1月10日
1月10日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date10.html#memorial_day
- 110番の日
- 警察庁が1985年12月に制定し、翌年から実施。全国の警察で、ダイヤル110番の有効かつ適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われる。110番はGHQの勧告で1948年10月1日に、東京等の8大都市で始められた。東京では最初から110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番など地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954年。
- 明太子の日
- 福岡の食品会社・ふくやが制定。1949年、ふくやの創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産のからし明太子が誕生したことにちなむ。元々は朝鮮半島に伝わる家庭惣菜・助宗鱈の卵の塩辛だったが、これを日本人の口に合うように味つけを改良した。
- インテリア検定の日
- 愛知県名古屋市の日本インテリア総合研究所が、「イン[1]テリア[10]」にちなみ、インテリア検定試験の告知日として制定。インテリア業界などと協力し、トータルインテリアのキャンペーンなどを行う。
- 十日戎
- 十日ゑびす。七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼で、主に西日本で行われる。商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。
- 初金比羅
- 毎月10日は金比羅の縁日で、一年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれる。
1月第2月曜日に設定されている記念日
- 成人の日【Coming of Age Day】:国民の祝日に関する法律(祝日法)では、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている。この日には各市町村で新成人を招いて成人式が行われる。2000年1月から第2月曜日とされ、それまでは1月15日に固定されていた。詳しくは成人式をご覧下さい。
毎月10日に設定されている記念日
- LPガス消費者保安デー:高圧ガス保安協会が1976年に制定。
- 植物油の日:日本植物油協会が1994年に制定。元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えることにちなみ7月10日だけが植物油の日だったが、後に「10→テン→テンプラ油→植物油」との連想で毎月10日となった。
- 金毘羅の縁日:金毘羅は薬師如来の十二神将の筆頭、宮比羅大将のこと。香川県琴平の金刀比羅宮が全国の金比羅神社の総本宮。
毎月10日・20日に設定されている記念日
- 頭髪の日:大正製薬が2001年に制定。「頭髪(とう[10]はつ[2])」にちなむ。
毎月第2土曜日に設定されている記念日
1月10日を含む期間を設定している運動など
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- 年末年始海上犯罪の一斉取締り(12月15日〜1月10日)
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
1月10日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date10.html#birthday
1月10日の誕生花
誕生花以外の誕生○○
- 1月10日の誕生星:ルクバト【Rukbat】(いて座α星)
- 少年の心を持ち続ける
- 1月10日の誕生石:金
- 確実な助言と力
- 1月10日の誕生鳥:オオヅル
- 子孫繁栄
- 1月10日の誕生魚:フリソデウオ
- 辛子豆腐
- 1月10日の誕生虫:ハナゾウムシ
- フランクに話せる仲
- 1月10日の誕生果:サルノツボ(トロピカル)
- 堅実
- 1月10日の誕生すし:まぐろ
- 不安
1月10日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T20:15:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date10.html#history
- 2007年:ブッシュ・アメリカ大統領、イラクへアメリカ軍2万2千人を増派することを発表。
- 2007年:アメリカ財務省、イラン国営セパ銀行がイラン政府によるミサイル開発に資金供与したとして、同行に対し資産凍結、取引停止などの金融制裁発動。
- 2006年:韓国ソウル大学校の黄禹錫教授が発表した『ES細胞に関する論文』が捏造と判明。
- 2003年:北朝鮮が核拡散防止条約(NPT)から脱退。
- 2000年:多摩都市モノレールが延伸開業。
- 2000年:アメリカのオンラインサービス大手のAOLと、メディア大手のタイム・ワーナーが合併を発表。
- 2000年:アメリカのバイオベンチャーのセレラ・ジェノミクスが「すべてのヒトの遺伝子の推定97%を解読した」と発表。
01-10 1999年:カザフスタン ナザルバーエフ大統領再選。
- 1998年:台湾の李登輝総統夫人の雷文恵が、私的来日。
- 1998年:社民党党首選挙の立候補届け出が締め切られ土井たか子党首が、無投票で再選。
- 1998年:中国河北省北部でM6.2の地震。死者50人、被災者54万人。
- 1997年:日経平均株価が1万8000円を割る。
- 1997年:大学側と企業側が、1997年度以降は「就職協定」を結ばないことで合意。
- 1995年:村山富市首相がアメリカを訪問。
- 1995年:中国を訪問中の武村正義蔵相が、李鵬首相に村山富市首相の親書を手渡す(「過去を深く反省し、不戦の決意のもとに未来志向に立って両国の友好に努めていきたい」とのもので、李首相は村山首相を中国に招く意向を表明)。
- 1991年:仙台高裁が、靖国公式参拝を求めた岩手県議会決議は憲法違反との判決を下す(賠償請求は却下)。
