11月28日
11月28日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date28.html#memorial_day
- 税関記念日
- 1872年、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定されたことにちなみ、大蔵省(現財務省)が1952(昭和27)年に制定。
- 太平洋記念日
- 1520年、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出たことにちなむ。この海の航海では天候が良く平和な日が続いたため、この海を「平和な・穏やかな大洋:太平洋」【Pacific Ocean】と名づけたとされる。マゼランはフィリピンで原住民に殺されたが、その後彼の船は初めて世界を一周し、地球が丸いことを証明した。
11月第4木曜日に設定されている記念日
- 感謝祭【Thanksgiving Day】(アメリカ)
11月第4土曜日に設定されている記念日
毎月28日に設定されている記念日
- ニワトリの日:日本養鶏協会等が1978年6月に制定。「に[2]わ[8]とり」にちなむ。
- 不動明王の縁日
毎月8日・18日・28日に設定されている記念日
- 米の日:「米」の字が「八十八」を組み合わせたように見えることにちなむ。
- 鬼子母神の縁日
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
11月28日を含む期間を設定している運動など
- 品質月間(11月1日〜11月30日)
- JAS普及推進月間(11月1日〜11月30日)
- 生命保険の月(11月1日〜11月30日)
- 損害保険の月(11月1日〜11月30日)
- 公共建築月間(11月1日〜11月30日)
- 伝統的工芸品月間(11月1日〜11月30日)
- 漆愛用月間(11月1日〜11月30日)
- 素形材月間(11月1日〜11月30日)
- 政府刊行物普及月間(11月1日〜11月30日)
- てんかん月間(11月1日〜11月30日)
- 乳幼児突然死症候群【SIDS】対策強化月間(11月1日〜11月30日)
- 全国青少年健全育成強調月間(11月1日〜11月30日)
- 下請取引適正化推進月間(11月1日〜11月30日)
- ゆとり創造月間(11月1日〜11月30日)
- 職業能力開発促進月間(11月1日〜11月30日)
- ワーキング・ホリデー制度啓発強化月間(11月1日〜11月30日)
- 建設雇用改善推進月間(11月1日〜11月30日)
- 快適通勤推進月間(11月1日〜11月30日)
- トライ&チャレンジふれあい月間(11月1日〜11月30日)
- 標準営業約款普及登録促進月間(Sマーク普及月間:11月1日〜11月30日)
- 組織化促進強化月間(11月1日〜11月30日)
- 国民年金制度推進月間(11月1日〜11月30日)
- もりとふるさと月間(11月1日〜11月30日)
- 最低賃金周知旬間(11月21日〜11月30日)
- 寄生虫病予防運動(11月21日〜11月30日)
- 全国海難防止強調運動(11月21日〜11月30日)
- 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日〜11月30日)
- 性の健康週間(11月25日〜12月1日)
- 全国リクリエーション週間(11月28日〜12月4日)
- 手足の不自由な子供を育てる運動(11月10日〜12月10日)
- 電池月間(11月11日〜12月12日)
- エイズ予防月間(東京都:11月16日〜12月15日)
- 赤い羽根共同募金運動(10月1日〜12月31日)
- 医療安全推進週間(11月25日を含む日曜日から始まる一週間)
11月28日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date28.html#birthday
11月28日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 11月28日の誕生星:エータ・ウルサェ ミノリス【η Ursae Minoris】(こぐま座η星)
- 挑戦する進取の精神
- 11月28日の誕生石:オレンジッシュ・ブラウン・トパーズ
- 保護・包容力
- 11月28日の誕生鳥:キレンジャク
- 疑心暗鬼
- 11月28日の誕生魚:イサキ
- お友達紹介
- 11月28日の誕生虫:コウモリガ
- 代打教師
- 11月28日の誕生果:最勝柿(干し柿)
- 不言実行・忍耐
- 11月28日の誕生すし:うずら
- 旅立ち
11月28日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/november/date28.html#history
- 2000年:少年法改正案が成立。
- 1998年:初の日韓閣僚懇談会が鹿児島市で開催される(金鍾泌首相は小渕恵三首相に今上天皇の2000年中の韓国訪問を要請、小渕首相も環境整備に努める意向を示す)。
- 1997年:衆議院予算委員会が泉井純一・泉井石油商会代表を証人喚問(山崎拓自民党政調会長を通じて1991年10月から1995年8月にかけて故渡辺美智雄元副総理・小渕恵三外相・森喜朗自民党総務会長らに資金提供したと主張)。
- 1997年:財政構造改革特別措置法が成立。
- 1997年:宇宙開発事業団が、ドッキング技術試験衛星「ひこぼし」「おりひめ」(ドッキング後は「きく7号」)、熱帯降雨観測衛星「TRMM」を打上げる。
- 1996年:行政改革会議が初会合を開く(委員は飯田庸太郎・諸井虔ら13人、中央省庁再編へ議論がスタート)。
- 1995年:政府(村山富市首相)が「新防衛計画大綱」を決定(対ソ脅威を前提としていた防衛力の水準目標を、災害やテロも含めた「多様な事態へ対応」に切り替え)。
