5月31日
5月31日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2009-04-11T14:45:08+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date31.html#memorial_day
- 世界禁煙デー【World No-Tabacco Day】
- 世界保健機関(WHO)が1989年に制定した国際デーの1つ。1995年現在で、世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合。毎年世界では300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告している。
- 郵政省設置記念日
- 1949年に逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後の電電公社、現NTT)が設置されたことにちなむ。逓信省は、郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていたが、2001年の中央省庁再編により電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(後の日本郵政公社)に引き継がれた。
- 総理府設置記念日
- 1949年に総理府が設置されたことにちなむ。各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていたが、2001年に経済企画庁等とともに内閣府に統合された。
- 古材の日
- 「古材(こ[5]ざ[3]い[1])」にちなみ、株式会社ヴィンテージアイモクが制定。古材の魅力を伝え、その有効利用を考える日としている。
5月最終日曜日に設定されている記念日
5月最終月曜日に設定されている記念日
- 戦歿者追悼記念日【Memorial Day【(アメリカ)
毎月最終日に設定されている記念日
- そばの日:日本麺業団体連合会が制定。昔、江戸の商人が毎月月末に縁起物として蕎麦を食べていたことにちなむ。
5月31日を含む期間を設定している運動など
- 国土緑化運動強化期間(3月1日〜5月31日)
- 春の防犯運動(3月1日〜5月31日)
- 消費者月間(5月1日〜5月31日)
- 消費者被害防止月間(5月1日〜5月31日)
- 赤十字運動月間(5月1日〜5月31日)
- 図書館振興の月(5月1日〜5月31日)
- くらしと薬の月間(5月1日〜5月31日)
- 自転車月間(5月1日〜5月31日)
- 水防月間(5月1日〜5月31日)
- 原子力発電安全月間(5月1日〜5月31日)
- さわやか行政サービス推進月間(5月1日〜5月31日)
- 家内労働旬間(5月21日〜5月31日)
- 非自治地域人民との連帯週間(5月25日〜5月31日)
- テレビ安全週間(5月25日〜5月31日)
- ごみ減量化・リサイクル推進週間(5月30日〜6月4日)
- 禁煙週間(5月31日〜6月6日)
- 建設産業構造改善推進週間(5月31日〜6月6日)
- けん銃取締り特別強化月間(5月11日〜6月10日)
- 全国暴力団総合対策特別強化月間(5月11日〜6月10日)
- 情報通信月間(5月15日〜6月15日)
- 春季における都市緑化推進運動(4月1日〜6月30日)
- 不正大麻・けし撲滅運動(5月1日〜6月30日)
- あやめ月間(5月31日〜6月30日)
5月31日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date31.html#birthday
5月31日の誕生花
- シラー
- ルピナス
- フジ
- カラー
- シャガ
- ツルボ
- チャ
- ビジョナデシコ
- ユキノシタ
- アリウム(ネオポリタナム)
- ミルトニア
- クジャクサボテン
- キャットミント
誕生花以外の誕生○○
- 5月31日の誕生星:アルファ・ドラードゥス【α Doradus】(かじき座α星)
- 真実と信念の追求
- 5月31日の誕生石:スモーキー・クォーツ
- やすらぎ
- 5月31日の誕生鳥:ダイサギ
- 優雅さ
- 5月31日の誕生魚:ホウボウ
- 探索船
- 5月31日の誕生虫:ムシヒキアブ
- じゃんけん
- 5月31日の誕生果:秋姫(すもも)
