7月24日
7月24日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date24.html#memorial_day
- 劇画の日
- 1964年、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊したことにちなむ。白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点となった。
- 地蔵会
- 地蔵に花などを供えて祀る。
- 河童忌
- 1927(昭和2)年のこの日は、作家・芥川龍之介の命日。その作品にちなんで「河童忌」と呼ばれる。
7月第4日曜日に設定されている記念日
- 父母の日(アメリカ)
- 親子の日:5月の第2日曜日が「母の日」、6月の第3日曜日が「父の日」であることから、7月の第4日曜日を親子の日とし、写真家のブルース・オズボーン氏と井上佳子氏が制定。親と子の関係を見つめ、生をうけたことを感謝できる社会を築こうとの願いが込められている。
毎月24日に設定されている記念日
- 削り節の日:東京鰹節類卸協同組合が制定。「節(ふ[2]し[4])」にちなむ。
- キャラボの日:アボカドのブランド、Calavo社が創業されたのが1924年で、この24にちなみ毎月24日をアボカド販促PRの日にと同社の日本代表事務局が制定。
- 地蔵の縁日
- 愛宕の縁日:愛宕権現は火の神様で、防火に御利益がある。総本社は京都市の愛宕山の愛宕大権現。
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
7月24日を含む期間を設定している運動など
- 海の旬間(7月20日〜7月31日)
- 海外安全キャンペーン(6月1日〜7月31日)
- 社会を明るくする運動全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 青少年の非行問題に取り組む全国強調月間(7月1日〜7月31日)
- 心とからだの健康づくり推進月間(7月1日〜7月31日)
- 「愛の血液助け合い運動」月間(7月1日〜7月31日)
- 河川愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 海岸愛護月間(7月1日〜7月31日)
- 全国海難防止強調運動(7月1日〜7月31日)
- 採石災害防止月間(7月1日〜7月31日)
- 夏の省エネキャンペーン(7月1日〜7月31日)
- 「共に語ろう外交」月間(7月1日〜7月31日)
- 労働者派遣事業適正運営推進月間(7月1日〜7月31日)
- 船員保険失業保険金不正受給防止啓発強化月間(7月1日〜7月31日)
- 夏期食品一斉取締り(7月1日〜7月31日)
- 県産品推奨月間(沖縄県:7月1日〜7月31日)
- オゾン層保護対策推進月間(7月1日〜7月31日)
- 森と湖に親しむ旬間(7月21日〜7月31日)
- 「自然に親しむ運動」月間(7月21日〜8月20日)
- 雑誌愛読月間(7月21日〜8月20日)
- 犬の日【Dog days】(7月23日〜8月23日)
7月24日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date24.html#birthday
7月24日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 7月24日の誕生星:アル・タルフ【al Tarf】(かに座β星)
- ひたむきなる人生の主役
- 7月24日の誕生石:犬の歯形の真珠
- 激しいしかえし
- 7月24日の誕生鳥:フキナガシフウチョウ
- 風まかせ
- 7月24日の誕生魚:デンキウナギ
- 発電所
- 7月24日の誕生虫:トゲナナフシ
- 徹夜組
- 7月24日の誕生果:種なし西瓜(西瓜)
- 奥ゆかしさ・親切
- 7月24日の誕生すし:びんとろ
- 指南
7月24日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/july/date24.html#history
- 1998年:自民党総裁選挙で小渕恵三が当選(30日小渕内閣が発足)。
- 1997年:橋本龍太郎首相が、対ロシア外交で「今後の関係改善は信頼・相互利益・長期的視点の3原則に基づいて取り組む」との新方針を打ち出す(冷戦時代を通じて対ロ外交の基本方針だった「政経不可分」から脱却し、双方の利益になる解決方法を追求していく考えで、28日ロシアの大統領報道官がエリツィン大統領も新方針を歓迎していると述べる)。
- 1994年:新潟で中央競馬史上最高の大穴27万1230円。
- 1992年:政府・与党協議で第2次緊急経済対策実施の方針が決まる。
- 1991年:高知県で、入学・卒業式に「日の丸」掲揚及び「君が代」斉唱をしなかった校長114人に対し、一律に「諭告」処分。
