12月13日
12月13日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2010-01-24T17:43:26+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date13.html#memorial_day
- 正月事始め
- 煤払い、松迎えとも。年神様を迎える準備を始める日とされる。むかしはこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行った。江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているため、正月の年神様を向かえるのに良いとしてこの日が選ばれた。その後の暦では日付と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事始めの日付は12月13日のままとなった。
- ビタミンの日
- 「ビタミンの日」制定委員会が2000年9月に制定。1910年、鈴木梅太郎博士が米糠から抽出した脚気(かっけ)を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表したことにちなむ。オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明した。
- 双子の日
- 1874年、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」との太政官布告が出されたことにちなむ。それまでは、後に産まれた子を兄・姉とする地方もあった。
- 大掃除の日
- 株式会社東和総合サービスが制定。正月事始めにちなむ。
- 聖ルチアの日
- 眼・ガラス・農業の守護聖女、聖ルチアの日。婚約者を捨ててキリスト教徒となったが、婚約者が彼女の目の美しさを忘れられないでいることを知ったため自分の目をくりぬいて婚約者に送り、彼もキリスト教徒になったと言われる。スウェーデンでは、クリスマスに若い女性が「ルチアの花冠」を被ってパンとコーヒーを恵まれない人に配る風習がある。
毎月13日に設定されている記念日
毎月第2土曜日に設定されている記念日
12月13日を含む期間を設定している運動など
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- エイズ予防月間(東京都:11月16日〜12月15日)
- 身体障害者福祉週間(12月9日〜12月15日)
- 歳末たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 海外たすけあい運動(12月1日〜12月25日)
- 歳暮(12月10日〜12月25日)
- 食品添加物等の年末一斉取締り(12月1日〜12月28日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 地球温暖化防止月間(12月1日〜12月31日)
- 大気汚染防止推進月間(12月1日〜12月31日)
- 脱スパイクタイヤ運動推進月間(12月1日〜12月31日)
- 骨髄バンク推進月間、骨髄提供者募集運動(12月1日〜12月31日)
- 年末年始の防犯運動(12月1日〜12月31日)
12月13日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date13.html#birthday
12月13日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 12月13日の誕生星:シータ・オピウーキ【θ Ophiuchi】(へびつかい座θ星)
- 集中しないアドベンチャー
- 12月13日の誕生石:ネフライト
- 成熟の魅力
- 12月13日の誕生鳥:ウミアイサ
- おしゃれ
- 12月13日の誕生魚:チョウザメ
- 露骨に嫌な顔
- 12月13日の誕生虫:トラフカミキリ
- ほしかったハンドバック
- 12月13日の誕生果:ウィンター・ネリス(洋なし)
- 秘密
- 12月13日の誕生すし:なっとうまき
- ねばり
12月13日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/december/date13.html#history
- 2006年:ベルギーの公共放送RTBFが「フラマン地域が独立を宣言して国王アルベール2世がコンゴ民主共和国に亡命した」との架空ニュースを流した(後に、議論を喚起する目的があったと説明された)ところ、一時国内が大混乱に陥り、地域間の溝の存在を露呈する結果となった。
- 1998年:政府(小渕恵三首相)が日本債券信用銀行の特別公的管理(一時国有化)を決定。
- 1998年:神奈川県逗子市長選挙で31歳の長島一由(無所属)が当選(全国最年少市長が誕生)。
- 1998年:ムカパ・タンザニア大統領が来日。
- 1996年:第2次橋本龍太郎内閣の閣僚が資産を公開(1人当たりの資産額は平均5億2000万円で自民党単独政権に復帰して上昇する)。
- 1996年:行政改革委員会が、政府の説明責任を明記した情報公開法制確立と規制緩和推進に関する提言を決定。
- 1995年:政党交付金の上限を定めた「3分の2条項」を撤廃する改正政党助成法が成立。
- 1991年:南北朝鮮両首相が「南北間の和解と不可侵及び交流・協力に関する合意書」に調印。
- 1989年:中山太郎外相がブリュッセルでのポーランド・ハンガリー支援24か国閣僚級会議に出席(日本も援助に積極参加を表明)。
