生間)で行われた速度向上試験で、当時の世界最高記録286km/hを達成。
- 1967年:東日本で勢力を振っていた暴力団「極東組」が解散声明。
- 1966年:ガーナでエンクルマ大統領の外遊中に陸軍がクーデター。大統領の解任を発表し政権を奪取。
- 1964年:國語問題協議會が「当用漢字音訓表」「送りがなのつけ方」の撤廃を請願。
- 1962年:憲法調査会が改憲の是非をめぐって東京で初の公聴会を開く。
- 1961年:松平康東国連大使が外交問題懇談会で、「国連警察軍への派兵は国連協力の根本」と発言した問題で池田勇人首相は参議院で同発言を否定。
- 1961年:社会党中央執行委員会が予算の修正交渉を行う方針を決定(28日、自民党と党首会談などを行うが物別れ)。
- 1958年:第2次南極観測隊が悪天候のため越冬を断念。タロ・ジロら樺太犬15頭を置き去りにして撤退。
- 1958年:ラジオ東京(現TBS)テレビで、連続テレビドラマ『月光仮面』の放送開始。
- 1957年:スカンジナビア航空が、日本と北欧を結ぶ北極横断航路を開設。南回り航路から24時間短縮して32時間に。
- 1955年:「トルコ・イラク相互防衛条約」(バグダード条約)締結。
- 1952年:アメリカと西欧10か国が、戦略物資の対共産圏輸出禁止協定に調印。
- 1951年:浅野順一らが「基督者平和の会」を結成。
- 1949年:イスラエルとエジプトが休戦協定に調印。
- 1947年:東京裁判で清瀬一郎弁護士が反証陳述を行う(この年の裁判は反証に費やす。11月26日ハル・ノートが検察側証拠として提出される)。
- 1947年:参議院議員選挙法が公布される。
- 1946年:日本共産党第5回大会が開催され、「平和的民主的手段による革命」方式を採択。
- 1946年:GHQが、接収していた東京宝塚劇場を「アーニーパイル劇場」に改称。
- 1942年:日本銀行法・戦時民事特別法・重要物資管理営団法が公布される。
- 1942年:アメリカの外国向け放送VOA(Voice of America)が放送開始。
- 1941年:衆議院・府県議会・市町村議会の議員の任期1年延長を公布。
- 1939年:ハンガリーと満州国が日・独・伊3国防共協定に加入。
- 1934年:直木賞として名高い大衆作家・直木三十五、没。43歳。
- 1933年:ジュネーブで開かれた国際連盟臨時総会で満州国の取り消しが決議(日本軍の満州撤退勧告案:42対1で採択)され、日本全権大使・松岡洋右が総会を退場、連盟脱退を宣言。
- 1932年:スチムソン米国務長官が、日本の行動を条約違反として門戸開放主義を強調。
- 1928年:陸軍省が学校教練及び青年訓練修了者検定規定を公布。
- 1923年:衆議院が統一普通選挙法案を上程。
- 1922年:東京市政調査会が設立される。
- 1920年:ナチスが初の党大会を開催。
- 1920年:ソビエト政府が日本に国交回復を提案。
- 1918年:エストニアが独立を宣言。
- 1917年:政友会が、寺内正毅内閣の中立議員選挙運動支援に警告を発する。
- 1913年:立憲同志会が綱領及び政策を発表。
- 1913年:全国記者同志会が、憲政擁護・閥族打破大演説会を東京で開催。
- 1913年:政友会の尾崎行雄・岡崎邦輔ら22人らが山本権兵衛内閣との提携に反対して脱党、国民党と連携し政友倶楽部を結成(政友会が半数を割る)。
- 1912年:小選挙区制などの衆議院議員選拳法改正案が衆議院に提出される(3月5日可決、23日貴族院は否決)。
- 1912年:憲政本党本部が改革派と対立関係にあった犬養毅(非改革派)を除名(3月2日代議士会は犬養信任を決議、10月28日党大会で妥協が成立)。
- 1906年:日本平民党が日本社会党に合流し、第1回大会が開催される。
- 1906年:堺利彦らが日本社会党を結成。
- 1904年:日本軍が第1次旅順港封鎖作戦を実施するが失敗に終る(第2次:3月27日、第3次:5月3日作戦を実施:日露戦争)。
- 1901年:日・米・英・独・オーストリアが、ロシアの対清協約草案に不満を表明。
- 1901年:奥村五百子らが戦歿兵士遺族救護活動のために「愛国婦人会」を創立。
- 1898年:日本鉄道会社の機関手ら400人、鉄道初のストライキに突入。
- 1879年:「医師試験規則」制定。
- 1877年:イギリスで初のクロスカントリー選手権開催。
- 1873年:明治政府がキリシタン禁制(切支丹宗禁制)の高札を取り除き、キリスト教を黙認。
- 1869年:明治政府の最高官庁である太政官が、天皇が東京滞在中は東京に移すことが決まる(事実上の東京遷都)。
- 1868年:洋学者・柳河春三が、初の日本人の編集による新聞『中外新聞』を創刊。
- 1868年:江戸幕府がミシンの講習会を開く。
- 1854年:ペリー一行が、横浜で有線電信機を実験。日本初の電気通信。
- 1848年:二月革命でフランス王ルイ・フィリップが退位。
- 1843年:南町奉行・鳥居忠耀の策略により、北町奉行・遠山景元が閑職の大目付に左遷。2年後、遠山の策略により鳥居が失職し遠山は南町奉行に復帰。
- 1704年:江戸前・中期の俳人で蕉門十哲の一人・内藤丈草、没。
- 1582年:ローマ教皇グレゴリウス13世が、ユリウス暦法改正の勅を発する(グレゴリオ暦)。
- 1568年:土佐国・長宗我部元親に降伏した伊予大洲国・宇都宮豊綱の地蔵ヶ嶽(大洲)城を毛利元就軍が助ける。
- 1446年:ベルギーで世界初の宝くじ発行。
- 1381年:辛酉革命のため、北朝が永徳に改元。1384年に至徳に改元。
- 1333年:鎌倉幕府により隠岐に流されていた後醍醐天皇が、隠岐を脱出して京都に向かう(閏2月)。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
2月とリンクを辿ると、当ページ
24日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/february/date24.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日