- 1990年:クラーク・カナダ外相が、アジア・太平洋地域に新安保機構の設立を提唱。
- 1989年:宇野宗祐首相が、参院選惨敗と女性問題により退陣を表明。
- 1985年:政府(中曽根康弘首相)が、ユニバーシアード神戸大会に参加する北朝鮮選手団の航空機直行便を特例として受け入れることを決定(8月19日北朝鮮選手団が入国)。
- 1984年:江川がオールスター戦で8連続奪三振を記録。
- 1984年:外為審が円の国際化について審議を開始。
- 1982年:富山県利賀村で日本初の世界演劇祭が開催。
- 1978年:東京外為市場で、円が1ドル=199円10銭と初の200円大台割れを記録。
- 1974年:北の湖が第55代横綱に昇進(21歳2か月で当時の史上最年少横綱に)。
- 1972年:四日市喘息訴訟で、津地裁が企業の共同不法行為を認める原告勝訴の判決(被告企業6社に対して損害賠償支払いが命ぜられる)。
- 1969年:東京教育大学評議会、筑波への移転を最終決定。
- 1969年:アポロ11号帰還。
- 1967年:アメリカ・デトロイトで黒人暴動が拡大。連邦軍が出動。
- 1966年:グロムイコ・ソ連外相が来日(29日に日ソ領事条約に調印)。
- 1964年:劇画雑誌『ガロ』が創刊。
- 1959年:児島明子が日本人で初めてミスユニバースコンテストで優勝。
- 1958年:報道各社が皇太子妃報道を正式発表まで自発的に規制することを決定。
- 1957年:東京都の人口がロンドンを抜き世界一に。
- 1950年:琵琶湖が第1号の国定公園に指定。
- 1950年:帝銀事件第一審で平沢定通被告に死刑判決。
- 1950年:GHQが新聞協会代表に共産党員やその同調者を解雇するよう勧告。28日に報道8社で336人を解雇(レッドパージ開始)。
- 1945年:呉で大空襲。戦艦「日向」、空母「龍鳳」が大破。
- 1945年:トルーマン・米大統領が戦略空軍司令官カール・スパーツに日本への原爆投下を指示。
- 1944年:アメリカ軍がテニヤンに上陸(8月3日には日本守備隊8000人が玉砕)。
- 1943年:イタリアのファシズム大評議会で、ムッソリーニの不信任案が可決。翌日逮捕・監禁。
- 1942年:内閣情報局が地方紙を1県1紙に統合するよう指示。
- 1941年:アメリカがフランス領インドシナの中立化を提案。
- 1932年:全国労農大衆党と社会民衆党が合同し、社会大衆党結成(日本社会党の前身)。
- 1929年:前年8月27日に調印されたパリ不戦条約が発効される(国策としての戦争を放棄するもので、日本など15か国が署名)。
- 1927年:芥川龍之介、睡眠薬自殺(河童忌)。36歳。
- 1923年:ヨッフェ・ソ連代表が日ソ予備交渉打ち切りを提議(31日交渉が終結)。
- 1923年:ギリシャ・トルコ戦争の新講和条約「ローザンヌ条約」締結。トルコが主権を回復。
- 1920年:政府が大正天皇の病状を公表。
- 1918年:支那がウラジオストクに約1000人の兵を派遣すると日・英・米・仏に通告。
- 1917年:第1次大戦で活躍したドイツのスパイ・マタ・ハリにパリ法廷で死刑判決(10月15日に執行)。
- 1907年:第3次日韓協約が調印される(韓国の内政全般を掌握し日本人を官吏に任命、韓国皇帝が韓国軍隊解散の詔勅を発布)。
- 1889年:艦隊条例が公布される(常備艦隊司令長官設置)。
- 1842年:「天保薪水令」布告。1825年の「異国船打払令」を廃止し、それ以前の薪水を与えて退去させる「異国船取扱令」に戻す。
- 1758年:神道学者・竹内式部が公家に尊皇思想を教えたため逮捕(宝暦事件)。
- 1635年:肥後(現熊本県)細川藩藩主・細川光尚が従四位下侍従に叙任し肥後守を称する。
- 1407年:後の室町幕府5代将軍・足利義量が生まれる。
- 1370年:南朝が建徳に改元。1372年に文中に改元。
- 1352年:室町幕府が近江・美濃・尾張で「半済令」を施行。守護が年貢の半分を軍費として取得する権限を認める。
- 1326年:皇太子量仁親王(後の北朝第1代光厳天皇)が立太子礼。
- 1266年:惟康親王、鎌倉幕府7代将軍となる(1289年9月14日まで)。
- 1203年:仏師運慶・快慶が東大寺金剛力士像の造立を開始。10月に完成。
- 923年:皇太子寛明親王(後の第61代朱雀天皇)が生まれる。
- 661年:斉明天皇崩御により中大兄皇子が天皇を称制。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
7月とリンクを辿ると、当ページ
24日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/july/date24.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日