3月21日
3月21日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/march/date21.html#memorial_day
- 国際人種差別撤廃デー【International Day for the Elimination of Racial Discrimination】
- 1960年に南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対して警官隊が発砲し69人が死亡。この事件が国連が人種差別に取り組む契機となり、1966年の国連総会で制定された国際デーの1つ。世界中で人種差別の撤廃を求める運動が展開される。
- ランドセルの日
- 3+2+1が小学校の修業年数の6になることから、ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の増田利正氏が提唱。
- 催眠術の日
- 催眠術をかける時のかけ声「3、2、1」から。
- カラー映画の日
- 1951年に初の国産総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が公開されたことにちなむ。
- 御影供
- 真言宗の開祖・空海が835年に高野山・奥の院で入寂した日とされる。真言宗では「御影供」と呼ばれる。
- 独立記念日(ナミビア)
- 1990年にナミビアが南アフリカ共和国の不法統治から独立。
3月第3日曜日に設定されている記念日
毎月21日に設定されている記念日
- 漬物の日:全日本漬物協同組合連合会が制定。毎年8月21日に名古屋市郊外の萱津神社で「香の物祭」を行っていることにちなむ。
- ふれ愛交番の日
- 大師の縁日:弘法大師の月命日。
毎月第3日曜日に設定されている記念日
- 馬に親しむ日:日本中央競馬会【JRA】・馬事公苑が1986年6月19日に制定。人と馬との触れ合いを通して動物を愛する心を育んでもらうことを目的とし、この日にはJRAの施設でイベントが開催される。ただし、第4日曜日に行われることもある。
- あゆの日:全国鮎養殖漁業協同組合連合会が制定。
毎月第3木曜日に設定されている記念日
- マージャンの日:全国麻雀業組合総連合会が1987年12月に制定。
毎月第3土曜日に設定されている記念日
- 少年を非行から守る日:警視庁と各道府県警察本部が1982年7月から実施。
- 同窓会の日:月初めや月末を除き連休になる確率の高いことから、ウェブ同窓会「この指とまれ!」などを運営する株式会社ゆびとまが制定。
- 家族ふれあいの日(東京都):心の東京革命推進協議会が2001年に制定。
3月21日を含む期間を設定している運動など
- こころの健康づくり週間(3月15日〜3月21日)
- 太陽の週間(3月17日〜3月23日)
- 人種差別と戦う人々との連帯週間【Week of Solidarity with the Peoples Struggling against Racism and Racial Discrimination】(3月21日〜3月27日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
- 婦人運動月間(3月1日〜3月31日)
- 道路交通環境整備強化推進月間(3月1日〜3月31日)
- 建設産業の労働時間短縮推進キャンペーン(2月1日〜4月30日)
- 国土緑化運動強化期間(3月1日〜5月31日)
- 春の防犯運動(3月1日〜5月31日)
3月21日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/march/date21.html#birthday
3月21日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 3月21日の誕生星:ゼータ・スクルプトーリス【ζ Sculptoris】(ちょうこくしつ座ζ星)
- 波瀾万丈と非凡な運命
- 3月21日の誕生石:鉄
- 強靱なパワー
- 3月21日の誕生鳥:メジロ
- 素直な心
- 3月21日の誕生魚:カダヤシ
- 四十肩
- 3月21日の誕生虫:カナブン
- 訴状を見ていないのでコメントできない。
- 3月21日の誕生果:バオバブ(トロピカル)
- 夢・探検・優しい心
- 3月21日の誕生すし:太巻き
- 根性
3月21日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/march/date21.html#history
- 2006年:WBCで王貞治監督率いる日本が優勝。
- 1998年:明石海峡大橋開通。
- 1998年:小渕恵三外相が金大中・韓国大統領とソウルで会談(大統領は日韓関係の強化を図る考えを表明、北朝鮮に対して今後も日米韓3国で協力して対処する意向も強調)。
- 1997年:東京地裁がゼネコン汚職事件の本間俊太郎・前宮城県知事に実刑判決を下す。
- 1994年:羽田孜外相が、コーズィレフ・ロシア外相とモスクワで会談(領土問題は「東京宣言」を基礎として解決に向け前進していくことを再確認)。
