1月2日
1月2日の設定されている記念日
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date02.html#memorial_day
- 初夢
- 初夢の対象となる夜は、大晦日、元日、正月2日など諸説あるが、一般には正月2日の夜の夢を初夢とする。詳しくは初夢をご覧下さい。
- 皇居の一般参賀
- 皇室一般参賀とも。天皇陛下をはじめ皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応えるもの。1925年に中止されていたが、1948年に再開。参賀者の記帳は、10年間宮内庁で保管される。
- 初荷
- 新年の商い始めの荷物を指す。現在では仕事始めとなる4日頃に送られることが多い。
- 初売り
- 初商とも。昔、商店は2日に店を開けて初売りを始めていた。最近では元日から店を開ける所も多いが、その名残。
- 仕事始め
- 仕事内容によって、農初め・舟の乗り初め・初舟・初山入り・山初めなどとも呼ばれる。
- 書き初め
- 年が明けて初めて書や絵をかく行事。多くの場合1月2日に行われる。書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると書や絵が上達すると信じられた。詳しくは書き初めをご覧下さい。
- はき初め
- 縫い初め
- 弾き初め
- 初風呂
- 姫始め
- お正月の「強飯」から、初めて「姫飯」(柔らかいご飯)を食べる日、飛馬初め(乗馬初めの日)、火水初め(火や水を初めて使う日)、女伎初め(衣服を縫い始める日)、秘め初め(夫婦が初めて秘め事をする日)、姫糊初め(女性が洗濯や張物を始める日)など諸説ある。
- 月ロケットの日
- 1959年、ソ連が世界初の月ロケットとなるルーニク(ルナ)1号の打ち上げに成功したことにちなむ。
- 箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)
- 学生長距離界最大の駅伝競走。1920年に第1回大会が開催され、1956年からは、1月2日に往路、3日に復路を走るようになった。東京の大手町から箱根の芦ノ湖まで、往路5区間、復路5区間の合計10区間(214.7km)で争われる。
毎月第1日曜日
- みかんの日:全国果実生産出荷安定協議会が制定。
- DIYの日
1月2日を含む期間を設定している運動など
- 降誕節、クリスマス節(12月25日〜1月5日)
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検(12月10日〜1月10日)
- 年末年始海上犯罪の一斉取締り(12月15日〜1月10日)
- 年末年始の食品等一斉取締り(12月15日〜1月14日)
- 年末年始無災害運動(12月15日〜1月15日)
- 「はたちの献血」キャンペーン(1月1日〜2月29日)
- 簡易保険・郵便年金新加入運動(1月1日〜3月31日)
1月2日の誕生花など
- 最終更新
- 2007-08-16T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date02.html#birthday
1月2日の誕生花
- 蝋梅
- 日本水仙
- スイセン(黄)
- 竹
- 松
- ヒヤシンス(白)
- 福寿草
- 万両
- ヒゴスミレ
- フサザキスイセン
誕生花以外の誕生○○
- 1月2日の誕生星:ゼータ・パーヴォーニス【ζ Pavonis】(くじゃく座ζ星)
- 寂しがり屋の協調
- 1月2日の誕生石:ランドスケープ・アゲート
- 愛・未来
- 1月2日の誕生鳥:アビ
- リラックス
- 1月2日の誕生魚:キンメダイ
- お年玉袋
- 1月2日の誕生虫:ツチイナゴ
- 友達以上恋人未満
- 1月2日の誕生果:女峰(いちご)
- 希望
- 1月2日の誕生すし:とろ
- 情熱
1月2日の歴史上のできごと
- 最終更新
- 2008-01-16T20:12:01+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/calender/january/date02.html#history
- 2007年:ジェラルド・R・フォード元アメリカ合衆国大統領の国葬挙行。
- 1997年:島根県隠岐島沖の日本海で、ロシア船籍のタンカー「ナホトカ号」が沈没。重油3700klが流出。
- 1993年:中山利生防衛庁長官が、1994年度までに「防衛大綱」を見直すとの意向を表明。
- 1990年:社会党が冷戦構造の変化を受けて防衛費の凍結を提唱。
- 1985年:中曽根康弘首相がアメリカを訪問し、レーガン大統領と会談。
- 1974年:日中貿易協定、日中記者交換覚書の調印。