- 1994年:ノルウェーのEU加盟が、国民投票の結果により1972年に続き否決。
- 1990年:公明党大会が自民党との連立も視野に入れた1991年活動方針を決定。
- 1989年:ルーマニアの体操選手コマネチがハンガリーに脱出。
- 1986年:国鉄の分割民営化関連8法案が可決(1987年4月1日JR11社が発足する)。
- 1983年:田中角栄元首相の有罪判決や政治倫理問題などで、野党4党が内閣不信任案を衆議院本会議に上程(中曽根康弘首相は解散権を行使し衆議院を解散)。
- 1983年:参議院本会議が減税二法案・公職選挙法改正法案を可決、成立。
- 1979年:ニュージーランド航空の南極遊覧飛行機墜落。日本人24人含む257人が死亡。
- 1977年:民社党大会が開催される(春日一幸委員長が辞任、第4代新委員長に佐々木良作が選出される)。
- 1977年:福田赳夫改造内閣が発足(蔵相は村山達雄、対外経済担当国務相を新設、民間から牛場信彦を起用)。
- 1975年:東ティモール独立革命戦線がポルトガルからの独立を宣言(インドネシア軍は首都を占拠)。
- 1972年:東京行の日航機が、モスクワの空港で操縦ミスにより墜落。死者61人。
- 1971年:上越新幹線・東北新幹線の起工式。
- 1970年:チッソの株主総会で、水俣病の企業責任を問う1株株主が参加し大混乱となる(チッソ側は総会屋を動員して総会を運営)。
- 1969年:米軍の弾薬を積んだ列車が、北九州から横田基地まで本土を縦断。
- 1969年:東京地裁が東大事件で、被告・弁護団不在・弁論抜きのまま判決をだす(欠席判決)。
- 1969年:佐藤栄作首相が屋良朝苗沖縄主席に沖縄の戦略的価値は低下すると説明。
- 1969年:八百長試合の疑いで西鉄ライオンズの永易将司元投手が日本プロ野球初の永久追放処分に。翌年、西鉄・中日の選手らが永久追放に(球界の黒い霧事件)。
- 1966年:日米間初の本格的テレビ宇宙中継の実験が成功。
- 1963年:ジョンソン・米大統領の命により、J・F・ケネディ元大統領暗殺の調査を行うウォーレン委員会が設置される。
- 1960年:モーリタニアがフランスより独立(ダダ初代大統領)。
- 1959年:アメリカでテレビドラマ『ローハイド』の放送が開始。
- 1954年:富士山七合目で、東大・慶大・日大生が雪崩で集団遭難、死者15人。
- 1952年:池田通産相が「中小企業の倒産・自殺やむなし」との失言に通産相不信任案が可決される(29日辞任)。
- 1951年:旅券法が公布される。
- 1950年:プロ野球第1回日本選手権試合(日本シリーズ)第6戦で、毎日オリオンズが延長11回サヨナラ勝ちし初の王者に。
- 1949年:西側53か国で自由労働組合連盟(ICFTU)を結成。
- 1948年:ポラロイドカメラが発売される。
- 1946年:初の医師国家試験を実施。
- 1943年:ルーズベルト・チャーチル・スターリンがテヘランで会談(欧州第2戦線を結成、イランの独立・主権の尊重・ソ連の対日参戦などを協議し、12月1日英・米・ソ3国による「テヘラン共同宣言」を発表)。
- 1939年:中央物価統制協力会議が結成される。
- 1928年:高柳健次郎が電機学校での電気学会テレビジョン講演会で、ブラウン管受像方式テレビの公開実験。
- 1924年:馮玉祥らとの国民会議予備会議のために北京へ向かう途中神戸に立ち寄った孫文が、神戸商工会議所など主催の会で「大アジア主義(日本東方王道を守る干城となれ)」を演説する(覇権の道を進む日本を批判:孫文にとって最後の日本訪問)。
- 1919年:都市計画委員会が設置される。
- 1918年:日本のパリ講和全権大使に西園寺公望・副使に牧野伸顕が任命される(12月2日に同随員として松岡洋右・吉田茂・有田八郎・重光葵らを任命)。
- 1918年:皇室典範増補が公布される(皇族女子が王族・公族との結婚が可能に、12月5日梨本宮方子女王と李王世子垠:ハーグ密使事件で退位させられた韓国皇帝の息子との結婚に勅許)。
- 1914年:石狩石炭若鍋炭坑でガス爆発。死者422人。
- 1912年:アルバニアがオスマントルコより独立。
- 1908年:東京俳優養成所が設立される。
- 1908年:天理教の独立が認可される。
- 1883年:東京・日比谷麹町にイギリス人コンドルが設計した煉瓦造2階建の西欧風社交場「鹿鳴館」が開館(その夜は皇族や大臣をはじめ、各国の公使が夫人とともに招かれ1000人あまりの盛大な開館式が行われる)。
- 1880年:北海道に初めて鉄道が開通する(後の手宮線・函館本線の一部)。
- 1872年:輸出入・税務業務を行っていた長崎・横浜・函館の運上所が「税関」と改められる。
- 1872年:国民皆兵を原則とした徴兵の詔書を発布。各地で反対一揆が起きる。
- 1843年:ハワイが独立。
- 1821年:パナマが大コロンビアの一州としてスペインより独立。
- 1684年:安井算哲が、平安時代から使われていた宣明暦の誤りを修正・改良した「貞享暦」を幕府に提出。
- 1520年:ポルトガルの航海者マゼランが、 マゼラン海峡を通過して太平洋に。
- 1262年:浄土真宗の開祖・親鸞上人、没。90歳。
- 984年:針博士・丹波康頼がまとめた『医心方』を円融天皇に献上。日本最古の医書。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
11月とリンクを辿ると、当ページ
28日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/november/date28.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2007年08月16日