- 1994年:グリコ・森永事件の発端となったグリコの江崎勝久社長誘拐事件が、午前0時に時効成立となる。
- 1993年:カンボジア監視員(陸上自衛隊の8人)が帰国。
- 1991年:ブッシュ・米大統領が、中山太郎外相に多国籍軍に対する経費負担を感謝(貿易不均衡には不満を表明)。
- 1990年:ナミビアが南アフリカ共和国からの独立を宣言。
- 1989年:ソ連が平和条約構想の骨格を作業グループの初会合で提示(「国境線確定論」を明示し、北方領土の進展はなし)。
- 1987年:中曽根康弘内閣が、佐藤栄作・吉田茂に次ぐ戦後3位の長期政権を樹立。
- 1985年:帝京大学の安部英教授の情報提供により、朝日新聞が日本人のエイズ患者第1号は血友病患者であったとスクープ。翌日に厚生省が、第1号はアメリカから一時帰国の同性愛者だとして否定。
- 1984年:誘拐された江崎グリコの江崎勝久社長が自力で脱出。
- 1983年:米原子力空母エンタープライズが15年ぶり佐世保に入港(10月1日カールビンソンが入港)。
- 1982年:北海道・日高地方の浦河で震度6の強震を記録(浦河沖地震)。
- 1981年:伊東正義・外相が訪米(23日にワインバーガー国防長官と会談して日本の防衛力増強とグアム以西・フィリピン以北の海上防衛分担の要請を受ける、24日にレーガン大統領と日本車の輸出自粛問題などで会談)。
- 1975年:エチオピアで帝政を廃止し、共和国宣言。
- 1972年:奈良県明日香村の高松塚古墳の石室で、極彩色壁画を発見。
- 1972年:通産省が、ポリ塩化ビフェニール(PCB)の生産・使用の禁止を通達。
- 1957年:自民党党大会で岸信介を総裁に選出。
- 1955年:大日本武徳会が再発足。
- 1951年:日本初のカラー劇映画『カルメン故郷に帰る』が封切り。
- 1948年:神田共立講堂で、第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催。
- 1945年:小磯国昭首相が最高戦争指導会議懇談会で、日中和平実行案(南京政府解消)を提議(重光葵外相が強硬に反対・繆斌工作)。
- 1941年:大日本壮年団連盟が結成される。
- 1938年:アメリカが「パネー号」賠償金として221万4000ドルを要求(日本も承諾)。
- 1935年:無期徴役囚・吉田石松が23年ぶりに仮出所し、再審請求を開始。「昭和の巌窟王」と呼ばれる。
- 1935年:ペルシャが国号をイランに改称。
- 1934年:函館大火。市街の大半・23600戸焼失、死者約2千人。
- 1934年:東京都文京区春日に講道館が落成。
- 1927年:日銀が市中銀行に対し非常貸し出しを実施(2日後には6億円を突破)。
- 1927年:中華民国国民革命軍が上海を占領(各国陸戦隊が上陸)。
- 1925年:馬場源八郎が日本で初めてグライダーを製作し初飛行。
- 1923年:貴族院が陪審法案を可決(2日に衆議院も可決、4月18日公布)。
- 1923年:わが国初の全国麻雀選手権大会が東京で開催される。
- 1921年:皇太子裕仁親王妃に内定した久邇宮邦彦王・第1女良子に色盲の遺伝があるとして結婚を反対(宮中某重大事件)していた元老・枢密院議長の山県有朋が辞職(2月10日に宮内庁が内定変更なしと発表)。
- 1920年:全国普選連合大会が東京で開催される(25日に再び大会、28日演説会)。
- 1919年:ハンガリー・ソビエト共和国が成立。数か月で崩潰。
- 1911年:バラツトナイを原戸岬、トウブツを北遠淵とするなど樺太の地名が変更される。
- 1909年:神戸・大阪間の長距離レースに、日本で初めて「マラソン」の名称が使われる。
- 1907年:郡制廃止法案が貴族院で否決される(2月19日に衆議院に提出)。
- 1907年:小学校令が改正され、尋常小学校が6年、高等小学校が2年または3年に。
- 1904年:黒木為乗司令官率いる日本軍が鎮南浦に上陸(日露戦争)。
- 1874年:築地の海軍兵学寮で日本初の運動会が開催される。
- 1868年:親征のための大阪行幸が行われる。
- 1804年:フランス民法典(ナポレオン法典)発布。
- 1621年:柳生一族が家光に剣法を伝授。
- 1612年:江戸幕府が幕府直轄領にキリシタン禁教令を発令。翌年全国に拡大。
- 1585年:羽柴秀吉が根来衆・雑賀衆の一揆を鎮圧。
- 1204年:平賀朝雅が伊賀・伊勢の平氏の残党を平定(三日平氏の乱)。
- 1019年:藤原道長が病のため出家。無量寿院の造営に着手。
- 835年:真言宗の開祖・空海、没。62歳。
- 701年:対馬から金が貢進されたことを祥瑞とみて「大宝」年号を定め、「大宝令」とともに公布される(704年に慶雲に改元)。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
3月とリンクを辿ると、当ページ
21日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/march/date21.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日