1月25日
1月25日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2008-07-27T11:41:58+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date25.html#memorial_day
- 日本最低気温の日
- 1902年、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録「-41.0℃」を記録したことにちなむ。1978年2月17日に、幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い「-41.2℃」を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温とされている。
- 中華まんの日
- 日本最低気温の日にちなみ、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定。
- ホットケーキの日
- 日本最低気温の日にちなみ、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定。
- 左遷の日
- 901年、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷されたことにちなむ。
- お詫びの日
- 1077年、神聖ローマ皇帝がローマ教皇に「お詫び」をしたことにちなむ。神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世はイタリアの支配を目指し、ミラノ大司教等を次々と任命。教皇グレゴリウス7世がこれらの教皇を無視した皇帝の行為を激しく非難したのに対しハイリンヒは激怒し、直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定した。これに対して教皇も、1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言した。破門の知らせを受けた諸侯たちは、次々とハイリンヒに反旗を翻した。そこでハイリンヒは、教皇から破門を解いてもらうために、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城を訪れた。しかし、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを要求した。ハイリンヒはこの日から3日間、雪の中で裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができたという(カノッサの屈辱)。ただし、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再び激化。この争いは以降約半世紀続くこととなる。
- 主婦休みの日
- 株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり制定。日付は、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなど、主婦が忙しい時期の後の日を設定(1月25日、5月25日、9月25日)。
- 石ノ森章太郎生誕記念日
- 漫画家の石ノ森章太郎の誕生日(1938年1月25日)にちなみ、株式会社石森プロが制定。
- 初天神
- 一年で最初の天神の縁日。
- バーンズ生誕日
- スコットランドの詩人ロバート・バーンズの誕生日(1759年)。スコットランド地方ではこの日、バーンズの生誕を祝って作品を朗読し、肉料理を食べる。
毎月25日に設定されている記念日
毎月第4土曜日に設定されている記念日
- こどもの本の日:日本児童図書出版協会、日本出版取次協会などが1998年9月に制定。出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日」実行委員会が実施。幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流することによって中小書店の売り上げを増やすことが目的。
- インテリアの日
1月25日を含む期間を設定している運動など
- 全国学校給食週間(1月24日〜1月30日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
1月25日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date25.html#birthday
1月25日の誕生花
- ツバキ(白)
- ビワ
- プリムラ
- ミミナソウ
- ラッパスイセン
- キンポウゲ
- ハコベ
- シクラメン(白)
- ストック(ピンク)
- エアプランツ
- バウェラ
誕生花以外の誕生○○
- 1月25日の誕生星:ピーコック【Peacock】(くじゃく座α星)
- 高い理想と強い勇気
- 1月25日の誕生石:サード・オニキス
- 幸せな結婚・夫婦和合
- 1月25日の誕生鳥:ウソ
- 偽りのなかの真実
- 1月25日の誕生魚:ホウネンエソ
- 西方浄土
- 1月25日の誕生虫:シオヤトンボ
- ご当地ソング
- 1月25日の誕生果:白柳ネーブル(柑橘類)
- 友情・信頼
- 1月25日の誕生すし:づけ
- 優勢
1月25日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2007-09-12T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date25.html#history
- 2007年:中国国家統計局が、2006年の中国の国内総生産(GDP)の実質伸び率が10.7%と4年連続で2桁成長となったことを発表。
- 2007年:フォード・モーター、2006年決算が創業以来最大となる127億4600万ドルの最終赤字。
- 1999年:厚生省が性的不能治療薬「バイアグラ」を申請から半年で正式承認。
- 1999年:コロンビアでM6.0の地震。死者278人。
- 1999年:1998年の貿易黒字が13兆9851億円と過去最大になる。
- 1997年:橋本龍太郎首相が金泳三韓国大統領と別府市で会談(南北朝鮮と米中両国が参加する4か国会談の早期実現や、朝鮮半島エネルギー開発機構事業円滑化など北朝鮮問題に日・韓・米が緊密に協力していくことで一致)。
- 1996年:日・米・韓の外務次官級協議がハワイのホノルルで開催される(北朝鮮の食糧不足問題で、当面3か国が新規援助を行うほどではないとの見解を確認し援助を見送る)。