- 1991年:社会党の土井たか子委員長が、ミッテランフランス大統領とパリで湾岸危機についての会談。
- 1991年:公明党が鈴木俊一東京都知事の4選出馬に不支持を決定。
- 1991年:海部俊樹首相が韓国を訪問し、盧泰愚大統領と会談(在日韓国人の指紋押捺制度の2年以内の廃止に合意)。
- 1990年:日本唯一の講談寄席、東京上野の本牧亭閉鎖。
- 1990年:韓国で2番目の航空会社・アシアナ航空が就航。
- 1987年:中曽根康弘首相がフィンランド・東ドイツ・ユーゴ・ポーランド訪問に出発。
- 1987年:アメリカの国防総省が、防衛産業のテコ入れをうたった国防報告を提出(「日本の防衛費増は中曽根康弘首相の義務」とも)。
- 1985年:大阪府警が、グリコ森永事件の犯人「かい人21面相(キツネ目の男)」の似顔絵を公開。
- 1984年:アメリカとローマ教皇庁が117年ぶりに外交回復。
- 1982年:新聞が、都内の訪問販売による紛争は今年度5000件を越す見込みとの記事を掲載。
- 1980年:社会・公明両党が、連合政権構想で正式合意。
- 1980年:社会・公明・共産・民社の4党がソ連軍のアフガニスタン即時撤退要求を声明。
- 1978年:美濃部亮吉東京都知事が、福田赳夫首相に起債550億円の承認を直接要請(法人税の伸び停滞で東京都の財政危機が深刻化)。
- 1978年:東京下北沢で、巡回中の制服警官が女子大生のアパートに進入し暴行・殺害(2月25日警視総監が辞任)。
- 1978年:総理府が初の「婦人白書(婦人の現状と施策)」を発表(平均賃金は男子の55.8%と指摘)。
- 1977年:共産党の不破哲三書記局長らが、ローマでイタリア共産党と会談(自主路線で一致)。
- 1974年:首相の諮問機関である国民生活安定審議会(会長:中山伊知郎)が初会合。
- 1971年:シャネル没。87歳。
- 1969年:東京大学7学部集会で、大学と学生が紛争解決の確認書を交換(封鎖解除始まる)。
- 1965年:佐藤栄作首相がアメリカを訪問。
- 1965年:国際労働機関(ILO)調査団が来日(8月31日に報告書を発表)。
- 1965年:この日開幕の大相撲一月場所から「部屋別総当り制」を実施。
- 1962年:東京医科歯科大の柳沢教授らが中性洗剤の有毒性を指摘し問題化。
- 1961年:池田勇人内閣が選挙制度審議会を設置。
- 1959年:NHK教育テレビ東京放送局が開局。
- 1957年:社会党の訪中親善使節団が出発。
- 1955年:鳩山一郎首相が記者会見で「中ソとの国交回復」、「憲法改正」に積極的姿勢を表明。
- 1954年:木村篤太郎保安庁長官が、航空隊新設などの防衛力増強を発表。
- 1953年:ベトナム・ラオス・カンボジアが対日国交を回復。
- 1949年:公務員の勤務時間の冬33時間・夏39時間から週48時間制へ。出勤時間が早まり、遅刻者が相次ぐ。
- 1949年:アメリカのビクターが、45回転レコード(ドーナツ盤)を開発・公開。
- 1946年:東京で紙芝居が復活。
- 1946年:第1回国際連合総会がロンドンで開幕。
- 1946年:重慶で国共停戦協定成立。
- 1942年:6大都市で味噌・醤油の配給制を実施。
- 1939年:陸軍が「今後の支那事変処理は興亜院を中心に」と平沼騏一郎内閣に要望。
- 1939年:ハンガリーが満州国の正式承認を通告。
- 1938年:日本海軍陸戦隊が青島を占領。
- 1936年:野坂参三・山本懸蔵が、「日本の共産主義者への手紙」をモスクワで発表(反ファシズム統一戦線を提唱)。
- 1936年:天皇機関説問題をめぐる対立から、軍部や右翼から攻撃されていた金森徳次郎・法制局長官が辞任。
- 1936年:ロンドン海軍軍縮会議の永野修身首席全権が、会議脱退を請訓。
- 1935年:国際連盟が日本の南洋委任統治の継続を承認。
- 1932年:国防献金による献納戦闘機2機を「愛國號」と命名。代々木練兵場で命名式。
- 1931年:風間丈吉・岩田義道らが日本共産党中央部を再建。
- 1931年:「中学校令」改正。柔道と剣道が必須に。
- 1924年:第2次護憲運動。政友会・憲政会・革新倶楽部の三派有志が「時代逆行内閣」の清浦内閣打倒の運動を展開。
- 1922年:出隆の『哲学以前』が刊行。
- 1920年:東京大学助教授の森戸辰男が経済学研究に発表した論文「クロポトキンの社会思想の研究」に対し、原敬内閣が危険思想として森戸と発行人の大内兵衛の2人を停職処分に(森戸辰男筆禍事件)。
- 1920年:第1次世界大戦後の華奢を戒める詔書が下る。
- 1920年:アメリカがシベリアからの撤兵を日本に通告(13日に日本は増派を決定し、日米の共同関係終る)。
- 1920年:ベルサイユ条約の発効に伴い、国際連盟が発足。
- 1913年:チベットが独立宣言。
- 1903年:アメリカでフォード社が設立。
- 1901年:テキサス州のスピンドルトップでで大油田が発見(石油ブーム)。
- 1890年:クレオパトラの墓、発見。
- 1880年:陸軍省に軍用電信技手を設置。
- 1873年:明治政府が、国民皆兵の軍制をうちだす徴兵令を公布。免役規定に反対する一揆が起こる。
- 1869年:銅の輸出を解禁。
- 1863年:ロンドンに世界最初の地下鉄が開通(6キロ。車両は蒸気機関車で電化されたのは1905年)。
- 1794年:江戸に大火。
- 1776年:トマス・ペインの政治評論パンフレット『コモンセンス』の発行。アメリカ独立の機運を高める。
- 1724年:サツマイモの栽培がはじまる 。
- 1709年:江戸幕府5代将軍・徳川綱吉没。64歳。
- 1184年:源義仲が征夷大将軍となる。
- 1160年:永暦に改元。
- BC50年:ユリウス・カエサルが元老院の命令を無視し、ルビコン川を渡りイタリアに侵入。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
1月とリンクを辿ると、当ページ
10日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/january/date10.html
です。
Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年01月16日