- 1989年:公職選挙法改正案が成立(選挙区での政治家の寄付的行為を規制・19日公布)。
- 1985年:閣議(中曽根康弘首相)が国鉄余剰人員雇用対策の基本方針を決定(国や自治体など公的機関が3万人の引き受けに全力)。
- 1985年:ボクシングWBCジュニアバンタム級の渡辺二郎が韓国で尹石煥にKO勝ち。日本人の海外での初防衛。
- 1982年:国連総会で核凍結を初めて決議。
- 1981年:ポーランドでヤルゼルスキ首相が戒厳令を布告。ワレサ連帯委員長を拘禁。
- 1977年:社会党大会が委員長に飛鳥田一雄・書記長に多賀谷真稔を選出。
- 1977年:最高裁が電電公社員の「反戦プレート」着用は政治活動との判決を下す。
- 1974年:マルタがイギリス連邦内の共和国となる。
- 1970年:ポーランド北部のグダニスクなどで食糧値上げに抗議する暴動。翌日ゴムルカ第一書記が辞任。
- 1969年:創価学会と公明党による言論出版の妨害が、日本放送協会(NHK)のテレビ討論会で表面化。
- 1961年:アメリカでミュージカル映画『ウェストサイド物語』が公開。
- 1959年:キプロスで大統領選挙。マカリオス大主教を選出。
- 1959年:『兼高かおる世界の旅』が放送開始。1990年まで30年10か月の長寿番組に。
- 1955年:国連安保理事会の18か国一括加盟案審議で、中国国民政府がモンゴル人民共和国の国連加盟案に拒否権を行使(14日にはソ連が日本加盟案に拒否権を行使し日本とモンゴルを除く16か国加盟案を可決)。
- 1950年:地方公務員法が公布される(地方公務員と公立学校教員の政治活動・争議行為などを禁止:1951年2月13日施行)。
- 1948年:泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態、「キス」をする。翌日議員辞職(国会泥酔事件・キス事件)。
- 1947年:臨時金利調整法が公布される。
- 1947年:日本社会党左派が党内野党を声明(波多野鼎農相決定の不満から4党協定を廃棄)。
- 1944年:アメリカ軍B29爆撃機が初めて名古屋を空襲(主目標は三菱重工業の名古屋発動機工場)。
- 1941年:ハンガリーが対米英宣戦布告。
- 1937年:日本軍が南京を占領。大東亜戦争終了後、占領時に中国人軍民や婦女子を暴行虐殺したとのいわゆる「南京大虐殺」が行われたとのデマが流れるきっかけとなる。国民政府は武漢へ退却。
- 1931年:日本が金輸出を再度禁止。金本位制を停止し管理通貨制に移行。
- 1931年:犬養毅(政友会)内閣が成立(書記官長に森恪、陸相に荒木貞夫、蔵相には高橋是清が就任し新内閣の初閣議で金輸出再禁止を決定:1932年5月16日まで)。
- 1931年:安達謙蔵・前内相らが民政党を脱党。
- 1929年:日本工業倶楽部理事会が労働組合法制定反対を決議。
- 1926年:アメリカでロッキード航空会社設立。
- 1924年:東京で市川房枝らが婦人参政権獲得期成同盟会を結成(理事は久布白落美や市川ら、「婦人結社権」「婦人公民権」「婦人参政権」の3つを要求、津田梅子・三宅やす子・山川菊栄も名を連ねる、1925年4月、婦選獲得同盟と改称)。
- 1921年:ワシントン軍縮会議で日・英・米・仏の4か国条約が調印される(1911年7月13日の日英同盟調印は廃棄)。
- 1920年:国際連盟総会が常設国際司法裁判所の創設を決定。
- 1919年:幣原書重郎駐米大使が、日本移民との写真結婚による女性の渡米禁止をアメリカに通告(1920年2月25日に外務省は査証発給を停止)。
- 1916年:ドイツが第1次大戦講和を提議したとの報道により、東京株式市場が暴落。
- 1906年:東京座が天然色活動写真の興業を始める。
- 1903年:アメリカでアイスクリームのコーンが発明される。
- 1902年:講師中島徳蔵の倫理学講義を「不穏」として教員無試験の特典を剥奪(哲学館事件)。
- 1901年:中江兆民、没。54歳。中江兆民の死亡広告で、わが国で初めて「告別式」という言葉が使われる。
- 1888年:ゴッホが共同生活していたゴーギャンに剃刀で切りかかろうとするが果たせず、帰宅後、自分の耳を切り落とす。
- 1878年:監軍本部条例が制定される。
- 1874年:双生児以上の場合は前産を兄姉、後産を弟妹と定める太政官布告。
- 1861年:横浜の外国人居留地に聖心教会堂建設。
- 1841年:江戸幕府が「株仲間解散令」を発布。
- 1659年:隅田川に初めての橋・両国橋が架かる。
- 1642年:オランダ東インド会社のタスマン、ニュージーランドを発見。
- 1577年:ドレークがイギリス王エリザベス1世の勅許を受け、艦隊を率いて世界一周の航海へ。1580年に帰着しイギリス人として初の世界就航者に。
- 925年:奈良時代に編纂されたものが散佚したため、朝廷が諸国に風土記の再提出を命じる。
- 304年:キリスト教迫害によって聖ルチア(サンタ・ルチア)が殉教。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
12月とリンクを辿ると、当ページ
13日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/december/date13.html
です。
Copyright (C) 2010 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2010年01月24日