第49番札所 西林山浄土寺

広告

広告

西林山浄土寺 - 四国霊場八十八箇所資料集での納経帳への朱印

西林山浄土寺の基本情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s49_zyoudozi.html#basic
正式名称と通称
西林山三蔵院 浄土寺(さいりんざん じょうどじ)/通称:-
本尊と宗派、開基
釈迦如来 / 真言宗豊山派 / 恵明上人
真言
ナウマク サンマンダ ボダナンバク
御姿
西林山浄土寺 - 四国霊場八十八箇所資料集の御姿 本尊のカラーイメージ
御詠歌
唱え奉る 四国霊場 第49番 西林山 浄土寺 の御詠歌に
十悪のわが身を捨てずそのままに 浄土の寺へまいりこそすれ(じゅうあくの わがみをすてず そのままに じょうどのてらへ まいりこそすれ)
所在地と電話番号
〒790-0925:愛媛県松山市鷹子町1198(089-975-0173)
前札所と次札所
前札所:第48番札所 西林寺(3.1km)/次札所:第50番札所 繁多寺(1.6km)
交通と駐車場
徒歩:西林寺→久米→八幡宮→浄土寺
西林寺から徒歩1分、伊予鉄バス松山行:西林寺前→久米(15分)、下車後徒歩5分、伊予鉄バス鷹子温泉行:松山駅→鷹子温泉(27分)、下車後徒歩(200m)
伊予鉄道久米駅下車。徒歩5分。
駐車場:普通車200円(15台:境内まですぐ)
宿泊
なし

西林山浄土寺のその他情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s49_zyoudozi.html#other

歴史と謂れ

天平勝宝年間、恵明上人によって釈迦如来を本尊として安置され開基。孝謙天皇の勅願寺として、盛期には寺領広大、六十六坊の末寺をもつ大寺であった。弘法大師が来錫した当時は荒廃しており、伽藍を建立して再興。鎌倉時代には源頼朝が再興したが、応永4年(1397年)には兵火によって堂宇を焼失。その後も焼失と再興を繰り返し、文明14年(1482年)に伊予の領主河野通宣が再建し、現在の本堂はその時に創建されたもの。その後、慶安2年(1649年)の大修理などを行い今日に至る。

堂塔

浄土寺の仁王門

本堂

大正11年建立の仁王門を入れば、正面に寄棟造りの本堂がある。浄土寺の本堂は室町時代に建立されたもので、国の重要文化財に指定されている。堂内には本尊の厨子が保存されている。また、室町時代から江戸時代にかけて、お遍路さんが書いた落書きが残っている。

その他

行事

-

その他の情報

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年05月21日 最終更新:2007年05月21日