第71番札所 剣五山弥谷寺
剣五山弥谷寺の基本情報
- 最終更新
- 2007-05-21T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s71_iyadanizi.html#basic
- 正式名称と通称
- 剣五山千手院 弥谷寺(けんござん いやだにじ)/通称:-
- 本尊と宗派、開基
- 千手観世音菩薩 / 真言宗善通寺派 / 行基菩薩
- 真言
- オン バザラ タラマキリク
- 御姿
-
- 御詠歌
- 唱え奉る 四国霊場 第71番 剣五山 弥谷寺 の御詠歌に
- 悪人と 行き連れなんも 弥谷寺 ただかりそめも 良き友ぞよき(あくにんと ゆきづれなんも いやだにじ ただかりそめも よきともぞよき)
- 所在地と電話番号
- 〒767-0031:香川県三豊市三野町大見乙70(0875-72-3446)
- 前札所と次札所
- 前札所:第70番札所 本山寺(12.2km)/次札所:第72番札所 曼荼羅寺(3.5km)
- 交通と駐車場
- 徒歩:本山寺→国道11号線→小原→落合→大門→弥谷寺
- 本山寺から徒歩5分、琴参バス鳥坂経由丸亀行:本山小学校前→鳥坂(18分)、JRバス詫間・仁尾経由観音寺行:弥谷寺□(3分)、下車後徒歩(1.1km:山道)
- JR予讃線詫間駅下車。善通寺行きバス7分(弥谷寺口下車)。徒歩35分。
- 駐車場:普通車500円(18台:境内まで徒歩3分)
- 宿泊
- 宿坊なし
剣五山弥谷寺のその他情報
- 最終更新
- 2007-05-21T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s71_iyadanizi.html#other
歴史と謂れ
天平年間に聖武天皇の勅願により行基が開基したとされる。当時、山頂から中四国の八国が眺望できるため蓮華山八国寺と称していた。その後、弘法大師が大同2年(807年)に入山、求聞持法の秘法を修しているとき天から5本の剣が降ってきたといわれる。そこで「願わくば千手大悲の像を造り、伽藍を再興して法門を開き、衆生を救わん」と誓い、本尊千手観世音菩薩を刻んで安置、山号を蓮華山から剣五山に改号、寺号も谷が多いことから弥谷寺に改号されたといわれる。当寺は岩盤の中に堂宇があり、四国霊場唯一の摩崖仏(岩壁に刻まれた阿弥陀三尊)に大師が彫りつけた弥陀宝号、梵字などがあり、唐の国から請来したという金銅五鈷鈴がある。
堂塔
門を入ってからは262段の石段。両側には無数の石仏や石塔があり、賽の河原と呼ばれている。また、元禄年間に住僧覚林が造顕した青銅制の金剛拳大菩薩像が奉安されており、さらに段を登れば大師堂、鐘楼堂、岩窟の護摩堂、岩壁に刻まれた弥陀三尊などがあり、本堂には千手観世音がご本尊として奉安されている。大師堂につづく奥ノ院は「獅子の岩窟」大師が求聞持の法を修されたところ。
その他
行事
-
その他の情報
- 標高382mの弥谷山の中腹にある。3つの峰からなるため三朶の峰といわれ、昔から死霊のゆく山と信じられてきた。また、信仰遺跡として県の史跡に指定されている。
- 弘法大師の学問所としても有名で、大師は讃岐の国の生まれだが幼少の頃に弥谷寺で勉強したとされる。唐の国から帰朝後、再び弥谷寺に登り修業したとされる。
- 岩壁に埋め込まれたように建てられている本堂の右側には、阿弥陀三尊の磨崖仏が刻まれている。その周りには無数の仏像が刻まれている。伝説によると、弘法大師は8万4000体もの仏像を刻んだといわれている。
- 本堂の岩陰には、大師が求聞持法を修した求聞持屈や水場がある。
- 大師堂は、岩にはめ込まれるように建てられている。大師堂の奥之院は「獅子岩屈」と呼ばれ、ここは大師が幼少の頃に学問に励んだとされる場所。大師像と父母の二像、父は阿弥陀如来の化身として、母は弥勒菩薩の化身として祀られている。
- 昔からこの地では、この寺に霊を降ろして帰る習慣がある。死者の霊を背負う格好をして水場まで上がり、霊を降ろして帰る。帰るときには決して後ろを振り向いてはいけないといわている。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
思想、
四国霊場八十八箇所とリンクを辿ると、当ページ
第71番札所 剣五山弥谷寺に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s71_iyadanizi.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年05月21日 最終更新:2007年05月21日