- 1970年:日本銀行が国際決済銀行【BIS】に再加盟。
- 1969年:皇居一般参賀で、ゴム製パチンコを用い天皇陛下に向けてパチンコ玉4発を放った男が逮捕される。翌年から参賀者への挨拶がガラス越しとなる。
- 1968年:ロストウ米国務次官補が、ドル防衛への協力要請のため来日。
- 1966年:テレビ初の怪獣番組『ウルトラQ』の放送開始(東京放送)。
- 1959年:大分発岩国行きの全日空機が山口上空を飛行中、乗客がドアをあけて飛び降りる。トイレからダイナマイトと発火装置が発見される。
- 1959年:ソ連が世界初の月ロケット「ルーニク1号」の打上げに成功。軌道が逸れて太陽を周回する人工惑星「メチタ」となる。
- 1959年:カストロ将軍のキューバ革命軍が、バティスタ政権を打倒。
- 1956年:箱根駅伝が、この年から2日に往路、3日に復路の開催となる。
- 1954年:皇居一般参賀に過去最高の38万人が押し寄せ大混乱、二重橋上で群衆が将棋倒しになり16人が圧死(二重橋事件)。
- 1953年:第3回『紅白歌合戦』がNHKテレビで実験放送。この年の12月31日には第4回が行われ、それ以降大晦日の恒例となる。
- 1948年:皇居の二重橋が開放され、23年ぶりに一般参賀が行われる。
- 1945年:国鉄長野原線(現、吾妻線)と渋川〜長野原(現、長野原草津口)が開業。
- 1943年:ニューギニアのブナで日本軍が玉砕。
- 1942年:毎月8日を「大詔奉戴日」とすることが閣議決定。
- 1942年:日本軍がマニラを占領し、軍政を布告。
- 1942年:蒋介石が中国戦区連合軍総司令官に就任。
- 1932年:中国の福州城内で、日本軍艦北上の艦長らが反日派に襲われ負傷(福州事件)。
- 1920年:第1回東京・箱根間往復大学駅伝が開催される。
- 1912年:昨年12月31日から続いた東京市電のストライキが終結。
- 1905年:乃木希典率いる陸軍省が、要塞旅順の開城を発表、降伏したロシアと日本が旅順開城規約に調印(日露戦争)。
- 1904年:報知新聞が川上貞奴(俳優)の写真を掲載、日本初の新聞写真となる。
- 1903年:村井弦斎の『食道楽』が「報知新聞」で連載を開始。
- 1903年:桂太郎首相が、地租増徴の継続をやめて海軍拡張費に鉄道建設費を充て、鉄道建設費は公債で充当する方針を内定(25日閣議決定)。
- 1902年:上野動物園にライオン。
- 1882年:アメリカのジョン・ロックフェラーが、40の石油精製業者とパイプライン会社との間でトラスト契約を結びスタンダード・オイル・トラストを結成。
- 1878年:日本基督教伝道会社設立。
- 1876年:日本初となるボーナスが三菱系の企業で支給される。
- 1875年:郵便為替法が施行。
- 1865年:高杉晋作率いる長州藩遊撃隊が下関会所を再占拠。
- 1860年:イタリア船が初めて日本に来航。
- 1843年:ワーグナーの楽劇「さまよえるオランダ人」がドレスデンでワーグナー自身の指揮で初演。
- 1788年:アメリカのジョージア州が合衆国に加盟。
- 1665年:大阪城天守閣が落雷で焼失(現在の天守閣は1931年に復元されたもの)。
- 1618年:江戸城で大奥の規則が制定。
- 1498年:大和国で徳政一揆がおこり、紀寺郷を焼く。
- 1492年:スペインのアラゴンとカスティリャが、イスラム王朝ナスル朝の都グラナダを占領。
- 1436年:後の室町幕府8代将軍・足利義政が生まれる。
- 1369年:南朝の楠木正儀が、北軍(足利義満)に降伏。
- 1348年:足利尊氏の執事の高師直が、楠木正行討伐のため河内と堺を占領(四条畷の戦い)。
- 1338年:北畠顕家(南朝軍)が、倒幕のため箱根を越える。
- 1268年:蒙古の使者が国書を携えて来朝。
- 773年:皇太子山部親王が立太子礼(後の第50代桓武天皇)。
- 757年:離叛して皇帝を名乗っていた唐の武将・安禄山が、後継問題で実子に暗殺される。
- 711年:平城京への遷都に伴い、山城・河内・摂津・伊賀の4国に7駅が置かれる。
- 693年:服色が制定される(百姓は黄衣を奴婢は黒衣)。
- 406年:第18代天皇・反正天皇が即位。
- BC30年:第11代天皇・垂仁天皇が即位。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
暦、
365日、
1月とリンクを辿ると、当ページ
2日に辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/calender/january/date02.html
です。
Copyright (C) 2007-2008 七鍵 key@do.ai 初版:2007年02月06日 最終更新:2008年01月16日