- 恋に酔う、歓迎
- 5月31日の誕生すし:とびこ
- 飛躍
5月31日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/may/date31.html#history
- 2006年:イラク南部のサマワで、陸上自衛隊の車列を狙った爆弾が爆発。爆弾テロと見られるが、自衛隊員に怪我はなし。
- 2003年:スワジランドで憲法委員会が新憲法草案をムスワティ3世に提出。草案は宗教、結社、集会の自由や男女同権などを定めたが、絶対王政と野党禁止が維持された。
- 2002年:日韓共同開催のサッカーワールドカップが開幕。
- 2001年:W3Cが「XHTML 1.1」を勧告。
- 2001年:ヤミ融資事件の舞台となった、高知県の縫製業協業組合モード・アバンセが事実上の倒産。
- 1997年:東南アジア諸国連合(ASEAN)特別外相会議が開催される(7月末の定例外相会議でミャンマー・ラオス・カンボジア3か国の新規加盟が決定)。
- 1996年:最高裁が「選挙の公正に疑問」と石川県珠洲市長選挙を無効として反原発派の請求を認める(上告を棄却し「無効」が確定)。
- 1996年:国際サッカー連盟理事会(FIFA)が、2002年ワールドカップを日本と韓国の共同開催にすることを決定。
- 1995年:青島幸男・東京都知事が、選挙公約通り世界都市博覧会中止を最終決断し都議会議長に伝達。
- 1994年:政府がモザンビーク国連平和維持活動(PKO)への自衛隊員の派遣期間を1995年2月15日まで半年間延長。
- 1994年:参議院が選挙改革大綱案を決議(総定数を2議席減の250・選挙区の改選数を「4増5減」にするなどが柱)。
- 1994年:羽田孜内閣の閣僚が資産を公開(首相を含む21人の資産額の平均は7億3900万円で細川内閣の約2倍)。
- 1993年:宮沢喜一首相がテレビ番組で政治改革に関し「どうしてもこの国会でやらなければいけない。私はウソをついたことがない。私はやりますから」と明言(3か月後には総辞職)。
- 1992年:渡辺美智雄外相が急性腹症で入院。
- 1992年:「医者が率先して禁煙運動を」という主旨で全国の医師らが集り、日本禁煙医師連盟が発足。
- 1989年:リクルート事件で衆議院予算委員会に証人喚問された中曽根康弘前首相が自民党を離党。
- 1988年:鳥取・島根両県の知事が、宍道湖の淡水化事業の凍結を表明。
- 1987年:劇団四季のミュージカル『キャッツ』が最終公演。1224回の上演記録。
- 1986年:森繁久彌の『屋根の上のヴァイオリン弾き』が900回で幕。
- 1985年:第1回東京映画祭開催。
- 1985年:自民党が、衆議院議員定数是正のため6増6減案を国会に提出(6月17日に社会・公明・民社・社民連は4党統一案を国会に提出し、両案が継続審議となるが、12月21日両案とも廃案)。
- 1984年:京セラなど25社が第二電電企画(後に第二電電、現KDDI)を設立。
- 1982年:趙紫陽・中国首相が初来日し、鈴木善幸首相と会談(友好10周年で提携の強化を強調)。
- 1980年:大平正芳首相が東京・虎の門病院に入院。
- 1976年:シリア軍がレバノンに侵攻し、難民キャンプなどを襲撃。
- 1974年:中国とマレーシアが国交樹立。
- 1974年:「地方自治法」改正案が成立。東京23区の区長が公選制に。
- 1971年:自動車重量税法公布。
- 1970年:ペルー北部でM7.5の大地震。アンデスのダムが決壊するなどで死者7万1千人。
- 1966年:椎名悦三郎外相が参議院外務委員会で、ベトナム作戦のアメリカ軍への施設供与は義務と答弁。
- 1956年:巨人軍の川上哲治が、史上初の2000本安打を達成。
- 1952年:米英仏による西独の占領終了、欧州防衛共同体条約調印などに対応して東独境界線を封鎖。
- 1952年:ロシアでボルガ川とドン川を結ぶ101kmのボルガ・ドン運河が開通。
- 1949年:総理府・郵政省などを設置。
- 1949年:新制国立大学設置公布。
- 1949年:国立学校設置法・総理府設置法・運輸省設置法・行政機関職員定員法(行政職員26万7000人整理の大量首切り案を提示)が公布される(6月1日施行)。
- 1949年:「国立学校設置法」公布。各都道府県に新制国立大学69校を設置。東京商科大を一橋大に、東京女子高等師範をお茶の水女子大に改編。
