1月4日
1月4日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date04.html#memorial_day
- 官公庁御用始め
- 官公庁が、年末年始の休み明けにその年最初の事務を執る日。官公庁の年末年始の休暇は、12月29日から1月3日までと1873年に法律で定められた。ただし、1月4日が土曜日か日曜日の場合は直後の月曜日が仕事始めとなる。
- 大発会
- 証券取引所で、新年初めての立ち会いが行われる日。この日は午前中(前場)で取引終了となる。かつては1月6日が大発会だったが、営業日数を増やして証券業界の業績不振を改善しようと大納会を12月28日から30日へ、大発会を1月6日から4日へ変更した。ただし、1月4日が土曜日か日曜日の場合は直後の月曜日が大発会となる。
- 石の日
- ストーンズデーとも呼ばれる。「石(い[1]し[4])」にちなむ。昔から石には不思議な力があると信じられて願掛けの対象となっており、この日に地蔵や狛犬、墓石など願をかけられた石に触れると願いが叶うと言われている。
- 金の鯱鉾の日
- 1937年、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の金板が盗まれたことにちなむ。盗まれたのは、尾の部分の金板2枚でうろこ58枚分に相当。2日後の6日に金板が盗まれたことがわかり、27日に盗みの前科のある男が逮捕された。
- 独立記念日(ミャンマー)
- 1948年、イギリスから独立してビルマ連邦となり、1989年6月に国号を「ミャンマー連邦」に改称。
毎月第1日曜日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
1月4日を含む期間を設定している運動など
- 降誕節、クリスマス節(12月25日〜1月5日)
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- 年末年始海上犯罪の一斉取締り(12月15日〜1月10日)
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
1月4日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date04.html#birthday
1月4日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 1月4日の誕生星:シェリアク【Sheliak】(こと座β星)
- 突き進むロマン
- 1月4日の誕生石:クリソコーラ原石
- デリケートな行動
- 1月4日の誕生鳥:ヒヨドリ
- 隣人への愛
- 1月4日の誕生魚:イシダイ
- 地震雷火事親爺
- 1月4日の誕生虫:ヒラタクワガタ
- 濃縮果汁還元
- 1月4日の誕生果:グルミシャーマ(トロピカル)
- 実直・甘美
- 1月4日の誕生すし:おおとろ
- 成熟
1月4日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-08-28T21:49:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date04.html#history
- 2004年:グルジア大統領選挙でミヘイル・サアカシュヴィリが圧勝。
- 2000年:久米宏がテレビ朝日の「ニュースステーション」に復帰。
- 1998年:自由・新党平和など6党の代表者が分割協議書に署名し、新進党解党が確定。
- 1997年:橋本龍太郎首相ら10閣僚が伊勢神宮を参拝。
- 1996年:村山富市首相ら9閣僚が伊勢神宮を参拝。
- 1996年:参議院議員の資産が公開される。
- 1996年:フランスのシラク大統領が「核実験は2月末までに完了する」と表明。
- 1995年:村山富市首相が伊勢神宮の参拝を中止。
- 1995年:オウム真理教の青山吉伸顧問弁護士が、教団の東京総本部での記者会見で「上九一色村の肥料業者が殺人を目的に毒ガスを噴霧している」と発表。
- 1994年:防衛計画大綱見直しを1年繰り上げ。
- 1994年:自民党を離党した西岡武夫氏ら5人が改革の会を結成。
- 1992年:渡辺美智雄外相が、江沢民中国共産党総書記らと会談(天皇訪中問題などを調整)。
- 1990年:初の女性長官である森山真弓内閣官房長官が、内閣総理大臣杯の授与を自ら行いたいと表明(5日、相撲協会は女性が土俵に上がることを拒否)。
- 1990年:海部俊樹首相が、総選挙の目標を「追加公認を含めて過半数」と低めに設定したことを表明。
- 1988年:ソ連がソウル五輪への参加を表明。
- 1984年:都銀13行の相互提携サービス【BANCS】が開始。
- 1981年:サリドマイド被害者の父に子供が誕生。遺伝しないとの説の証拠となる。