- 1994年:田中秀征首相特別補佐が政治政革法案成立ヘ向け「不成立なら総辞職もありうる」と発言(細川護煕首相も「改革実現へ首相の地位にこだわらない」と表明)。
- 1993年:宮沢喜一首相が国会で「見直しは考えていない」と改憲を否定(29日政府が「政治日程に乗せない」ことを申し合わせる)。
- 1993年:アメリカが日本とドイツを国連安保理常任理事国に推すことを表明。
- 1991年:第120通常国会が再開され、海部俊樹首相が「多国籍軍支援に積極的貢献をするのが当然」との施政方針演説を行う。
- 1990年:パキスタンのブット首相が出産。現職首相の出産は世界初。
- 1989年:リクルート疑惑でゆれる労働省の小粥事務次官が、人心一新のため勇退。
- 1986年:アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー2号」が天王星に最接近(打上げから8年半後)。
- 1985年:中曽根康弘首相が国会の施政方針演説で、戦後税制の全般的見直しの作業開始を表明。
- 1983年:死刑宣告された江青らが無期懲役に減刑。
- 1981年:中国の文化大革命の責任者「四人組」に対する裁判の判決。毛沢東の妻・江青と張春橋に死刑宣告。
- 1980年:大平正芳首相が再開国会の施政演説で、ソ連軍のアフガニスタン介入を非難(ココムによる輸出規制など対ソ措置を表明)。
- 1979年:植田三男・日商岩井社長がダグラス・グラマン疑惑で成功報酬の密約を認める。
- 1979年:上越新幹線の大清水トンネルが貫通。22228mで山岳トンネルでは当時世界最長。
- 1974年:買い占め騒ぎに対応してトイレットペーパーの標準価格を閣議決定。
- 1972年:東京23区最大の「高島平団地」が入居を開始。
- 1972年:後援会で社会・共産両党の誹謗発言をした荒船清十郎衆議院副議長が辞任(24日共産党が発言を追及)。
- 1962年:第1回日米教育文化会議が東京で開催される。
- 1960年:婦人警官が10年ぶりに復活。51人を新採用。
- 1960年:三井三池炭鉱が全山閉鎖。労組が無期限ストに突入。
- 1955年:ドムニツキー元ソ連代表部臨時主席が、鳩山一郎首相に国交正常化に関する文書を手交。
- 1955年:ソ連がドイツに対する戦争状態の終結を宣言。
- 1952年:自由党総務会が、独立後に「紀元節」を復活させることで一致。
- 1951年:ダレス特使が対日講和協議のため来日(日本の再軍備の方向が決定)。
- 1949年:コメコン(経済相互援助会議)が発足。
- 1946年:地方長官の粛正異動が発令される。
- 1945年:最高戦争指導会議が、軍需生産増強・生産防衛体制強化など決戦非常措置要綱を決定。
- 1945年:ソ連が、東欧6か国経済相互援助会議(COMECON)の設置を発表。
- 1944年:曹洞宗が、住職の出征で法要に支障が出たため、住職の妻に修行を強要。
- 1942年:タイがアメリカとイギリスに宣戦布告。
- 1942年:オーストラリアが日本軍の接近に備えて総動員を開始。
- 1939年:警防団令が公布される。
- 1937年:広田弘毅内閣の総辞職(23日)により宇垣一成に組閣命令が出されるが陸軍の反対により失敗。
- 1936年:横山隆一の漫画『江戸ッ子健ちゃん』(後の『フクちゃん』)が朝日新聞で連載を開始。
- 1933年:アメリカのアイオワ大学が、世界初の教育テレビを開設し放送開始。
- 1929年:民政党中野正剛が衆議院予算委員会で「満州某重大事件(張作霖爆死事件)」について田中義一首相を追及。
- 1928年:岡部金治郎が改良型マグネトロンの特許を取得。
- 1927年:貴族院・衆議院が明治節制定の建議案を可決(3月3日明治節制定の詔書)。
- 1924年:第1回冬季オリンピック、シャモニー・モンブラン大会(フランス)開催される(16か国から258人の選手が出場し、4競技14種目:〜2月5日)。
- 1919年:パリ講和会議(第1次世界大戦の講和会議)が国際連盟の設立で合意。
- 1917年:衆議院で憲政会・国民党共同提出の内閣不信任案が上程される(国民党の犬養毅が提案演説で憲政会を攻撃し衆議院が解散。直後国民党は憲政会との提携打ち切りを声明)。
- 1915年:米価調節令が公布される。
- 1908年:外務省が各移民会社にハワイ移民の停止を通告。
- 1907年:ロシアが北満撤兵を宣言。
- 1905年:日本軍が黒溝台付近で、ロシア軍の大規模な反撃を撃退(日露戦争:黒溝台会戦)。
- 1905年:世界最大のダイヤモンドが発見される。
- 1903年:増租継続案が撤回され、海軍拡張費は鉄道建設費繰延べで充当することを閣議決定。
- 1902年:北海道の旭川で日本の気象観測史上最低気温となる「-41℃」を記録。
- 1902年:八甲田山で遭難した兵士210人のうち、11人の生存者が生還。
- 1880年:交詢社が芝青松寺で発会式。
- 1879年:朝日新聞が大阪で創刊。江戸堀で第1号を発行。
- 1791年:老中松平定信が江戸府内の銭湯で入込湯(いれごみゆ・男女混浴)を禁止。
- 1789年:寛政に改元。1801年に享和に改元。
- 1733年:江戸の町人1700人あまりが、米価高騰のため米問屋・高間伝兵衛宅を襲撃(江戸時代初の打ちこわし)。
- 1587年:豊臣秀吉の九州征伐命令により、第1陣の宇喜多秀家が1万5千の兵を率いて出陣。
- 1212年:法然、没 。
- 1186年:平家方の阿波国豪族・田口則良が比志(大洲)城を攻めるが撤退(平家滅亡の一端)。
- 1077年:神聖ローマ帝国皇帝ハイリンヒ4世が、カノッサ城外で3日間謝り続け、教皇グレゴリウス7世から許しを得る(カノッサの屈辱)。
- 990年:藤原兼家の長子・道隆の娘・定子が入内。
- 901年:左大臣・藤原時平の讒言により、右大臣菅原道真が大宰権師へ左遷されることが決まる。
- 796年:坂上田村麻呂が蝦夷征伐を命ぜられる。
- 709年:朝廷が銀銭の私鋳を禁止。
- 676年:朝廷が国司任用の制を定める。
- 611年:聖徳太子が『勝鬘経義琉』を著す。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
1月とリンクを辿ると、当ページ
25日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/january/date25.html
です。
Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年07月27日