- 1949年:「行政機関職員定員法」公布。28万5千人を人員整理。
- 1948年:国際ペンクラブが日本の復帰を承認。
- 1947年:ハンガリーで政変。ナジ内閣が退陣。
- 1946年:早稲田大学で学生自治会が自治権を確立。全国初。
- 1946年:昭和天皇が連合国軍最高司令官マッカーサー元帥を訪問(2度目の訪問で食料援助に謝意を表明)。
- 1945年:アメリカ軍が沖縄・那覇を占領。
- 1944年:俳人・嶋田青峰、没。
- 1943年:御前会議で大東亜政略指導大綱を決定。ビルマ・フィリピンの独立、マレー・オランダ領インド(インドネシア)の日本領化など。
- 1942年:関門海底国道トンネルが貫通。
- 1942年:海軍特殊潜航艇がオーストラリアのシドニー港を攻撃(7月25日にタウンスビルを空襲)。
- 1941年:内務省が「迷信暦」の発売を禁止。大安・仏滅などの日の縁起や暦に付随する迷信などを偽暦として取締り。
- 1939年:重慶政府を脱出した汪兆銘が東京に到着(平沼騏一郎首相らと会談)。
- 1937年:文部省が『国体の本義』を刊行・配布。
- 1937年:東京拘置所が完成。
- 1937年:政党勢力抑圧に失敗した林銑十郎内閣が組閣後4か月で総辞職。
- 1936年:上海で全国各界救国連合会成立大会が開催される(6月1日に抗日救国の初歩政治綱領を発表し、国民政府に連共抗日を要求)。
- 1933年:関東軍代表岡村寧次少将と中国軍代表熊斌との間で塘沽(タンクー)停戦協定が成立(長城以南に非武装地帯を設定・中国軍の撤退確認後日本軍も撤兵・治安維持は中国警察があたるなどで8月7日に日本軍は長城線に撤収:塘沽停戦協定)。
- 1927年:労働農民・日本労農両党によって結成された対支非干渉同盟準備会が第1回全国会議を開催。
- 1924年:埴原正直駐米大使がヒューズ・アメリカ国務長官に排日移民法案で抗議。
- 1924年:「中ソ国交回復協定」成立。
- 1918年:林権助駐中国公使から西原借款(孫文と対立する段祺端への資金援助)で寺内正毅首相攻撃の公電が到着。
- 1918年:陸軍兵器廠令が公布される。
- 1917年:日本初の武装商船「宮崎丸」がイギリス海峡で独Uボート(潜水艦)に撃沈される。
- 1915年:ロンドンのオペラハウスに三浦環が『蝶々夫人』のプリマドンナとして出演(日本人初)。
- 1915年:ドイツの飛行船ツェッペリンがロンドン市街を初空襲。
- 1913年:ドイツ人ホフマンが上智学院(現上智大学)を開講。日本初のカトリック系教育機関。
- 1911年:イギリスの豪華客船タイタニック号が進水式。
- 1910年:南アフリカが、4州からなる南アフリカ連邦【UnionofSouthAfrica】として統合独立、大英帝国内の主権国家としてアフリカーナーの自治を確立。
- 1909年:両国国技館が完成。
- 1909年:浅間山が大噴火。
- 1906年:馬政局が設置される。
- 1904年:大本営が旅順攻撃のため第3軍編成(司令官は乃木希典大将)を決定(日露戦争)。
- 1904年:閣議が対韓方針を決定(軍事・外交・財政の実権を掌握し、利権を拡張して保護国化することを決定)。
- 1902年:馬関が下関と改称される。
- 1902年:「南アフリカ講和条約」により南アフリカ戦争が終結。イギリスがトランスヴァール・オレンジ両国を領有。
- 1900年:義和団鎮圧のため日英米などの軍が北京入城。
- 1895年:富山市で大火。6402戸焼失。
- 1892年:衆議院が軍艦建造費削減を可決(6月6日貴族院で復活)。
- 1891年:シベリア横断鉄道工事開始。
- 1862年:アメリカ南北戦争・フェアオークスの戦いで手動式機関銃を初めて使用。
- 1832年:フランスの数学者ガロアが、恋愛を巡る決闘で死亡。
- 1793年:パリの民衆が国民公会にジロンド派議員の追放・パンの値下げなどを求めて蜂起。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
5月とリンクを辿ると、当ページ
31日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/may/date31.html
です。
Copyright (C) 2007-2009 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2009年04月11日