- 1980年:モスクワ五輪ボイコット事件が起こる。
- 1980年:ソ連のアフガニスタン侵攻に対する報復措置として、カーター米大統領が報復措置(穀物輸出削限等)を表明。
- 1979年:ダグラス・グラマン疑惑(アメリカ証券取引委員会が、米グラマン社の日本を含む海外不正支払いに関する報告書を提出)が発覚。
- 1978年:共産党が、袴田里見前副委員長を1977年12月30日付けで除名したと公表。
- 1978年:カーター米大統領が、サダトエジプト大統領と会談して「中東和平3原則」で合意し声明を発表。
- 1977年:品川駅附近で電話ボックスなどに置かれたコーラを拾って飲んだ2人が死亡。2月にも青酸化合物が混入された瓶が見つかり無差別殺人事件と断定される(青酸入りコーラ事件)。
- 1968年:アメリカ政府が、ベトナム参戦の原子力空母エンタープライズが17日に佐世保に寄港すると連絡。
- 1966年:東京証券取引所の大発会で、東証ダウが1430円13銭。
- 1959年:ミコヤンソ連第一副首相が、アメリカを訪問。
- 1957年:レムニッツァーアメリカ極東軍司令官兼アメリカ民政府長官が、沖縄軍用地問題の地代一括払いの方針を声明。
- 1956年:在日アメリカ地上軍削減の発表。
- 1955年:重光葵外相とアリソンアメリカ大使が、ビキニ被災で200万ドルの慰謝料を支払うとの公文を交換。
- 1953年:NHKが、ラジオで初のマラソン実況中継を行う。
- 1952年:東京証券取引所が、ダウ・ジョーンズ修正方式による株価平均(旧東証修正株価平均)を開所にさかのぼって採用することを発表。
- 1952年:エジプト軍と衝突したイギリス軍がスエズ運河を封鎖。
- 1948年:ビルマ連邦(現ミャンマー)がイギリス連邦から独立してビルマ連邦共和国が成立。初代首相にはAFPFL(パサパラ)を率いるウー・ヌが就任。
- 1947年:箱根駅伝が復活。
- 1947年:公職追放令が改正(財界・言論界・地方公職に追放が拡大)。
- 1946年:GHQが、軍国主義者の第1次公職追放と超国家主義団体(27団体)の解散を指令。
- 1944年:戦時官吏服務令・文官懲戒戦時特例の公布。
- 1943年:大本営(天皇直隷、戦時の最高統帥機関)会議がガダルカナル島からの撤退を決定。
- 1942年:阿南中将以下第11軍が、第2次長沙作戦で長沙を占領。
- 1939年:第一次近衛文麿内閣が総辞職(日独軍事同盟問題や、経済危機克服策での閣内対立が原因)。
- 1937年:名古屋城の金の鯱鉾のうろこが盗まれる。
- 1936年:アメリカの『ビルヴォード』誌が世界で初めてヒットチャートを発表。
- 1932年:インド政府が国民会議派を非合法化し、ガンジーら国民議会派指導者を逮捕。
- 1928年:ソ連が「土地所有禁止法案」を発表。集団農場「コルホーズ」の発足。
- 1927年:中国の民衆が漢口の英租界を奪回。
- 1924年:貴族院研究会幹部が、清浦奎吾枢密院議長の組閣援助を決定。
- 1922年:日米国際電話が開通。
- 1919年:台湾教育令の公布。
- 1919年:スパルタクス団などがベルリンで蜂起。
- 1911年:ロバート・F・スコット率いる31名の隊が、南極点を目指して南極大陸に上陸。
- 1909年:韓国皇帝が地方巡遊のため京城を出発(伊藤博文統監も随行)。
- 1907年:内務省がカリフォルニア州在住日本人発行の雑誌「革命」の発禁及び差し押さえを行う。
- 1894年:ドイツ側の三国同盟に対抗して露仏同盟を結成。
- 1888年:時事通信社が設立。
- 1888年:山陽鉄道会社設立。現在の山陽本線。
- 1884年:賭博犯処分規則の制定。
- 1884年:官吏恩給令の公布。
- 1882年:明治天皇が「軍人勅諭」を陸軍の山下巌に下す。
- 1881年:ブラームスの「大学祝典序曲」初演。
- 1879年:明治政府が、平安時代から行われていた梟首刑(さらし首)を廃止。
- 1877年:地租軽減を求める一揆の頻発により、税率を地価の3%から2.5%に引き下げ(地租軽減・歳出節減の詔)。
- 1873年:五節供が廃止され、神武天皇即位日・天長節が祝日となる。
- 1868年:岩倉具視考案の「錦の御旗」を掲げた倒幕軍が形勢を逆転。
- 1659年:上野で初めて「消防出初め式」が行われる。
- 1160年:源義朝、討たれる。
- 629年:田村皇子が即位し、第34代舒明天皇。
- 401年:皇太子多遅比瑞歯別尊(後の第18代反正天皇)が立太子礼。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
1月とリンクを辿ると、当ページ
4日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/january/date04.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月28日